抄録
ソフトウェア開発における生産性及び品質の向上を目指す活動は種々・多様なアプローチが取られている.本稿では,設計工程でのソフトウェアの複雑性を評価することにより,その評価内容を各開発工程へ反映させるプロジェクトマネージメントの考え方を紹介する.適用したシステムは通信向け大規模組み込み型ソフトウェアであり,開発工程途中でソフトウェア構造・規模及びインタフェース等を評価・分析することにより,開発工程全体の効率化を図ると共に品質向上を目指したプロジェクトマネージメントの改善手法を示す.ソフトウェアを評価するポジションは,設計工程と試験工程の中間に位置付けることとし,対象のファクターは機械処理することによって客観的に評価できることを心掛けた.評価ポジションを起点として,開発工程の前工程(ビフォー)と後工程(アフター)のどちらに反映させるかを選択することによって,プロジェクトをマネージメントする上でより効果的なアプローチを判断することが可能となる.