糖尿病
Online ISSN : 1881-588X
Print ISSN : 0021-437X
ISSN-L : 0021-437X
2型糖尿病患者のマクロとミクロの血管合併症の関係
危険因子の類似点と相違点
紀田 康雄
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 46 巻 8 号 p. 655-662

詳細
抄録

Okamoto diabetes studyに登録した933例の2型糖尿病患者を対象に, macroangiopathyとmicroangiopathyの相互関係を調べるため両者の危険因子を比較した. 非侵襲的検査法を用いて一定の診断基準で虚血性心疾患, 脳梗塞, 閉塞性動脈硬化症, 腎症, 網膜症, 末梢神経障害, 自律神経障害の有無を登録時に調べた, 合併するmacroangiopathyの数 (MA score) とmicroangiopathyの数 (MI score) を全身の血管合併症の重症度の指標とした. 加齢, 糖尿病歴, 収縮期血圧高値が3つのmacroangiopathyに共通の独立した危険因子であった. さらに脂質異常は虚血性心疾患と閉塞性動脈硬化症に, また喫煙は脳梗塞と閉塞性動脈硬化症に重要であった. 一方, 糖尿病歴, 血圧とHbA1c高値は, 4つのmicroangiopathyに共通の危険因子であり, 喫煙は末梢神経障害と関連を認めた. 多変量解析で, これらの危険因子で補正後も依然MA scoreとMI scoreは密接な関連を認めた. 以上から, macroangiopathyとmicroangiopathyは糖尿病の経過と共に概ね並行して進行し, 互いに他の危険因子として働く可能性も示唆された. 血糖コントロールだけでなく, 高血圧や高脂血症, 喫煙習慣など危険因子の是正を初期から行うことが血管合併症の予防には重要であろう. 進行した, あるいは複数のmicroangiopathy合併例には, 非侵襲的評価法による全身のmacroangiopathyの評価が糖尿病の初期診療として重要であろう.

著者関連情報
© 社団法人 日本糖尿病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top