詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ハマ3"
17件中 1-17の結果を表示しています
  • 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
    2016年 33 巻 Supplement1 号 MtgPrS01_1
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/08/03
    ジャーナル フリー
  • 池田 桂太朗, 北井 俊樹
    廃棄物資源循環学会誌
    2022年 33 巻 2 号 124-135
    発行日: 2022/03/31
    公開日: 2023/04/01
    ジャーナル フリー
    (株) グーンは神奈川県横浜市の金沢工業団地に本社を構える産業廃棄物処理業者である。当社は 「木くず」「廃プラスチック」 をメインに取り扱い,これらの廃棄物を原料として主に燃料を製造 ・販売している。代表である藤枝は,「廃棄物処理 • リサイクル=物流」 という考え方から,物流の最適化に取り組み,創業当初より船舶を利用した廃棄物由来燃料の海上輸送等も行なっている。
     廃棄物由来の燃料は,その販売価格が石油,石炭価格と比較されるため安価にならざるをえず,物流コストの削減が製品販売上の大きな課題となる。また,地方自治体における廃棄物処理においても,限られた財源,限られた時間の中で効率的に廃棄物を収集,運搬することは市民生活をまもるためにも大きな意味を占める。
     このような背景から,本稿では廃棄物の収集運搬における輸送方法を検討する際の資料として活用できるよう,中継施設の重要性,効率的な大規模輸送等について,横浜市,川崎市,当社の事例を紹介し,取りまとめる。
  • 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
    2016年 33 巻 Supplement1 号 S10-S14
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/08/03
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
    2016年 33 巻 Supplement1 号 S5-S6
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/08/03
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
    2016年 33 巻 Supplement1 号 S15-S16
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/08/03
    ジャーナル フリー
  • 日本野鳥の会神奈川支部
    BINOS
    2015年 22 巻 67-69
    発行日: 2015/11/01
    公開日: 2017/11/03
    ジャーナル オープンアクセス
  • 淺野 長雄
    ヴヰナス
    1937年 7 巻 1 号 29-34
    発行日: 1937/03/20
    公開日: 2018/01/31
    ジャーナル フリー
  • 池上 武男
    Techno marine 日本造船学会誌
    1997年 818 巻 566-570
    発行日: 1997年
    公開日: 2018/03/01
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 福富 洋一郎
    情報の科学と技術
    2014年 64 巻 10 号 401-407
    発行日: 2014/10/01
    公開日: 2017/04/13
    ジャーナル フリー
    近年,コミュニティの場としての公共図書館の活動が話題となっている。従来の図書館機能の中心は「本(情報)と人とをつなぐこと」であったが,最近は利用者同士のつながりを生み出す場としての機能が注目されている。筆者が所属している「つづき図書館ファン倶楽部」という図書館友の会でも,協働による活動を通じて都筑図書館を応援するとともに,市民グループと図書館とが協働する仕組みを模索してきた。図書館は単なる読書の場ではなく,「人と人とがつながる」コミュニティが活動する場として大切であり,積極的に取り組む自治体が増えることが期待出来る。この動きの背景には何があるのか,実際に活動している市民が図書館に何を求めているのか等について,筆者の体験を紹介し,今後の展望を読者とともに考えていきたい。
  • 官民データ利活用の視点から
    *関口 昌幸, 内田 奈津子, 奥村 裕一
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2017年 2017s 巻 G1-2
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/05/31
    会議録・要旨集 フリー
    チャレンジ!!オープンガバナンス2016における課題提起「シビックプライドの醸成」(横浜市政策局)に対して、大学が中心となり産官学民が連携して課題解決に取り組んだ。このような社会連携型のプロジェクトやコンテストは、全国各地で実施されている。しかし、多くは、フィールドワークやヒアリング中心で、多様なデータを活用して検討された事例は少ない。近年、データのオープン化が進み、地域経済分析システム(RESAS)が公開されるなど、多くのデータの活用は、容易になってきているが、まだまだ課題が多い。本論では、社会連携型PBLの一例として、産官学民の4者の連携による相互の学びの点から明らかになった課題と効果について述べる。
  • 鈴木 操, 小山田 久美, 高橋 達人, 渡辺 圭児
    コンクリート工学
    2004年 42 巻 3 号 14-20
    発行日: 2004/03/01
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    製鋼スラグを成型して二酸化炭素を吹込み, 製鋼スラグ中の酸化カルシウムと反応させることで, 大型の固化体 (ブロック) を作製した。この固化体を微視的に評価し, 多孔質で表面が炭酸カルシウムで覆われていることを確認し, 海藻などの生物親和性が高い材料であると推定した。そのため, その材料特性, 水理特性を把握するとともに, 海藻造成礁として機能性を評価するため, 実海域沈設して藻場機能の調査を行った。その結果, 材料特性, 水理特性はコンクリートと同等で, 藻場造成特性はコンクリートよりも格段の効果があること, また, 珊瑚造成礁としての機能も優れていることを確認した。これらの成果から, 鉄鋼スラグ炭酸化固化体が, 藻場造成礁, 珊瑚礁造成礁などの海域環境修復のための有用な材料であることを示した。
  • 齋藤 仁志
    BINOS
    2014年 21 巻 1-6
    発行日: 2014/11/10
    公開日: 2016/12/01
    ジャーナル オープンアクセス
    1 2013年5月から2014年7月に金沢八景駅から相武隧道のバス停間で設定した調査ルートを路線バスで移動し、バスの中から目視でカラスによるゴミ集積所の食い散らかしと、集積所に集まるカラスの個体数を記録した。
    2 収集所を「ポリ袋」、「ネット」、「容器」の3タイプに分けて記録した。調査終了時にはポリ袋0か所(0%)、ネット30か所(53.6%)、容器26か所(46.4%)であり、この結果と2000年の東京都と川崎市の収集所のタイプと比較してみたところ、調査地の方がはるかにネットと容器の普及が進んでいた。
    3 ゴミの食い散らかしとカラスの数の季節変動は、それぞれ同じような傾向があり、夏は少なく、秋に増加、春に急増した。これらは、繁殖個体によるなわばり防衛行動の強化や、非繁殖個体の行動圏の変化、カラスの採餌内容の変化、周辺住民によるゴミ排出状況の変化などが関係している可能性があると考えられた。
    4 ゴミの食い散らかしとカラスの数の曜日変動についても季節変動同様に類似した傾向があり、可燃ごみの日の火、土曜日が特に多かった。また、水~土曜日にかけて徐々に増加する傾向が見られた。可燃ゴミ収集日の翌日の水曜日と日曜日のカラスによる食い散らかしの数を比較したところ、日曜日の方が有意に多かった。これらの結果から、周辺住民がゴミ出しの日時をしっかりと守らないことが考えられ、特に週末はそれが顕著にみられた。
  • ――特にACCPとの連携協力について――
    森山 晴美
    廃棄物資源循環学会誌
    2020年 31 巻 2 号 108-117
    発行日: 2020/03/31
    公開日: 2021/03/31
    ジャーナル フリー
    横浜市は 1950 年代以降の高度経済成長期に人口急増とそれに伴うごみの激増を経験した。社会問題となったごみ問題を解決するため,定時収集,全量焼却を実施していたが,長い間続いた大量消費・大量焼却からの脱却を目指し横浜 G30 プランを策定し,市民の協力の下,分別とリサイクルを徹底してごみ量の大幅削減に成功した。
     現在,アフリカ諸国の多くが,かつての横浜市と同様の都市化の進展とごみの激増に苦しんでいる。そこで,横浜市は,かつての経験で得たノウハウをアフリカ諸国へ伝える支援を行っている。その基盤となっているのが環境省や JICA 等と設立した「アフリカのきれいな街プラットフォーム」(ACCP) である。ACCP での活動をはじめとする国際協力は,行政サービスとして直接的に市民に還元できる事業ではないが,活動を通じて行政自身の視野も広がり,ここで得られた学びを,国内外社会の情勢にあった政策展開に活かせると考える。
  • 信澤 由之
    現代社会研究
    2020年 2020 巻 18 号 49-57
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/04/15
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 鉱山地質
    1971年 21 巻 108 号 324-333
    発行日: 1971/09/10
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
  • 徳永 潤二
    季刊経済理論
    2006年 43 巻 3 号 40-51
    発行日: 2006/10/20
    公開日: 2017/04/25
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes that the role of U.S. in the international capital movements is not passive as the standard theory argues but active in the first half of 2000s. Using publications by IMF, BIS, U.S. Department of Commerce and rating agency, etc., the active role of U.S. in the international capital movements is observed. While U.S. financial institutions supply a large amount of short-term funds through repurchase agreement to hedge funds, highly leveraged institution, based in Caribbean financial centers, they also invest their funds actively for trading strategies similar to hedge funds or buying them. Interestingly, U.S. as the provider of the dominant international currency is 'active' in enhancing the liquidity in the international financial system. U.S. is the 'starting point' in the international capital movements, the standard theory explains the role of U.S. as 'a world banker' which is playing the role of a passive international financial intermediary. On contrary, U.S. has become from 'a passive world banker' to 'an active financial conglomerates in the world', as I summarized in this paper.
  • 溝端 佐登史
    季刊経済理論
    2015年 52 巻 2 号 16-30
    発行日: 2015/07/20
    公開日: 2017/07/03
    ジャーナル フリー
    This paper analyses state capitalism in Russia from the viewpoint of state capital and state functions. As far as the Russia's government size (number of public servants and financial expenditures of the public sector) equals to those in developed countries, it cannot be applied as a precise indicator to characterize state capitalism. On the other side, both the state capital as a market player and the state functions can be regarded as qualitative characteristics of the Russian capitalism. As for the state capital, both privatization and state intervention have coexisted, and have simultaneously functioned for "controlling the highlands (the mainstay of state)". Moreover, the 2008 global economic crisis authorized state intervention. In order to maintain global competitiveness, the government has established strategic enterprises and has implemented preferential measures. Even though the state sector in the economy has decreased, it has enhanced its intervention into the private sector of the economy. The state has a strong influence on the economy via holding shares and regulations. Particularly, state-owned enterprises have changed their enterprise type from state corporations and unitary enterprises to joint-stock companies. In addition, "the exchange system of interests (state capture and business capture)" has been established and the state capital has openly showed its new "internationalization" behavior. The state capital has close ties with the global financial flows and it has stipulated the emergence of Russia's multinationals that are deeply connected with tax havens. Despite the offshore problem, the state sector is deeply linked with the global network and, therefore, state capitalism cannot exist without linkages with the global market. With regards to authoritarian political regime, concentration of powers, and existence of oil and gas rents, Russia is none other than state capitalism. However, functions and quality (good governance) of the state capitalism are far behind other developed countries. The Russian state is inferior in terms of state functions and state quality; the state as a coordinator of interests by grabbing hands may not be regarded as a strong one. Thus, Russia (Putin's regime) cannot be referred as "a normal middle income democratic country". Finally, low quality and authoritarian regime are mutually complementary in Russia, and the legacy inherited from the past also aff ected institutionalization of low quality state and institutional complementarities. State capitalism has also balanced interests among players. Why has state capitalism spread into the emerging and transition economies? The state sector has become a tool to correct the distorted markets. The basis of the Russian state capitalism is its global linkages with global markets (WTO accession), low-quality state coordination of oligarchs' behavior, and premature financial markets. This state intervention is old style, but it is a new phenomenon from the viewpoint of global adaptation. Global trends are common among other transition economies. However, the Russian case is based on its own historical and social thought. Thus, being both "old" and "new," Russian state capitalism seems resilient.
feedback
Top