日本毒性学会学術年会
第45回日本毒性学会学術年会
セッションID: W5-3
会議情報

ワークショップ5
ヒトiPS細胞を用いた新たな心臓安全性評価法の開発と標準化
*諫田 泰成
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

 医薬品の心臓安全性評価は、心室の再分極遅延に伴う活動電位持続時間の延長(QT延長)を指標として評価されている。このICHガイドラインS7B/E14により、致死的不整脈による薬剤の市場撤退が回避され、一定の有用性が認められてきた。しかしながら、実際にはQT延長による評価によって、有用な医薬品候補化合物の開発が中止される可能性が指摘されており、現在、QT延長から催不整脈作用の評価へのパラダイムシフトが国際的に議論されている。

 このような背景のもと、国立衛研を中心とする日本のコンソーシアムJiCSA(Japan iPS cardiac safety assessment)や米国FDAを中心とする国際的なコンソーシアムであるCiPA(Comprehensive in vitro Proarrthythmia Assay)において、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた新たな評価系の開発と国際的な検証が進行中である。

 そこで本シンポジウムでは、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた催不整脈作用の評価系の動向に加えて、今後、心筋収縮などの評価系への応用例を紹介し、統合的な心臓安全性評価法の現状と課題について議論したい。

著者関連情報
© 2018 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top