雑草研究
Online ISSN : 1882-4757
Print ISSN : 0372-798X
ISSN-L : 0372-798X
わが国における牧草地の雑草群落とその動態
第5報 静岡県における牧草地雑草の群落区分とその動態
酒井 博佐藤 徳雄奥田 重俊秋山 侃
著者情報
ジャーナル フリー

1982 年 27 巻 4 号 p. 251-258

詳細
抄録

静岡県富士山麓および天城山地の牧草地について雑草調査を行い, 次のような結果がえられた。
1. 静岡県における牧草地雑草の種類として, イヌタデ・オオバコ・エゾノギシギシ・メヒシバ・イヌビエ・ヘビイチゴの常在度が高い。
2. 静岡県における牧草地の雑草群落は以下の型に区分された。
I) スズメノカタビラ群落群 (区分種-スズメノカタビラ・アキメヒシバ・スズメノヒエ)
(a) ヒメジソ群落 (区分種-ヒメジソ・キンエノコロ)
(b) ナギナタコウジュ群落 (区分種-ナギナタコウジュ・ミゾソバ)
(c) イヌビエ群落 (区分種-イヌビエ)
(d) 典型群落
(e) エゾノギシギシ群落 (区分種-エゾノギシギシ)
(f) クサイ群落 (区分種-クサイ)
(g) イグサ群落 (区分種-イグサ)
(h) アマギザサ群落 (区分種-アマギザサ)
II) ウシハコベ群落群 (区分種-ウシハコベ・キンエノコロ・イヌビエ・エノキグサ・テリミノイヌホオズキ)
(a) ホソアオゲイトウ群落 (区分種-ハキダメギク・ホソアオゲイトウ・キツネノマゴ)
(b) テリミノイヌホオズキ群落 (区分種-テリミノイヌホオズキ)
(c) 典型群落
(d) リードカナリーグラス群落 (区分種-リードカナリーグラス)
(e) ヘビイチゴ群落 (区分種-ヘビイチゴ)
(f) ヒメクグ群落 (区分種-ヒメクグ)
(g) ツボスミレ群落 (区分種-ツボスミレ・ハコベ・ツメクサ・クサイ・イタドリ)
(h) チカラシバ群落 (区分種-チカラシバ・ユウガギク・ヨモギ)
(i) ススキ群落 (区分種-ススキ)
III) オオアレチノギク群落群 (区分種-オオアレチノギク・ヒメムカシヨモギ・ヤブタビラコ・ヘクソカズラ・キツネノマゴ)
(a) コブナグサ群落 (区分種-コブナグサ)
(b) ベニバナボロギク群落 (区分種-ベニバナボロギク・ダンドボロギク・カタバミ)
(c) ススキ群落 (区分種-ススキ・ニシキウツギ・ヤブマメ)
3. スズメノカタビラ群落群は海抜800m以上, ウシハコベ群落群は海抜450~850m, オオアレチノギク群落群は海抜450m以下に分布している。
4. 群落群を構成する各種群落の動態は, 牧草地の遷移系列, 管理状態, 土壌水分条件を軸にしてまとめられた。

著者関連情報
© 日本雑草学会
前の記事 次の記事
feedback
Top