芝草研究
Online ISSN : 1884-4022
Print ISSN : 0285-8800
ISSN-L : 0285-8800
ゴルフ場で多く見られるコガネムシ防除について (I)
主にマメコガネ成虫密度低下のための殺虫剤の検討と誘引剤の利用
三嶋 公明杉山 日出男
著者情報
ジャーナル フリー

1983 年 12 巻 2 号 p. 189-195

詳細
抄録

(1) マメコガネに対しての室内試験では, 接触・食毒効果が強いのは, DDVP, MEP, メソミル, サリチオン, イソキサチオンであった。しかし野外散布による残効性試験ではDDVP, サリチオンは, ほとんど残効がなかった。比較的, 良かった殺虫剤はイソキサチオン, メソミル, それと室内では強い殺虫力を示さなかったNAC, PMP, DEPであるが, それでも効果があると思えるのは約1週間と短いものであった。また, 降雨があると薬剤の葉からの流亡のため急激に効果が落ちた。
固着剤の加用は, NAC, PMP等水和剤タイプの殺虫剤では効果アップが認められた。
コイチャコガネ, ウスチャコガネに対して室内で最も強い殺虫力を示したのは, クロルピリフォス, 次いでMEP, イソキサチオン, NACであった。
マメコガネは他の2種に比べ, 葉剤に対しては強かった。
(2) マメコガネ成虫の食誘引物質試験では, 多量発生していたゴルフ場では, 2ケ月間に12, 065匹を1個のトラップで捕獲する事ができたが, トラップの設置場所により, 相当な差がみられたので, 設置場所をよく検討する必要があろう。
(3) マメコガネ防除については, 誘引剤使用での捕殺と殺虫剤散布をうまく組み合わせ, 成虫を効率よく防除する事により, 幼虫の密度を下げる事が芝草への被害を減少させる方法として有効だと思われるが, 現状では殺虫剤の残効が短いため, 残効をのばす方法を更に検討する必要があろう。

著者関連情報
© 日本芝草学会
前の記事 次の記事
feedback
Top