詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "グミ"
14,345件中 1-20の結果を表示しています
  • 大邉 寛幸, 小張 祐介, 遠山 昌平, 小林 正和, 小林 道生, 石橋 悟
    日本集中治療医学会雑誌
    2017年 24 巻 2 号 149-150
    発行日: 2017/03/01
    公開日: 2017/03/16
    ジャーナル フリー
  • 松木 悠佳, 松木 泰成, 安田 善一, 村上 剛, 高倉 康, 重見 研司
    循環制御
    2014年 34 巻 1-3 号 78-81
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/03/26
    ジャーナル フリー
    Distigmine bromide, a cholinesterase inhibitor widely used for the treatment of underactive neurogenic bladder, can occasionally precipitate cholinergic crisis. We report a 67-year-old woman with neurogenic bladder who had been taking 5mg distigmine bromide orally daily for two years, but developed severe bradycardia when she became dehydrated as a result of diarrhea. She was admitted to the emergency department of our hospital with severe diarrhoea and respiratory failure, and subsequently suffered severe bradycardia. She was soon resuscitated with intravenous injections of atropine and adrenalin, accompanied by insertion of a temporary pacemaker. She was diagnosed with cholinergic crisis induced by distigmine bromide, with myosis and excess salivation. This case suggests that even a small dose of distigmine bromide can induce cholinergic crisis during dehydration caused by severe diarrhoea.
  • 鎌谷 宇明, 池田 幸, 朽名 智彦, 飯島 毅彦, 吉濱 泰斗, 近藤 誠二, 代田 達夫, 新谷 悟
    歯科薬物療法
    2012年 31 巻 3 号 96-100
    発行日: 2012/12/01
    公開日: 2013/02/25
    ジャーナル フリー
    Distigmine bromide is an anticholinesterase used to treat urinary retention. We describe a case of decreased serum cholinesterase caused by a usual oral dose of distigmine bromide for urinary retention. An 84-year-old man, who had been received chemotherapy for carcinoma of the lower gingiva, suddenly decreased serum cholinesterase to 21 IU/L in 7 days of administration of distigmine bromide 5mg without clinical symptoms. Serum cholinesterase improved after stopping the administration of distigmine bromide. This case shows that oral surgeons should be aware of the possibility of decreased serum cholinesterase in patients taking distigmine bromide.
  • 新谷 裕, 箱田 滋, 木内 俊―郎
    日本臨床救急医学会雑誌
    2009年 12 巻 4 号 453-457
    発行日: 2009/08/31
    公開日: 2023/10/20
    ジャーナル フリー

    症例は70歳代,男性。主訴は腹痛。来院時,意識障害,低血圧,徐脈,縮瞳を呈し,血中アミラーゼ値の増加を認め,急性膵炎と当直医に判断され,入院した。徐脈に対し硫酸アトロピンを投与していた。当直医は縮瞳と血中コリンエステラーゼ値の低下から有機リン中毒を疑い,救急科医師へ診療を依頼した。しかし,状況から有機リン中毒は否定的で,臭化ジスチ

    グミ
    ンによるコリン作動性クリーゼと判断し,治療を引き継いだ。呼吸管理,循環管理に難渋したが,意識は回復し,人工呼吸器から離脱し,第7病日に昇圧剤も中止した。通常,コリン作動性クリーゼの発症は臭化ジスチ
    グミ
    ンを投与して1週間以内の発症が多く,危険因子は高齢者,腎機能障害などとされる。高齢者人口の増加に伴い本症も増加すると思われる。とくに認知症を有する患者では危険因子の察知も困難となるため,十分な配慮のうえの投薬が望まれる。また来院患者の内服薬の把握は重要と思われる。

  • 石黒 宗秀
    土壌の物理性
    2019年 141 巻 85-90
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/03
    ジャーナル フリー
    ラン
    グミ
    ュアの式は,吸着の基礎理論として最も重要であり,種々の複雑な吸着現象も,この理論に立ち返ることにより理解を深めることができる.ここでは,適用例を紹介するとともに,3 種類のラン
    グミ
    ュア式の導き方を示す.最初に,ラン
    グミ
    ュアが求めた吸脱着速度による平衡式を示し,質量作用の法則による方法とボルツマン分布を用いた方法についても記す.そして,土壌への吸着現象に適用する際の注意点を述べる.ラン
    グミ
    ュア式は,拡張して利用することができる.均質でない吸着サイトにもラン
    グミ
    ュア式が適用され,ラン
    グミ
    ュア式を用いてフロインドリッヒ式を求めることができる.吸着分子が電荷の影響を受ける場合には,電気ポテンシャルを組み入れたラン
    グミ
    ュア式を適用できる.ラ ン
    グミ
    ュア式の考え方は,多成分の吸着へも拡張可能であることを示す.
  • 西沢 拓也, 松本 敬, 仲村 尚司, 笹野 幹雄, 間山 泰晃
    日本集中治療医学会雑誌
    2019年 26 巻 2 号 123-124
    発行日: 2019/03/01
    公開日: 2019/03/01
    ジャーナル フリー
  • 多田羅 竜平, 小林 充, 中村 紀子, 鈴木 康正, 磯野 理
    日本内科学会雑誌
    1998年 87 巻 8 号 1566-1567
    発行日: 1998/08/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    臭化ジスチ
    グミ
    ンによるコリン作動性クリーゼを5カ月間に3例経験した. 3例とも長期臥床患者であり,進行癌,胃瘻,腸瘻造設を受けた等など全身状態は不良であった.過去の報告と比べ低用量で発症しており,また1例は長期投与例であった.全身状態不良例への臭化ジスチ
    グミ
    ン投与にあたっては本症の発現に十分注意し,本症発症後は副交感神経刺激症状とコリンエステラーゼ低値に着目し,速やかに診断を下すことが重要である.
  • 早川 峰司, 丸藤 哲, 森本 裕二, 武山 佳洋, 中村 宏治, 古根 高, 松原 泉
    日本救急医学会雑誌
    2001年 12 巻 5 号 256-260
    発行日: 2001/05/15
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    Distigmine bromide is an anticholinesterase used to treat urinary retention. We describe a case of life-threatening cholinergic crisis induced by a usual oral dose of distigmine bromide for postoperative urinary retention. An 82-year-old man with mild chronic renal failure was transferred to our emergency room due to cholinergic crisis accompanied by cyanosis, hypotension, and consciousness disturbance. The patient was 10mg/day of distigmine bromide orally administered for 2 days. The patient's serum cholinesterase decreased to 3IU/l. Mechanical ventilation, fluid resuscitation, and inotropic support were started. A few days after admission, despite continuous low serum cholinesterase, his toxic symptoms almost disappeared. Extubation was done, and the patient had an event-free recovery. The possibility of cholinergic crisis should be considered when patients with renal failure are given distigmine bromide. During cholinergic crisis, toxic symptoms do not parallel serum cholinesterase. Cholinergic crisis should thus be treated while carefully observing clinical symptoms.
  • 方山 真朱, 熊澤 淳史, 大江 恭司, 田澤 直樹, 李 夏暎, 伊藤 史生, 糟谷 美有紀, 伊良部 徳次
    日本集中治療医学会雑誌
    2011年 18 巻 2 号 227-231
    発行日: 2011/04/01
    公開日: 2011/10/05
    ジャーナル フリー
    ジスチ
    グミ
    ン臭化物10 mg/dayを1年間にわたり内服し,3ヶ月以上続く難治性の下痢や嘔吐など消化器症状のため入院したが,ジスチ
    グミ
    ン臭化物中毒によるコリン作動性クリーゼを発症し,救命し得なかった一症例を経験した。背景に肝硬変があり,慢性的にコリンエステラーゼ値が低値であったため,ジスチ
    グミ
    ン臭化物中毒の診断に時間がかかった。コリンエステラーゼ残存率は約7ヶ月前から異常低値であり,難治性の消化器症状が出現した時期と合わせて慢性中毒と考えた。難治性の消化器症状およびコリンエステラーゼ値が異常低値を示す高齢者では,ジスチ
    グミ
    ン臭化物の中毒を疑い,早期から集中治療の対象とするのが望ましい。
  • 側島 友, 平松 武, 松浦 倫三郎, 酒井 大輔, 熊谷 成将, 間下 恵里奈, 梶原 彰, 高田 直樹, 恩田 奈央子, 金森 信一
    日本消化器病学会雑誌
    2020年 117 巻 4 号 313-320
    発行日: 2020/04/10
    公開日: 2020/04/10
    ジャーナル フリー

    症例は79歳男性,持続する水様下痢を主訴に受診した.下痢以外の症状は認めず待機的に大腸内視鏡検査を予定したが,全身状態が悪化して救急搬送され集中治療室へ入室となった.大量補液,昇圧剤投与,人工呼吸管理後も循環動態の改善がえられなかったが,服薬歴から臭化ジスチ

    グミ
    ンによるコリン作動性クリーゼを鑑別に挙げ,硫酸アトロピンを投与したところ全身状態の劇的な改善を認め,第35病日に退院となった.

  • 宮内 洋, 村田 厚夫, 山口 均, 菊地 充, 三島 史朗, 島崎 修次
    日本救急医学会雑誌
    2001年 12 巻 6 号 292-296
    発行日: 2001/06/15
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    Distigmine bromide is commonly or occasionally prescribed to treat urinary bladder dyskinesia caused or induced by side effects of psychiatric medication such as antidepressants. We report sudden cardiovascular collapse caused by cholinergic crisis due to distigmine bromide intoxication in a patient with shizophrenia who attempted sucide by antipsychiatric drug overdose. Because the patient did not recognize distigmine bromide as a psychiatric medication, he ingested it with other drugs and was transferred to our department. We did not initially noticed the cholinergic crisis and treated him with the ordinal method against phenothiazine poisoning. He went into sudden cardiac arrest about 90min after admission. After cardiopulmonary resuscitation (CPR), hemodialysis was conducted and atropine sulfate administered. The ingested dose of distigmine bromide was assumed to be 175mg, indicating about 23% LD50 in mice. He fully recovered without complications on hospital day 6. Such a case of unnoticed cholinergic crisis due to distigmine bromide overdose is rare. We include a review of the literature.
  • 小野寺 誠
    日本集中治療医学会雑誌
    2011年 18 巻 2 号 176-177
    発行日: 2011/04/01
    公開日: 2011/10/05
    ジャーナル フリー
  • 松田 功, 鈴木 一市, 池田 和之, 藤井 喜一郎, 佐藤 一雄, 川影 逸郎
    臨床薬理
    1983年 14 巻 1 号 219-220
    発行日: 1983/03/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 松岡 茂
    日本鳥学会誌
    1995年 44 巻 1 号 1-11
    発行日: 1995/04/25
    公開日: 2007/09/28
    ジャーナル フリー
    グミ
    の飛び立ち距離の変異に影響する要因を明らかにするため,ツ
    グミ
    の飛び立ち距離を測定し,またツ
    グミ
    がいた場所に関するデータを収集した.後に,気象データも加えて,重回帰モデルによる分析を行なった.1984年のデータに関する分析では,6つの変数がとりこまれ,モデル全体の寄与率は0.54であった,ツ
    グミ
    の飛び立ち距離への寄与の程度の最大のものは,ツ
    グミ
    の採食場所に関する変数であった.ついで積雪深の寄与が大きく,積雪深の増加につれ飛び立ち距離が短くなるという予測を得た.1985年のデータについての分析では,3つの変数が取り込まれ,モデル全体の寄与率は,0.82と高かった.モデルに対する寄与率がもっとも高かった変数は,ツ
    グミ
    から防風林までの距離で,防風林から離れるほど飛び立ち距離が増加した.ついで,ツ
    グミ
    のとまり場所の高さに関する変数の寄与の程度が高く,高いところにとまっているツ
    グミ
    の飛び立ち距離は短くなった.1985年の重回帰式から,防風林からの距離別にツ
    グミ
    の飛び立ち距離を予測し,さらにランダムな地点から接近した場合にツ
    グミ
    が飛び立つまでの時間を求めたところ,防風林に近いところにいるツ
    グミ
    ほど,飛び立つまでに長い時間がかかった.
  • 酸性, および中性グミベースを用いたグミ製剤の調製
    並木 徳之, 根岸 徹, 加藤 潤一郎, 金子 昌弘, 石倉 豊昭, 永田 文子
    医療薬学
    2003年 29 巻 1 号 92-99
    発行日: 2003/02/10
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    A novel neutral gummi base was newly formulated and several gummi containing model drugs (carboxylic acid drug : ibuprofen and mefenamic acid, sodium carboxylate drug : loxoprofen sodium and sodium valproate) were prepared in order to compare the base and a conventional acidic gummi base using citric acid. By acidic formulation, both loxoprofen sodium and sodium valproate were found to not be able to jell into a gummi form. Furthermore, an acidic gummi base containing mefenamic acid lost its uniformity of drug contents during the jelling process. On the other hand, a neutral formulation made it possible for gummi containing loxoprofen sodium or sodium valproate to jell into gummi form, and thereby maintained the distribution of mefenamic acid in the neutral gummi base.
  • 杉 理江, 林 武文
    日本重症心身障害学会誌
    2018年 43 巻 3 号 551-556
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/03/18
    ジャーナル フリー
    四国こどもとおとなの医療センターにおいて2014年4月1日~2016年10月31日の間に、血清マグネシウム値を測定した重症心身障害病棟に入院中の患者92名を対象とし、重症心身障害児(者)(以下、重症児(者))の血清マグネシウム値と酸化マグネシウムが与える影響について後ろ向きに検討を行った。調査期間中において、生活の自由度が低い重症児(者)は血清マグネシウム値が低い傾向があり、酸化マグネシウムの投与により血清マグネシウム値が補正された可能性があった。また、酸化マグネシウム投与患者の血清マグネシウム値の変動は投与量に相関はなく、長期投与で上昇する傾向があった。
  • 櫻井 聖大, 山田 周, 北田 真己, 橋本 聡, 橋本 章子, 木村 文彦, 原田 正公, 高橋 毅
    日本集中治療医学会雑誌
    2014年 21 巻 6 号 635-638
    発行日: 2014/11/01
    公開日: 2014/11/14
    ジャーナル フリー
    臭化ジスチ
    グミ
    ン(ウブレチド®,鳥居薬品)は排尿困難に使用されるコリンエステラーゼ阻害薬である。重篤な副作用としてコリン作動性クリーゼを起こすことが報告され,その使用量は制限されるようになった。ただ,その後もコリン作動性クリーゼの報告は散見される。我々は,重症肺炎とそれに伴う麻痺性イレウスからショックに至った症例を経験した。当初は敗血症性ショックを疑ったが,臭化ジスチ
    グミ
    ンを内服していたことと,コリンエステラーゼ活性の著明な低下を伴っていたことから,コリン作動性クリーゼによるショックが考えられた。臭化ジスチ
    グミ
    ンはその大半が便中に排泄されることから,麻痺性イレウスのように消化管蠕動が低下している場合には血中濃度が上昇し,コリン作動性クリーゼを起こす可能性があり注意が必要と思われた。
  • *山﨑 薫, 奈良 一寛, 石神 優紀子, 杉村 愛
    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
    2015年 67 巻 2P-23
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/07/15
    会議録・要旨集 フリー
    目的 市販
    グミ
    には様々な色があり,華やかだが,花の色素を活用しているものは大変少ない.よって,食用花の活用を検討している中,食用花に含まれる色素を
    グミ
    に活用した場合,どの程度,色付けにいかせるのか検討した.
    方法 食用花として本学で栽培しているマリーゴールド(オレンジ・イエロー),カーネーション(レッド),八重桜(ピンク),キンギョソウ(レッド・ホワイト・イエロー),ペチュニア(レッド・ホワイト),ベゴニア(レッド),ジニア(オレンジ),ガザニア(イエロー),バラ(レッド)の9品種,花弁色違い含め13品目を試料とした.花弁色素と甘酸っぱさを生かせる条件を検討し,シロップを作成後,
    グミ
    作りに用いた.食用花試料本体,作成シロップ及び
    グミ
    ,各々の色差とpH測定を行った.
    結果 電子レンジ使用により,花弁色が抜けることが抑えられ,鮮やかな色合いを出すことができた.作成
    グミ
    の色差測定結果の特徴として,ゼラチンが黄色を有していたため,その影響を受けたものもあった.pH測定の結果,レモン果汁添加前のシロップは中性でレモン果汁添加後,酸性になったが最終的に作成した
    グミ
    はゼラチン等の素材の影響を受け,中性となった.官能評価の結果,一番好しかったものは八重桜のシロップを用いた
    グミ
    であった.
    グミ
    における色素の安定性も認められ,果汁を用いた
    グミ
    と同様,活用できると判断した.食用花シロップは他の料理にも活用できると考えている.
  • 並木 徳之, 湯浅 宏, 石倉 豊昭, 永田 文子, 鐘ヶ江 穣
    医療薬学
    2002年 28 巻 3 号 208-215
    発行日: 2002/06/10
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    The change in appearance of the gummi base (base of the gummi drug) caused by Maillard reaction was improved using hydrogenated maltose starch syrup instead of sugar. No browning of this base was observed, however, the appearance of crystals was observed when stored at 35°C for over 2 months. An LC/MS analysis suggested that the majority of the crystals was estimated to be hydrogenated disaccharide (maltitol), which is the main component of hydrogenated maltose starch syrup. In order to inhibit such crystallization, several kinds of sugar alcohols were tested as a combined additive with hydrogenated maltose starch syrup, and consequently, D-sorbitol solution was found to be the most effective sugar alcohol tested. The gummi base containing D-sorbitol solution was found to maintain an intrinsic texture when stored at 35°C for 6 months without any browning or the appearance of crystal.
  • 有田 豊, Oleg G. GORBUNOV, 池田 真澄, 山口 茂, 猪又 敏男
    蝶と蛾
    1998年 49 巻 3 号 156-158
    発行日: 1998/06/30
    公開日: 2017/08/10
    ジャーナル フリー
    キオビコスカシバSynanthedon unocingulatum Bartel,1912は非常に稀な種類らしく,今までに確実に同定されたものは数例あるのみである(有田ほか,1994;Arita,1994).1995年8月に森林総合研究所の槙原寛博士より千葉県冨津市のマツ林の中に混ざって生えているツル
    グミ
    からコスカシバらしいものが羽化したことの連絡をうけた.次の年の3月に池田と山口とで現地で調査したところツル
    グミとアキグミ
    からスカシバガ科の幼虫を見いだした.後日アキ
    グミ
    からキオビコスカシバが羽化した.さらに山口は静岡県浜松市の天竜川の河川敷にヤナギ類と混じって生えているナツ
    グミ
    (Fig.3)にもスカシバガ科の幼虫がいることを発見した.そこで1997年3月末に著者等で調査したところ,多くの幼虫を発見することが出来,後日キオビコスカシバが羽化した(Figs 1,2).また猪又は山梨県南巨摩郡中富町の富士川河川敷でアキ
    グミ
    から幼虫を見出し,飼育したところ後日本種が羽化した(Fig.5).羽化幼虫の食害状況はヒトスジコスカシバと同様で,食害部分から糞がでており(Fig.4)
    グミ
    類では多量のヤニが出される.
    グミ
    科の植物はスカシバガ科の食餌植物としては今までに知られておらず,初めての記録になる.
feedback
Top