天文教育
Online ISSN : 2758-7886
Print ISSN : 1346-616X
28 巻, 4 号
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
  • 藤田 あき美
    2016 年 28 巻 4 号 p. 7-17
    発行日: 2016年
    公開日: 2023/10/05
    ジャーナル オープンアクセス
    天体からの光を集め分析することによって光の中に隠された情報を読み取り、その天体および天体間の様子を探求するのが天文(物理)学である。この分光学、そしてその基盤にある光と物質の相互作用の概念的理解を促すため、講義室内で輝線や吸収線を観測する実験ベースのグループ探求学習を、過去 6 年間に渡り実施してきた。分光実験とワークシートを中心とした学生主体の協同学習の効果を測るため、アメリカで開発された「光と分光学概念調査(Light and Spectroscopy Concept Inventory-LSCI [1])」を実施した所、学生の学びのゲインは、アメリカの能動参加型授業におけるゲイン以上であった。このことは、天文学の基本概念を理解するためにも、実験・体験的要素が重要であることを示唆する。
feedback
Top