心臓核医学
Online ISSN : 2424-1733
Print ISSN : 1346-2733
ISSN-L : 1346-2733
17 巻, 1 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
理事長就任挨拶
編集委員会から
基調講演・座長のまとめ
私の歩んだ心臓核医学
原著
  • 肥田 敏, 近森 大志郎, 田中 宏和, 五十嵐 祐子, 柴 千恵, 臼井 靖博, 波多野 嗣久, 内田 健二, 髙橋 政樹, 山科 章
    2015 年17 巻1 号 p. 6-12
    発行日: 2015年
    公開日: 2021/03/31
    ジャーナル フリー
    目的:テルル化亜鉛カドミウム半導体カメラを用いた心筋SPECT検査は撮像時間短縮や患者被曝を低減する可能性がある。われわれは低量投与と通常量投与の心筋カウントと画質を前向き研究にて比較検討した。方法:対象は99mTc-tetrofosminを用いた負荷—安静 1日法の負荷心筋 SPECTを行った 100例である。通常量投与(296/740MBq)プロトコールは 50例に行い、負荷時 5分、安静時 3分撮像し、低量投与(185/370MBq)プロトコールは 50例に行い、負荷時 10分、安静時 6分撮像した。両方のプロトコールにおいて、心筋画質スコアは 4段階(1=poor, 2=adequate, 3=good, 4=excellent)で評価し、心筋カウントを求めた。結果:低量投与の心筋画質スコアは通常量投与と比較し同等であった(3.8 ± 0.4 vs 3.9 ± 0.3; 負荷時、3.8 ± 0.4 vs 3.9 ± 0.3; 安静時)。低量投与の心筋カウントは負荷時(11,312,451.3 ± 2,045,607.6 vs 11,928,572.7 ± 2,635,742.7)、安静時 (16,490,955.6 ± 2,164,093.1 vs 16,382,476.3 ± 3,808,452.0)とも通常量投与と同等であった。結語:低量撮像は撮像時間を長くすれば高いカウントが得られ、画質が低下することなく患者の被曝低減が可能であることが示唆された。
特集1 マルチモダリティで心筋虚血をみる
特集2 心臓の画像解析最前線
第15回学会賞
学会賞受賞
学会賞技術部門受賞
第14回若手研究者奨励賞
第14回若手研究者奨励賞受賞
学会報告
ASCI
核医学セミナー
JSNC2015の紹介
編集後記
feedback
Top