提案2 寺山修司短歌が働きかけてくるもの : 教材の世界(再検討 青森県出身作家の教材-太宰・寺山・方言詩-,春期学会(第124回弘前大会))
公開日: 2017/07/10 | 74 巻 p. 8-10
植山 俊宏
発展的な読みの能力を保障する教育目標・評価論の課題 : 1960年代のアメリカにおける「読みの理解のタキソノミー」をめぐる議論の検討を通して
公開日: 2017/07/10 | 76 巻 p. 47-54
八田 幸恵
提案1 多言語多文化社会を展望した国語教育 : イギリスの事例から(地域から照射することばの教育,秋期学会(第105回 沖縄大会))
公開日: 2017/07/10 | 55 巻 p. 4-5
中嶋 香緒里
説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解
公開日: 2019/11/01 | 86 巻 p. 26-34
古賀 洋一, 池田 匡史
提案1 「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス評価の進め方 : 言語活動の評価への応用可能性を探る(国語科授業づくりと言語活動のあり方-言語活動をどのように評価するか-,春期学会 第128回 兵庫大会)
公開日: 2017/07/10 | 78 巻 p. 5-7
西岡 加名恵
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら