詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "カラータイマー"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 義歯裏装材の効果的な使用について
    重頭 直文, 岩永 博行, 亀田 浩司, 村田 比呂司, 浜田 泰三
    老年歯科医学
    1993年 7 巻 2 号 211-216
    発行日: 1993/03/31
    公開日: 2014/02/26
    ジャーナル フリー
    高齢者の中には顎堤の吸収が著しく, 義歯による咀嚼機能の回復が非常に困難な場合がある。このような患者に種々の義歯裏装を応用することによって, 不満を解消することができる。しかし, 適応する症例ごとに適切な物性を有する材料を選択する義歯裏装材の基準について明確ではない。
    そこで, 義歯裏装材の粘弾性的性質を調べることによって, 各材料の臨床的な使用目的を検討し, また義歯洗浄剤による暫間軟質裏装材の劣化を観察した。
    暫間軟質裏装材の各材料は一つの目的に絞らず汎用商品として使用できることと, 粉末と液を練和した後の操作性を良くすることが考えられており, 適する典型的な使用目的の結果は得られなかった。しかし材料間でかなり物性が異なっているために, より効果適な材料を使い分けることが必要である。
    弾性裏装材では, アクリル系裏装材よりもシリコーン系裏装材あるいはフッ素系裏装材のほうが高弾性であった。しかし, 弾性が極端に高いと緩圧効果が低下し, 床下粘膜に加わる圧力が分散されず, 局所的に大きくなる。そのため弾性裏装材に望むべき粘弾性は, 理想的には床下粘膜組織の粘弾性および咬合圧等と関連づけて決定すべきである。
    暫間軟質裏装材は酸化力タイプの義歯洗浄剤の使用による劣化が著しいが, 酵素や界面活性剤および消毒液では劣化が少なかった。したがって義歯洗浄剤の選択に際して, 暫間軟質裏装材の表面性状を劣化させない製品を選ぶ必要がある。
  • 苦瓜 明彦, 堺 誠, 山内 六男, 山本 宏治, 土屋 博紀
    老年歯科医学
    1992年 6 巻 2 号 141-147
    発行日: 1992年
    公開日: 2014/02/26
    ジャーナル フリー
    粘膜調整材の汚れの程度によって色調が変化する性質を有する粘膜調整材が市販され, この色調変化によって交換時期が判断できると言われている。そこで今回我々は, この粘膜調整材について若干の基礎的検討を行った。
    実験には, 抗炎症作用を有するアズレンおよびエリスロシンのアルミニウムレーキを含有する市販の変色性粘膜調整材 (三金工業社製FitSofter) を用いた。また, 対照としてアズレンを含有していない試作品を用いた。
    実験は流動性について検討するとともに水中, 義歯洗浄剤およびpHを変化させた人工唾液への浸漬に伴う変色, 表面粗さ, 接触角ならびに重量変化について検討を行った。また, 抗菌性および細菌付着性についても検討を行った。その結果, 以下の結論を得た。
    1. 流動性はアズレンを含有したものでは室温でやや早く低下したが, 37℃ では両者ともほぼ類似した流動性を示した。
    2. 蒸留水, 各種pHの人工唾液浸漬および義歯洗浄剤浸漬による変色に差はなく, 5日までに大きく変色した。
    3. 重量, 表面粗さおよび接触角はアズレン含有の有無にかかわらず酸化型義歯洗浄剤浸漬により大きな変化を示した。
    4. アズレンの含有は粘膜調整材の細菌付着性に影響しなかった。
    5. 変色性粘膜調整材はC.albicansに対して練和直後および1日後のみ抗菌性を示したが, アズレンを含有しないものに抗菌性は認められなかった。
  • 清水 充
    情報の科学と技術
    1987年 37 巻 10 号 459-460
    発行日: 1987/10/01
    公開日: 2017/06/01
    ジャーナル フリー
  • 上映プリントフィルムのエミュレーション
    石井 亜土
    映像情報メディア学会誌
    2003年 57 巻 2 号 180-181
    発行日: 2003/02/01
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
  • 所長挨拶
    杉山 正和
    生産研究
    2025年 77 巻 3 号 153-156
    発行日: 2025/08/01
    公開日: 2025/09/11
    ジャーナル フリー
  • 中本 匡美, 玉本 光弘, 浜田 泰三
    日本補綴歯科学会雑誌
    1990年 34 巻 5 号 892-895
    発行日: 1990/10/01
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    Yeast lytic and fugicidal effects of four denture cleansers containing enzymes (A, B, C and D) and one denture cleanser without enzyme (E), and yeast removing ability from acrylic resin plates of these cleansers were studied. The results obtained were as follows:
    1. Treatments with denture cleanser for two hours demonstrated that B, C and D had yeast lytic ability, and A and E had yeast lytic ability slightly.
    2. The time for sterilizing of 1.5×107 cells/ml of Candida albicans by cleansers B, C, D and E were 5, 30, 5 and min respectively. After two hours treatment with cleanser A, numbers of survived cells were 5.5×106 cells/ml.
    3. Five denture cleansers tested had strong removing ability of Candida from plates.
  • 第1報真菌に対する効果
    中本 匡美, 玉本 光弘, 浜田 泰三
    日本補綴歯科学会雑誌
    1995年 39 巻 5 号 859-863
    発行日: 1995/10/01
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    Denture plaque is an important factor in the pathogenesis of denture stomatitis. Candida speciescan be found in high frequency in denture plaque related to denture stomatitis. This study was carried out to investigate the antifungal activity of denture cleansers with berberine hydrochloride, which has antifungal activity, againstC. albicans, C. tropicalis, and C. glabrata.
    The broth dilution method was used to test the fungicidal activity of the cleansers. S 16 showed more than 99% cidal activity at 60 minutes exposure inC. albicans.S 16 was tested for the effects on Candida removal. S 16 had removed adhered fungal cells from acrylic resin surfaces approximately 64-89%.
  • 西尾 元
    テレビジョン
    1972年 26 巻 7 号 546-555
    発行日: 1972/07/01
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
feedback
Top