日本惑星科学会誌遊星人
Online ISSN : 2423-897X
Print ISSN : 0918-273X
ISSN-L : 0918-273X
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その48 〜金星の未知紫外線吸収物質を気球搭載光学望遠鏡FUJINで狙う〜
今井 正尭田口 真
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 30 巻 4 号 p. 173-177

詳細
抄録

金星探査機「あかつき」によって金星大気力学の研究が進んだ一方で, 大気・雲化学過程や雲層内での太陽放射加熱による鉛直温度構造は完全には解明されていません. これらを解く鍵となるのは, 雲頂高度で特徴的な模様を作る原因ともなっている未知の紫外線吸収物質です. 現在我々は, 地球の成層圏から広い波長域と高い空間分解能の観測を可能とする新たなプラットフォームとして大気球望遠鏡FUJINの開発を進めています「あかつき」と来たる10年で予定されているNASA・ESAによる大型金星探査を繋ぎ, 未知紫外線吸収物質の同定を目指した取り組みとして, FUJINによる金星の紫外分光観測の計画を紹介します.

著者関連情報
© 2021 日本惑星科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top