日本毒性学会学術年会
第50回日本毒性学会学術年会
セッションID: S14-1
会議情報

シンポジウム14: 細胞周期制御の破綻に起因する発がん研究の展開
染色体分配の異常による発がんメカニズム
*田中 耕三
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

ほとんどのがん細胞では染色体の数や構造の異常(異数性)が認められ、これは染色体不安定性(染色体分配異常が高頻度に起こる状態)に起因する。異数性ががんの原因か結果かについては長らく議論されてきたが、最近の研究結果から、異数性はがんの悪性化や薬剤耐性を促進することが明らかになってきている。染色体が均等に分配されるためには、すべての複製された染色体(姉妹染色分体)のペアが、紡錘体上でそれぞれ異なる紡錘体極から伸びる微小管と結合すること(双方向性結合)が必要であり、これを保証するために、誤った結合を修正する機構や、誤った結合が存在する時に染色体分配が起こるのを防ぐ機構(紡錘体チェックポイント)が存在する。一方これらの機構に異常が生じると染色体の不均等分配が起こり、それにより微小核が形成されると、微小核中の染色体の再編成(chromothripsis)や自然免疫反応であるcGAS-STING経路の活性化などに至る。本シンポジウムでは、この様な染色体分配異常による発がんのメカニズムについて概説する。また最近我々は、紡錘体上での染色体の往復運動(オシレーション)が、染色体の均等な分配に寄与することを見出した。興味深いことに、がん細胞では正常細胞と比べて染色体オシレーションが減弱しており、この染色体不安定性の新たな原因について紹介する。

著者関連情報
© 2023 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top