東海北陸理学療法学術大会誌
第28回東海北陸理学療法学術大会
セッションID: S-01
会議情報

主題演題
大腿骨近位部骨折患者の退院後機能予後 ―年齢と退院後のリハビリテーションの影響―
*楠 美樹青柳 陽一郎岡西 哲夫平塚 智康粥川 知子菊池 航井元 大介日沖 雄一
著者情報
キーワード: 大腿骨近位部骨折
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】 大腿骨近位部骨折は、高齢者に最も多い下肢骨折であり、機能予後を悪化させることが知られている。日本整形外科学会のガイドラインでは、機能予後に影響する因子として年齢が挙げられている。また、退院後の外来リハビリテーション(以下外来リハ)は身体機能の向上に有効であるとされているが、本邦におけるリハの効果に関するエビデンスは乏しい。今回、退院後の身体機能の変化を継続的に追跡し、機能予後に関連すると言われている外来リハの有効性と、年齢の影響について検討した。
【方法】 2009年1月から2012年3月までの間に、当院で大腿骨近位部骨折により観血的骨接合術が施行され、退院3ヶ月後まで評価を行い、HDS-Rが21点以上の19名(男性3名、女性16名)を対象とした。なお、対象者には本研究の目的と内容を説明し書面にて同意を得た。
 全対象者の平均年齢は70.5±10.2歳(75歳未満11名、75歳以上8名)、外来リハは週1回程度行い、施行群が10名、未施行群が9名であった。身体機能評価は、退院時、退院1ヶ月後、退院3ヶ月後にfunctional reach test(FRT)、5回立ち上がり時間、片足立位時間(術側、非術側)、膝伸展筋力(術側、非術側)、快適歩行速度、最大歩行速度を測定した。退院後の身体機能の変化を1. 全対象者、2. 外来リハの施行有無による違い、3. 年齢(75歳未満、75歳以上)による違いに分け検討した。統計解析は、対応のあるt検定とWilcoxon検定を用いた。なお、外来リハ施行群と未施行群間で年齢、退院時FIMに差は無く、75歳未満の群と75歳以上の群で退院時FIMに差は無かった。
【結果】
1.全対象者での検討
5回立ち上がり時間、膝伸展筋力、快適歩行速度、最大歩行速度は退院後に有意に改善を認めた。
2.外来リハの施行有無における検討
外来リハ施行群で、5回立ち上がり時間、膝伸展筋力が有意に改善した。外来リハの有無に関わらず、快適歩行速度、最大歩行速度は有意に改善した。
3.年齢による違いでの検討
 75歳未満の群で、5回立ち上がり時間、膝伸展筋力が有意に改善した。快適歩行速度、最大歩行速度は75歳未満の群、75歳以上の群ともに有意に改善した。
【考察】 今回の検討では、歩行速度は年齢や外来リハ施行の有無に関わらず、退院後に改善していた。一方、外来リハを行わなかった患者および75歳以上の患者(後期高齢者)では、5回立ち上がり時間、膝伸展筋力で改善を認めず、年齢や外来リハ施行の有無が筋力などの機能を改善するという先行研究を支持する結果となった。今回の研究で外来リハにより、立ち上がり時間の改善や、術側と非術側の筋力を増大することが示され、退院後のリハが転倒による再骨折予防にもつながる可能性が推察された。
【まとめ】 大腿骨近位部骨折は機能予後を悪化させ、反対側の骨折リスクが高くなることが知られている。今回の研究により、外来リハが筋力などの機能向上に有効であることが示唆され、退院後のリハが転倒による再骨折予防となり得ることが推察された。

著者関連情報
© 2012 東海北陸理学療法学術大会
次の記事
feedback
Top