Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
比較経済体制学会年報
Online ISSN : 1883-9800
Print ISSN : 1348-4060
ISSN-L : 1348-4060
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
比較経済体制学会年報
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
比較経済研究
42 巻 (2005)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
41 巻 (2004)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
40 巻 (2003)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
39 巻 (2002)
1 号 p. 3-
前身誌
社会主義経済研究会会報
社会主義経済学会会報
比較経済体制学会会報
最新号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
セルビア・モンテネグロにおけるEU加盟プロセスおよび経済体制移行の現状と問題点
阿部 望
2005 年42 巻2 号 p. 1-11,77
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
南東欧は将来EUへの加盟を確実視されているが,未だに多くの政治経済的な困難を抱え,EU加盟を果たしていない。本稿では南東欧の中でも特にセルビア・モンテネグロに焦点を当てて,EU加盟のプロセスと経済体制移行の問題点と展望とを考察する。本稿は,この国の特異な国家形態のゆえに既存の国際支援パッケージでは限界のあること,そしてコソボ問題の解決こそがこの国の発展にとって最重要な課題であることを主張する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(874K)
ポーランドの経済特区
外国直接投資誘致政策としての評価
金子 泰
2005 年42 巻2 号 p. 13-25,77
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_13
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ポーランドにおいては,体制転換後,重厚長大型産業・研究開発拠点立地地域,農村地帯を中心に産業構造転換と失業問題の解決が喫緊の課題とされた。ポーランド政府は,打開策として,投資インセンティブを付与した経済特区創設による外資誘致を図った。経済特区へは,同国向けFDIのごく一部が流入したに留まり,雇用創出効果も小さい一方,多国籍企業の積極進出を得たことから,外資誘致に一定の効果を齎したものと判断される。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1009K)
ロシアの未払問題と銀行システム
企業から銀行への期限超過信用を中心に
杉浦 史和
2005 年42 巻2 号 p. 27-41,77
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_27
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
市場経済への移行を図る1990年代のロシアでは深刻な未払問題に見舞われた。企業から銀行への未払は,緊縮政策,銀行監督強化,およびマクロ経済状況の悪化を背景に93年から98年にかけて増加した。ズベルバンクなど旧専門銀行系の銀行は「不良企業」への融資を継続したのに対して,新設民間銀行は企業向け融資を縮小して期限超過信用の発生を抑制した。この結果,銀行における未払は,一部に集中する結果をもたらした。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1184K)
市場経済移行期のチェコにおける銀行危機の展開
松澤 祐介
2005 年42 巻2 号 p. 43-55,77
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_43
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
移行期のチェコでは,銀行監督の不備,大銀行私有化の先送り,度重なる銀行救済とその安易なファイナンスの仕組等から,銀行部門で「モラル・ハザード」を発生する構造があり,移行の「痛み」を緩和すべくこれが放置されたため,10年に渡る銀行危機の長期化を招いた。大銀行の私有化,銀行規制のEU基準への調和等で状況は改善したが,膨大な不良債権という移行戦略の負の遺産が依然として残されている。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1034K)
市場への移行と成長における国家の役割:サーベイ
鈴木 拓
2005 年42 巻2 号 p. 57-67,78
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_57
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿の目的は,移行国政府に関する議論を,経済成長を切り口に整理しつつサーベイすることであり,筆者の総括は以下3点に要約しうる。1)移行国政府は,伝統的市場化政策等の諸政策を進める必要がある一方,市場化のスピードについては更なる検討の余地が示唆されている。2)政策実行能力確保の為に,法の支配の徹底と汚職の防止が求められている。3)民主化が持続的成長の為の保険となる可能性は,数多く示唆されている。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(907K)
野部公一著『CIS農業改革研究序説』
中山 弘正
2005 年42 巻2 号 p. 69-72
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_69
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(305K)
ヤコブ・パッペ,溝端佐登史著『ロシアのビッグビジネス』
杉浦 史和
2005 年42 巻2 号 p. 72-76
発行日: 2005/06/04
公開日: 2009/07/31
DOI
https://doi.org/10.5760/jjce2002.42.2_72
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(361K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら