東京未来大学研究紀要
Online ISSN : 2433-5487
Print ISSN : 1882-5273
原著
保育士養成校課程に在籍する大学生が抱く社会的養護及び関係施設等へのイメージについて
橫畑 泰希
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 18 巻 p. 137-147

詳細
抄録

 保育士養成課程に在籍する大学生が社会的養護や関係施設等に対しどのようなイメージを抱いているのか、社会的養護の授業を通してそのイメージがどのように変化したのかについて検討することを目的とし、「社会的養護Ⅰ」の履修前後において、24項目の形容詞対を用いたSD法によるイメージ測定調査を行なった。社会的養護では24項目すべてが、児童養護施設では21項目が、乳児院では22項目が、里親では22項目が、履修後において肯定的度合が高くなり、その多くの項目に有意な差が見られた。そのうち「親切な…」「活動的…」「よい…」「あたたかい…」の4項目は、社会的養護・児童養護施設・乳児院・里親の全てで評定平均2点を超えており、「社会的養護や関係施設はよい活動を積極的に展開しており、要保護児童にとって親切であたたかい活動である」といったイメージを抱いていることが了解された。これらのことから、「社会的養護Ⅰ」の授業を履修し学びを得ることで、社会的養護や関係施設等へのイメージが肯定的に変化することが示され、とくに外部講師による臨場感のある現場の話を聴くことが、イメージの肯定的な変化や就職意志を高める可能性になることが示唆された。

著者関連情報
© 2024 東京未来大学
前の記事 次の記事
feedback
Top