X線分析の進歩
Online ISSN : 2758-3651
Print ISSN : 0911-7806
原著論文
p-XRFを用いた京都府出土の中世ガラスの考古化学的研究
馬場 慎介澤村 大地村串 まどか柳瀬 和也井上 暁子竜子 正彦山本 雅和中井 泉
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 48 巻 p. 284-307

詳細
抄録

日本で出土する古代ガラスの化学組成の違いは,ガラスの製造地や原料の違いを反映することが知られている.日本では古代ガラスの研究が盛んに行われてきたが,平安時代以降の中世のガラスに着目して研究をした例は少ない.本研究では中世以降の京都府出土のガラスについてポータブル蛍光X線分析を用いて非破壊化学組成分析を行った.分析結果を他地域の中世のガラスと比較することで,ガラスの流通について考察することなどを目的として研究を進めた.

まず,全資料を主成分組成により分類したところ,カリ鉛ガラス(K2O-PbO-SiO2),カリ石灰ガラス(K2O-CaO-SiO2),アルミナソーダ石灰ガラス(Na2O-Al2O3-CaO-SiO2)の3種類が確認された.カリ鉛ガラス,カリ石灰ガラスは中世を代表するガラスであり,化学組成に差が見られるものもあり,異なる起源を有することがわかった.アルミナソーダ石灰ガラスについては古代日本で広く流通したガラスタイプであるが,微量重元素組成においても古代のアルミナソーダ石灰ガラスと類似した組成を持つため,古代からの伝世品である可能性が示された.

著者関連情報
© 2017 公益社団法人日本分析化学会 X線分析研究懇談会
前の記事 次の記事
feedback
Top