トランスパーソナル心理学/精神医学
Online ISSN : 2434-463X
Print ISSN : 1345-4501
ユングにおける「無意識の知覚」について
入江 良平
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2008 年 8 巻 1 号 p. 37-43

詳細
抄録
ユング『自伝』末尾で自分は「障壁の背後の過程」をある程度 知覚すると述べた。本論文は、この「知覚」が彼の心理学的な 仕事において本質的な役割を果たしていることを示そうとする。 メルロー=ポンティが明らかにしたように、知覚は根源的臆見 (Urdoxa)に根差しており、ユングの言葉は、無意識過程が彼に とってある程度実在として現れていたことを示唆している。彼の 仕事は、従来想定されていたように、臨床データと秘教的文献か ら無意識の知的モデルを構成する試みではなく、壁の背後に知覚 されるこの実在を同化しようとする努力である。このことが研究 者たちを困惑させてきた彼の仕事の奇妙な諸特質を理解させてく れる。そしてユングの仕事が、近代的世界観の閉塞を打開する独 自の可能性を持つ理由もそこにある。
著者関連情報
© 2008 日本トランスパーソナル心理学・精神医学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top