詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "グアニル酸シクラーゼ"
559件中 1-20の結果を表示しています
  • 福本 義弘
    臨床薬理
    2012年 43 巻 5 号 311-315
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2012/12/12
    ジャーナル 認証あり
    Post-capillary pulmonary hypertension (pc-PH) is defined as mean pulmonary arterial pressure≥25 mmHg and mean pulmonary capillary wedge pressure>15 mmHg, and is classified into 2 types depending on the status of pulmonary vascular resistance (PVR) or trans-pulmonary pressure gradient (TPG) : reactive pc-PH with elevated PVR (>2. 5WU) and/or TPG (>12 mmHg), and passive pc-PH with normal PVR (≤2.5WU) and TPG (≤12 mmHg). The pathogenesis of passive pc-PH is a simple backward transmission of elevated left atrial pressure, whereas reactive pc-PH is caused by functional and/or structural changes of pulmonary arteries as a result of chronic elevation of pulmonary venous pressure. Indeed, a high prevalence of pc-PH has been reported in patients with advanced systolic heart failure, diastolic heart failure, valvular heart diseases including mitral valve disease, and advanced heart failure referred for heart transplantation. Especially, reactive pc-PH is a significant prognostic factor regardless of heart failure etiology (ischemic vs. non-ischemic) and left ventricular ejection fraction (reduced vs. preserved).
    Future studies are required to clarify this issue and to develop a new therapeutic target for pc-PH. Riociguat is a novel, first-in-class oral drug that directly stimulates soluble guanylate cyclase, both independent of the endogenous vasodilator NO and synergistic with NO. Phase III clinical trials of riociguat evaluating the long-term safety and clinical effectiveness of the agent in pc-PH are on-going, which may demonstrate that riociguat is effective in patients with pc-PH. (Jpn J Clin Pharmacol Ther 2012; 43(5): 311-315)
  • 中根 正樹
    ファルマシア
    1997年 33 巻 5 号 507-510
    発行日: 1997/05/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 吉岡 正則, 藤森 廣幸, 井角 能隆, 秋澤 俊史, 出口 武夫
    臨床化学
    2000年 29 巻 3 号 113-122
    発行日: 2000/09/30
    公開日: 2012/11/27
    ジャーナル フリー
  • 平山 壽哉, 和田 昭裕
    日本細菌学雑誌
    1995年 50 巻 2 号 423-434
    発行日: 1995/04/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    細菌性下痢毒素による水様性下痢の発症メカニズムについて,とくに腸管上皮におけるCl-の分泌促進に嚢胞性線維症遺伝子由来蛋白質(cystic fibrosis transmembrane conductance regulator:CFTR)Cl-チャンネルが関与する成績が集積されつつある。すなわち,毒素作用によって生じた環状ヌクレオチドに応答してAキナーゼがCFTR Cl-チャンネルをリン酸化し,Cl-の流出を促すものである。コレラ毒素や毒素原性大腸菌耐熱性エンテロトキシンは,毒作用の初期効果としてそれぞれサイクリックAMP,サイクリックGMPを増加させる。コレラ毒素がガンゲリオシッドGM1に結合し,ADP-リボシルトランスフェラーゼ活性によってアデニル酸シクラーゼを活性化される詳細はよく解明されている。毒素受容体と活性化される酵素が一体となっている膜結合型
    グアニル酸シクラーゼ
    が毒素原性大腸菌耐熱性エンテロトキシンによって活性化されるしくみも明らかにされようとしている。
  • 中尾 一和
    日本内分泌学会雑誌
    1992年 68 巻 3 号 134-142
    発行日: 1992/03/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    The natriuretic peptide system consists of at least three endogenous ligands: atrial natriuretic peptide (ANP), brain natriuretic peptide (BNP) and C-type natriuretic peptide (CNP), and three receptors, ANP-A receptor (guanylate cyclase A), ANP-B receptor (guanylate cyclase B) and clearance receptor (C receptor).
    ANP, the prototype of natriuretic peptides, is mainly produced in the atrium and secreted into the circulation as a cardiac hormone. ANP is also produced in the ventricle and in the central nervous system. BNP, first isolated from the porcine brain, has a marked divergence in its molecular size and sequence among species. In humans and rats, the major site of production of BNP is the ventricle of the heart. BNP is also secreted into the circulation as a cardiac hormone. The plasma BNP level in normal subjects is approximately one sixths of the plasma ANP level; however, the plasma BNP level markedly increases in heart failure, renal failure and hypertension and the augmentation of the BNP secretion is much larger than that of the ANP secretion. In addition, clearance of BNP from the circulation is slower than that of ANP. Furthermore, BNP is secreted more urgently than ANP in acute heart failure. CNP distributes mainly in the central nervous system and pituitary gland. No significant amount of CNP is detectable in the heart and plasma. Thus, CNP is a local regulator rather than a cardiac hormone.
    Three natriuretic receptors have ligand selectivity. The rank order in potency for cyclic GMP production via ANP-A receptor is ANP?BNP>>CNP, while that via ANP-B receptor is CNP>ANP?BNP. The rank order of binding affinity for C receptor is ANP>CNP>BNP.
    The complicated natriuretic peptide system is implicated in the control of body fluid and blood pressure in endocrine and paracrine fashions.
  • 吉岡 正則
    臨床化学
    2003年 32 巻 1 号 67-72
    発行日: 2003/03/31
    公開日: 2012/11/27
    ジャーナル フリー
  • 石井 邦雄
    ファルマシア
    1999年 35 巻 1 号 48-
    発行日: 1999/01/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 木村 和哲, 高橋 正幸, 奈路田 拓史, 入口 弘英, 宮本 忠幸, 川西 泰夫, 沼田 明, 湯浅 誠, 田村 雅人, 香川 征
    日本泌尿器科学会雑誌
    1993年 84 巻 9 号 1660-1664
    発行日: 1993/09/20
    公開日: 2010/07/23
    ジャーナル フリー
    Nitric oxide (NO) は, 広汎な情報を伝達するメッセンジャーとして注目されている. NOは内皮依存性弛緩因子として
    グアニル酸シクラーゼ
    を活性化させ, 細胞内c-GMP濃度を上昇させることにより血管平滑筋の弛緩をもたらすなど, 数多くの生体反応に関与している. そこで, 今回は陰茎勃起に伴う陰茎海綿体平滑筋の弛緩が, このNOによるものであるかどうかを, 薬理学的に検討した. ノルアドレナリンで前収縮させた陰茎海綿体を electrical field stimulation (EFS) すると, 非アドレナリン―非コリン性 (non-adrenergic non-cholinergic: NANC) の弛緩反応が生じ, その反応は frequency-dependent なものであった. NOの合成酵素の阻害剤であるNG-ニトロ-L-アルギニンの前処理によって, この弛緩反応は有意に阻害され, 逆に, L-アルギニンの添加によりその弛緩反応は回復した. また, ヘモグロビンの添加によってこの弛緩反応は阻害され,
    グアニル酸シクラーゼ
    の阻害薬であるメチレンブルーによっても減弱した. これらの結果より, 陰茎海綿体の弛緩は, NANC神経刺激によって遊離されたNOが
    グアニル酸シクラーゼ
    を介し, c-GMPを増加させ, 生じていると考えられた. すなわち, ヒト陰茎海綿体においても, NOがNANC神経の神経伝達物質の一つであり, 勃起の発現にNOが重要な役割を果たしていると考えられた.
  • 北岡 康史, 熊井 俊夫, 伊勢ノ海 一之, 小林 真一, 上野 聰樹
    臨床薬理
    2002年 33 巻 2 号 299S-300S
    発行日: 2002/03/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 平山 壽哉
    日本農芸化学会誌
    1994年 68 巻 2 号 255-258
    発行日: 1994/02/01
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
  • 小澤 光一郎
    ファルマシア
    1991年 27 巻 3 号 257-258
    発行日: 1991/03/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 長谷川 慎
    化学と生物
    2004年 42 巻 12 号 785-791
    発行日: 2004/12/25
    公開日: 2009/05/25
    ジャーナル フリー
  • 西垣 隆
    ファルマシア
    1991年 27 巻 3 号 256-257
    発行日: 1991/03/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • ―細胞内cyclic GMP蓄積の抑制―
    前田 士郎
    日本腎臓学会誌
    1990年 32 巻 2 号 183-190
    発行日: 1990年
    公開日: 2011/03/01
    ジャーナル フリー
    Glomerular mesangial cells are believed to contribute to regulation of glomerular filtration rate through their contractility, which is regulated by various vasoactive hormones such as angiotensin II (A II), and atrial natriuretic peptide (ANP). A II has been recently reported to inhibit ANP-induced cyclic GMP (cGMP) accumulation in vascular smooth musucle cells, and other types of cells, but the mechanism of this inhibitory effect of A II is still unclear. In order to know the interaction between A II and ANP in glomerular mesangial cells and to know the mechanism of the interaction, I examined the effects of A II on ANP-induced cGMP accumulation in cultured rat glomerular mesangial cells. ANP produced rapid increase in cellular cGMP in cultured rat glomerular mesangial cells, which was significantly inhibited by co-incubation with A II. A II also inhibited cGMP accumulation produced by sodium nitroprusside, soluble guanylate cyclase activator. This inhibitory effect of A II was completely blocked by 1 mM of 3-isobutyl-1-methylx-anthine (IBMX), a cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitor. Thus, it seems that A II inhibits ANP-induced cGMP accumulation by activating phosphodiesterase rather than by inhibiting guanylate cyclase. Since the action of A II has been reported to be mediated by increase of cytosolic free Ca2+ secondary to inositol 1, 4, 5-trisphosphate (IP3) generation and activation of pro-tein kinase C secondary to diacylglycerol (DG) generation, I investigated the effects of Ca ionophore (A23187), and 12-O-tetradecanoyl phorbol-l3-acetate (TPA), protein kinase C activator, on ANP-induced cGMP acumulatian. Ca ionophore (A23187) inhibited cellular cGMP accumulation produced by ANP similarly to A II, whereas TPA had no effect upon ANP-induced cGMP accumulation. These results suggest that, at least in short term experiment, A II inhibits the ANP-induced cGMP accumulation by stimulating cGMP hydrolysis via an activation of Ca2+dependent cyclic nucleotide phosphodiesterase.
  • 梶原 信之, 吉川 隆一, 羽田 勝計, 繁田 幸男
    日本腎臓学会誌
    1993年 35 巻 2 号 105-113
    発行日: 1993/02/25
    公開日: 2011/07/04
    ジャーナル フリー
    The intracellular content of cyclic GMP (cGMP) is known to mediate the effects of various vasodilating substances on glomerular mesangial cells. However, little is known about the role of soluble guanylate cyclase (SGC) in these cells in diabetes. We, therefore, investigated the changes in SGC activity as well as the cGMP content in rat mesangial cells (MC) cultured under high glucose or hypertonic conditions. The following results were obtained. 1. Sodium nitroprusside (SNP) (10-4M, 10min. ) increased cyclic GMP (cGMP) content in MC from 8.17±0.99 pmol/mg protein to 981.6±86.3. 2. SNP(10-4M) stimulated SGC activity from 38.3±10.8 pmol cGMP formed/mg protein/lOminutes to 74.4±5.2. 3. In the coincubation experiment with bovine aortic endothelial cells, bradykinin (10-6M, 10min.) increased cGMP content in MC from 6.24±1.35 to 348.3±45.3. However, 4. the activity of SGC and SNP-induced increase of cGMP were not influenced by culturing MC in high glucose or hypertonic media. Similarly, the cGMP increase in MC coincubated with BAEC under bradykinin stimulation was not altered by culturing under high glucose or hypertonic conditions. These data suggested that SGC may play an important role in the regulation of cGMP content in MC. However, this enzyme may not be involved in the increase of cGMP content in MC cultured under high glucose condition.
  • *龍口 万里子, 佐藤 亮太, 秋田 敬太郎, 三浦 基靖, 若松 しのぶ, 田中 紫末子, 神谷 千明, 竹内 和彦, 内田 信也, 乾 直輝, 前川 裕一郎, 渡邉 裕司
    日本臨床薬理学会学術総会抄録集
    2022年 43 巻 43_2-C-P-040
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/12/26
    会議録・要旨集 フリー

    【目的】慢性血栓速先生肺高血圧症(CTEPH)の治療は、バルーン肺動脈形成術(BPA)と可溶性

    グアニル酸シクラーゼ
    刺激剤やプロスタサイクリン受容体作動薬などの肺動脈血管拡張薬とのハイブリッド療法が主流となっている。BPA治療はCTEPH患者の肺動脈の血行動態を改善させ、肺動脈血管拡張薬強度を低下させる可能性があるが、BPA治療後のCTEPH患者の肺動脈血管拡張薬の服薬量調整についてのコンセンサスは得られていない。我々はBPA治療前後の可溶性
    グアニル酸シクラーゼ
    刺激剤であるリオシグアトの薬物動態の変化を検討した。【方法】リオシグアト服用中のCTEPH患者4名を対象に、BPA治療前とBPA治療終了3ヶ月後のmPAP、NT-proBNP測定、並びに6点(リオシグアト服用前、1回量服用後0.5、1、2、3、5時間)の静脈採血を施行した。LC/MS/MS法によりリオシグアトの血中濃度を測定しAUC0-5hを算出した。【結果】症例1は46歳男性、リオシグアト服薬量3.0mg/day、症例2は71歳女性、リオシグアト7.5mg/day、症例3は49歳女性、リオシグアト3.0mg/day、症例4は64歳女性、リオシグアト3.0mg/day、全症例でWHO肺高血圧症機能分類IIであった。BPA治療3ヶ月後、全症例でmPAPとNT-proBNPの低下を認め、WHO肺高血圧症機能分類Iへ改善した。BPA治療前後のリオシグアトAUC0-5hは症例1で、203.4→190.3ng・h/mL、症例2は709.5→1790.6ng・h/mL、症例3は249.1→334.9ng・h/mL、症例4は397.5→611.5ng・h/mL、に変化した。【結論】全症例において、BPA治療後3ヶ月のmPAPは25 mmHg以下まで低下した。また4症例中3症例においてBPA治療後のリオシグアトAUC0-5hはBPA治療前と比較して高値であった。

  • 辻 岳人, 清須 千代, 曽川 千鶴, 国枝 哲夫
    動物遺伝育種研究
    2005年 32 巻 2 号 133-140
    発行日: 2005/06/01
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 宮田 直樹
    MEDCHEM NEWS
    2019年 29 巻 4 号 197
    発行日: 2019/11/01
    公開日: 2021/02/06
    ジャーナル フリー
  • 山澤 德志子, 柿澤 昌
    日本薬理学雑誌
    2016年 147 巻 4 号 200-205
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/04/09
    ジャーナル フリー
    一酸化窒素(NO)とカルシウムイオン(Ca2+)は,ともに極めて重要なシグナル分子である.NOは,NO合成酵素により産生され,生体内で様々な生理的および病態生理的機能に関与している.NOは可溶性
    グアニル酸シクラーゼ
    を活性化し,サイクリックGMPを介したシグナル伝達に関与すると従来考えられてきた.近年,NOにタンパク質のシステイン残基をS-ニトロシル化するタンパク質修飾機能があり,シグナル伝達機構として働くことが注目されている.一方,リアノジン受容体は細胞内カルシウムストア(小胞体)にあるカルシウム放出チャネルで,細胞内カルシウムシグナル形成の鍵となる分子の1つである.今回,NOがリアノジン受容体の特定のシステイン残基をS-ニトロシル化して活性化し,細胞内カルシウムストアからカルシウム放出を起こす事を明らかにした.加えて,この新しいカルシウムシグナルであるNO依存的カルシウム放出(NO-induced Ca2+ release:NICR)の病態生理学的な意義も明らかになった.脳虚血に伴いNO合成酵素が活性化され神経細胞死を誘発することが知られている.これは,脳梗塞などにおける神経細胞死の主要な原因とされている.大脳皮質培養神経細胞でもNO依存的カルシウム放出が観察され,NOドナー投与により神経細胞死が亢進した.しかし,NO依存的カルシウム放出を阻害する薬物(ダントロレン)を投与すると,NOによる神経細胞死が抑制された.これより,NO依存的カルシウム放出が神経細胞死に関わることを明らかにした.さらに興味深いことに,ダントロレンは,脳虚血モデルマウスで脳梗塞を軽減した.今回の新知見は,NOによる脳機能制御の基本的な理解を深めるとともに,神経細胞死を伴う病態に対する新たな治療戦略の基盤となり得ると期待できる.
  • 森 麻美, 坂本 謙司, 中原 努, 石井 邦雄
    日本薬理学雑誌
    2015年 145 巻 2 号 70-73
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/02/10
    ジャーナル フリー
    糖尿病網膜症は後天性失明の主要な原因疾患であり,視覚障害原因の第一位を占める疾患である.この糖尿病網膜症の発症には網膜循環障害の関与が示唆されており,それに引き続く網膜虚血および低酸素状態が病態をさらに悪化させる.従って,糖尿病発症早期における網膜循環不全の改善が,糖尿病網膜症の発症および進行を予防あるいは遅延させるための有用な治療戦略となりうる.しかし日本においては,網膜脈絡膜循環障害に適応のある薬物はカリジノゲナーゼのみである.そこで我々は,独自に構築した小動物用in vivo網膜血管径計測システムを用い,新規網膜循環改善薬の探索を目標に,健常ラットおよび糖尿病をはじめとする病態モデルラットにおける網膜循環調節機構に関する研究を進めてきた.その結果,ラット網膜血管には
    グアニル酸シクラーゼ
    の発現が非常に少ないこと,また一酸化窒素(NO)による網膜血管拡張反応は,一部がシクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)に由来したプロスタノイドの産生を介していることが明らかになった.NOによる降圧反応にこの機序の関与は認められないことから,網膜血管は他の血管床とは異なる特殊な拡張機序を有していることが示唆された.また,糖尿病早期のモデルラットでは,網膜血管の形態や網膜毛細血管密度に変化はないものの,アセチルコリン(ACh)の高コンダクタンスCa2+活性化K(BKCa)チャネルを介した網膜細動脈の拡張反応が減弱することも見出した.これらの結果から,高血糖によるBKCaチャネルの機能障害は,網膜血管機能異常をもたらし,糖尿病網膜症の発症に寄与していることが示唆された.従って,BKCaチャネルの機能障害を抑制し,網膜循環障害を改善するような薬物は,糖尿病網膜症の発症や進行を予防する有用な治療薬となる可能性がある.
feedback
Top