詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "サンシチニンジン"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • 山田 雅英, 坊木 佳人, 高橋 昌江
    Journal of Applied Glycoscience
    2005年 52 巻 4 号 351-357
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    生薬の抽出残渣に含まれている澱粉の有用性を評価するため, 澱粉の物理化学的な諸特性を調べた. 澱粉 (S) は, Panax ginseng C.A. Meyerの根, ニンジン (PG) とPanax notoginseng (Burk.) F.H. Chenの根,
    サンシチニンジン
    (PN) から調製した. PGとPNの粉末生薬には, 澱粉が5.0-20.0, 2.0-5.6%含まれていた (Table 1). S-PGとS-PNの平均粒子径は, 6.3±1.1, 11.0±0.7μmであった (Fig. 1). S-PGとS-PNの結晶型は, CB, CA型であった (Fig. 3). S-PG-4とS-PN-4は, 44.2-69.5, 51.2-72.5℃に吸熱曲線を, また, 8.6±0.4, 11.7±0.7J/gのエンタルピーを示した (Table 2). 水分と熱に対して, S-PN粒はS-PG粒よりも安定な構造を持っていると推察された. S-PGとS-PNには, 燐が56.0-64.0, 67.0-120.0μg/g, カルシウムが38.0-83.0, 26.0-180.0μg/g含まれていた (Table 3). S-PGとS-PNのα-アミラーゼによる72時間後の分解率は, 82.3±4.8, 55.0±7.5%であった (Fig. 4). α-アミラーゼにより生澱粉から生成した (分解率, S-PG-4:13.2%;S-PN-4:20.7%) 主な糖類は, 三単糖 (40.2-40.6%) とマルトース (36.4-39.1%) であった (Table 4). グルコアミラーゼにより生澱粉から生成した (分解率, S-PG-4:17.6%;S-PN-4:27.9%) 主な糖は, グルコース (92.9-98.3%) であった (Table 5). S-PG-4とS-PN-4は, 1時間分解後, α-アミラーゼによって凸凹に侵食されたが, グルコアミラーゼによっては原型をとどめており粒子表面に小粒が付着していた (Fig. 2). グルコアミラーゼによって分解されたS-PG-4とS-PN-4の方が, α-アミラーゼによるものよりも, 熱安定性の高いことが推察された.
  • 山本 豊, 笠原 良二, 平 雅代, 武田 修己, 樋口 剛央, 山口 能宏, 白鳥 誠, 佐々木 博
    生薬学雑誌
    2021年 75 巻 2 号 89-105
    発行日: 2021/08/20
    公開日: 2022/09/10
    ジャーナル フリー

    The survey on the variety, amount and producing countries of crude drugs for medicinal use was conducted among member companies belonging to Japan Kampo Medicines Manufacturers Association in fiscal 2017 and 2018. The results showed that total amount of use and number of items of crude drugs were 25,326 tons of 263 items in 2017, and 26,391 tons of 264 items in 2018, respectively. Comparing production ratios among countries, Japan, China and the other countries produced 10.0%, 83.2% and 6.8% of total amount of use in 2017, respectively. Similarly, each ratio turned to 10.4%, 83.6% and 6.0% in 2018.

  • 坊木 佳人, 山田 雅英, 高橋 昌江, 北小路 学, 小田 弘子, 萌抜 明子, 濱田 陽子
    Journal of Applied Glycoscience
    2008年 55 巻 3 号 187-190
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/01
    ジャーナル フリー
    ニンジンPanax ginseng C.A. Meyer (PT)と
    サンシチニンジン
    Panax notoginseng (Burk.) F.H. Chen (PN)の根,ハンゲPinellia ternata (Thunb.) Breitenbach (PT)の根茎,タクシャAlisma orientale Juzepczuk (AO)の根茎,ヨクイニンCoix lacryma-jobi Linné var. ma-yuen Stapf (CL)の種子から調製された澱粉のアミロースとアミロペクチンの単位鎖長分布をゲルろ過法により調べた.澱粉のアミロース含量は,それぞれPG,15.4-28.2%;PN,25.9-35.7%;PT,20.1-34.9%;AO,26.6-35.2%;CL,17.2-26.4%であった(Table 1).澱粉のアミロペクチンの短鎖区分/長鎖区分(Fr. III/Fr. II)の比は,それぞれPG,0.82±0.19;PN,0.93±0.13;PT,1.22±0.25;AO,1.23±0.05であり,CLは0.97と3.49であった(Table 1).アミロペクチンの重量平均単位鎖長は,それぞれPG,34-47;PN,28-35;PT,22-32;AO,25-28;CL,23-38であった(Table 2).短鎖区分/長鎖区分(Fr. III/Fr. II)の比と重量平均単位鎖長(CLw)の間には負の相関性が認められた(Fig. 1).アミロースの重量平均重合度は,それぞれPG,2720-3590;PN,3240-3730;PT,2390-2710;CL,3090-3880であった(Table 3).
  • 藤川和美, 辻井綾香, 下元哲, 岡田稔, シェイン ガイ ンガイ
    植物研究雑誌
    2009年 84 巻 2 号 092-105
    発行日: 2009/04/20
    公開日: 2022/10/20
    ジャーナル フリー

    本誌82巻5 号309319頁に継続し, ミャンマー有用植物インベントリー調査の一環として, ミャンマー中西部チン州ナマタン国立公園地域に生育する生薬の代替品または創薬資源となり得る可能性をもつ種について報告する.  日本の生薬原料は, 需要が増加しているものの, その約95%を外国産に依存している (田中・酒井 2001). 海外の産地に対しては, 品質が良く安定した供給が求められているが, 日本の主たる生薬原料の供給源である中国では, 需要の増加や農薬散布などの品質管理の問題により, 「生薬」 を取り巻く環境は厳しくなりつつある. また野生品の無計画な採取と乱獲による薬用資源の激減, 資源の枯渇が問題となり, 例えば1999年以降では, 野生品の採取により砂漠化が進むことから, カンゾウ (甘草) およびマオウ (麻黄) の輸出を中国政府は厳しく制限するようになった (岡田 2001). このように, 重要な生薬原料の入手が困難になると医療への影響が懸念されることから, 薬用植物の安定供給確保のためには, 国内での栽培化を検討するとともに, 代替品となり得る優良な品種を探査することが急務の課題である.

     そこで, 著者らはミャンマーにおいて, ミャンマー国政府林業省との協定のもと, 植物インベントリー調査を開始し (Tanaka 2005), はじめに生薬の市場調査結果をまとめて基礎資料とした (藤川ら 2007). 次の段階として, 生薬原料となり得る植物探査を, 林業省が管轄する各国立公園で実施した (Fujikawa et al. 2008b). 本報告で調査対象としたナマタン国立公園は, ミャンマーの中西部山間部に位置し, 動植物の種数が多く, 地域固有種も生育 (生息) することから1994年に国立公園に指定され, 今なお豊かな自然が残されている地域である (cf. Mill 1995, Fujikawa et al. 2008a). 植物相は多様であるが, これまでほとんど専門的な調査が入っていない未踏査地域であるため, 本研究では, 1 ) 代替生薬の可能性のある種を把握, 2 ) 自生する量の確認, 3 ) 化学成分分析を行い, これらを総合して生薬としての資源性の評価を目的とした.

     本稿では, ナマタン国立公園インベントリー調査で得られた候補種を, 第十五改正日本薬局方収載生薬の基原植物として多くの種を含む重要な属から選定した. ウコギ科トチバニンジン属 Panax, セリ科ミシマサイコ属 Bupleurum, リンドウ科リンドウ属 Gentiana, ショウガ科ショウガ属 Zingiber の4 分類群に着目して化学成分分析を実施した. 聞込み調査により得られた現地で生薬として使用されている2 つの分類群については, 文献と聞込みによる効用と使用方法を述べる.

  • 中村 誠宏, 松田 久司, 濱尾 誠, 吉川 雅之
    天然有機化合物討論会講演要旨集
    2011年 53 巻 P-45
    発行日: 2011/09/02
    公開日: 2017/08/18
    会議録・要旨集 フリー
    The flower buds of Camellia sinensis have been used as a food garnish in Japanese-style dishes: e.g. "Botebotecha" in Shimane prefecture. However, the chemical constituents and pharmacological properties of these flower buds have not yet been clarified. As a part of our characterization studies on the bioactive constituents of medicinal flower, we have isolated new acylated saponins, floratheasaponins A-J and chakasaponins I-VI, from the flower buds of C. sinensis cultivated in Japan and in China (Anhui, Fujian, Sichuan Province). In this time, the Me0H extract from the flower buds of C. sinensis cultivated in Fujian Province showed inhibitory effects on body weight gain and the weight of visceral fat in high-fat diet-fed mice and TSOD mice. The Me0H extract and its n-BuOH-soluble fraction also reduced food intake in normal diet-fed mice. From the n-BuOH-soluble fraction, an acylated saponin, chakasaponin I-III, was isolated as active constituents. Next, the mechanism of action on the anorectic effects was investigated. The n-BuOH-soluble fraction suppressed NPY mRNA levels in the hypothalamus, suggesting the suppression of an appetite signal. The inhibitory effects of the n-BuOH fraction and chakasaponins II on food intake were partly reduced by pretreatment with a high-dose of capsaicin. Furthermore, chakasaponin II enhanced the release of 5-HT from the isolated ilea of mice in vitro. These findings suggested that the active saponins suppressed the appetite signals in the hypothalamus through stimulation of the capsaicin-sensitive sensory nerves, probably vagal afferent nerves, or enhancement of 5-HT release from the ilea, leading to reduced food intake and body weight gain.
  • 田ヶ谷 浩邦
    日本薬理学雑誌
    2007年 129 巻 1 号 42-46
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/01/12
    ジャーナル フリー
    不眠はありふれた訴えであるが,その原因はさまざまで,睡眠薬以外の治療法が適切な不眠や,睡眠薬により悪化する睡眠障害があるため,薬物療法開始前に十分な鑑別が必要である.催眠作用をもつ薬物として,バルビツール酸系睡眠薬,非バルビツール系睡眠薬,ベンゾジアゼピン系睡眠薬,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬,抗ヒスタミン作用をもつ薬剤がある.慢性の非器質性不眠症に対して効果・安全性とも優れているのはベンゾジアゼピン系睡眠薬,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬である.健忘,転倒などの副作用や常用量依存の防止のため,1)治療目標を控えめに設定する,2)少量を毎日服用する,3)エタノールと併用しない,4)患者の自己判断で用量を変更しない,など服薬指導を行う.不眠への不安・恐怖感を緩和し,不眠を悪化させる習慣を是正するため,「眠くないのに無理に布団の中で過ごさない」など認知行動療法の併用が有効である.
  • 植物研究雑誌
    2009年 84 巻 6 号 論文ID: 84_6_10174
    発行日: 2009/12/20
    公開日: 2022/10/20
    ジャーナル フリー
  • 薬膳に用いる身近な薬物類
    難波 恒雄
    日本調理科学会誌
    2000年 33 巻 2 号 274-282
    発行日: 2000/05/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • Journal of Applied Glycoscience
    1999年 46 巻 3 号 331-390
    発行日: 1999/08/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top