抄録
海水由来植物栄養の陸域飛来量(自然供給量)を,三重県中部津市域を対象として,琉球列島の沖縄島南部地域,宮古島,石垣島の各5地点で2009年7月~2011年12月に調査した.その結果,1)琉球列島のNa+飛来量は,津地域の約5~15倍に達した.2)各調査地点におけるCl-/Na+比は,標準的海水比1.798に近似した.3)琉球列島における海塩由来K+量は0.4~1.2 g m-2 y-1であった.4)飛来した硝酸態Nと無機態N総量は,津地域でそれぞれ0.21~0.67,0.39~1.05,沖縄島で0.22~0.36,0.34~0.80,宮古島で0.13~0.33,0.32~0.51,石垣島で0.16~0.37,0.23~0.60 g m-2 y-1であった.5)Na+飛来量は,北風系が優勢となった期間では日平均風速の期間最大値との間で高い正の相関関係が,また台風時には最大瞬間風速との間にきわめて高い相関関係が示された.6)琉球列島における台風時のNa+飛来量は,津地域の約11~22倍に達した.