詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "オロモ人民民主機構"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 児玉 由佳
    アフリカレポート
    2015年 53 巻 62-67
    発行日: 2015/10/05
    公開日: 2021/08/28
    ジャーナル フリー HTML
  • 石原 美奈子
    アフリカ研究
    2001年 2001 巻 59 号 85-100
    発行日: 2001/12/10
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    エチオピアは, 1991年以降エチオピア人民革命民主戦線 (EPRDF) 政権の下, 民族自決に重きをおいた形で地方分権化を進めてきた。そして, 93年にエチオピア最北部のエリトリアが分離独立を達成した後, 95年の新憲法でEPRDF政権は連邦民主共和制を導入し, 構成州に大幅な自治権を付与した。本論文は, 98年から99年にかけて筆者が実施した州政府機関関係者とのインタビュー調査にもとづいてエチオピアにおける地方分権化の方向性と進捗状況について報告し, その現状と問題点について指摘するものである。現在行われている地方分権化は「民族」を主体とし, 基本単位とするものである。70を越える民族をかかえるエチオピアにおいて民族問題は, とくに60年代以降国内情勢の不安定化をもたらす最大要因となってきた。論文では20世紀以降のエチオピアにおける民族問題と民族自決権に関わる議論, 及び各政権下での地方自治のあり方について整理した後に, 現政権の民族問題への対応と地方分権化の現状について報告する。
  • 西 真如
    アフリカレポート
    2017年 55 巻 128-139
    発行日: 2017/10/26
    公開日: 2020/03/12
    ジャーナル フリー HTML

    エチオピアの現政権は、民族語による教育と行政機構の徹底した分権化とを柱とする民族自治制の導入を通して、多様な歴史文化的アイデンティティを持つ民衆の支持を確保しようとしてきた。ところが2015年11月以降、オロミヤ州およびアムハラ州において、政府に不満を表明する民衆の抗議行動や暴動が頻繁に起こるようになった。民族自治のイデオロギーと制度が民衆の支持を調達する機能を喪失しつつある中で、国家が民衆とのつながりを取り戻す方法はあるのだろうか。本稿では、国家が歴史文化的なアイデンティティを迂回して人々の「生そのもの」に働きかける方法としての治療のシチズンシップについて検討する。エチオピアで急速に拡大してきた保健介入は、国家が国民の治療の要求に応え、国民の支持を調達する機会を提供するものである。とりわけ同国の抗HIV治療体制は、グローバルな感染症対策の専門機関や資金調達の仕組み、連邦政府および地方政府の機関、そしてHIV陽性者団体といったアクターを巻き込んで、国家と国民との間に新たな結びつきをつくりだしてきた。

  • 下院選挙制度とその運用実績を中心に
    六辻 彰二
    選挙研究
    2013年 29 巻 2 号 20-32
    発行日: 2013年
    公開日: 2017/12/06
    ジャーナル オープンアクセス
    アフリカ諸国の選挙制度は,旧宗主国からの影響と,環境に適応した内発的採択の狭間にある。現代のアフリカ49カ国における下院選挙制度を横断的に検証した結果,英語圏では小選挙区制を導入しながらも何らかのアレンジを加える事例が,フランス語圏では小選挙区二回投票制より,程度の差はあれ,比例原理を重視した制度を導入する事例が,それぞれ多く確認された。一方で,各国における下院選挙の結果を類型化した結果,安定的かつ民主的な政党制が定着した国が7カ国なのに対して,ヘゲモニー政党制が12カ国,選挙制度が機能していない国が9カ国,与野党交代が実現しながらも,選挙を経た与党の権威主義化と内部分裂によって二度目の与野党交代が実現するパターンの国が6カ国,それぞれ確認された。これらに鑑みれば,いまだ多くのアフリカ諸国では独自性ある選挙制度の構築と定着のプロセスにあるといえる。
feedback
Top