詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "フェドラ" 企業
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 菅 敏幸
    有機合成化学協会誌
    2014年 72 巻 2 号 171-180
    発行日: 2014/02/01
    公開日: 2014/03/17
    ジャーナル 認証あり
    Summarized in this article are the syntheses of heterocyclic natural products by means of Rh-catalyzed C-H insertion reaction of diazoester. During the course of our total synthesis of (−)-ephedradine A (1) by application of Ns-strategy, we found that the Rh2(S-DOSP)4 mediated C-H insertion reaction was enabled to simplify the synthetic process and decided to use it for the natural product synthesis. In the synthesis of serotobenine (4), the C-H insertion precursor was efficiently synthesized by the Leimgruber-Batcho protocol and a regioselective Claisen rearrangement. The racemic nature of serotobenine (4) is suggested by the presence of p-quinonemethide intermediate 6. Enantioselective synthesis of SB-203207 (25a) was accomplished by desymmetric C-H insertion reaction of 33 for construction of a bicyclo[3.3.0] framework, stereoselective construction of sequential stereocenters of 37, novel conversion from an aldehyde to a carboxylic acid, and nitrile hydrolysis. Stereoselective synthesis of MFPA (54) was accomplished by intermolecular C-H insertion and the asymmetric center at the benzylic position of 58 permitted efficient incorporation of the three sequential stereochemistries on the pyrrolidine ring of 68. Synthesis of aperidine (70) was featured by the cis-selective construction of a dihydrobenzofuran ring of 82 utilizing by Hashimoto’s catalyst and preparation of diazoamide of 81 by Raines’ protocol.
  • 小泉 靖明, 小林 英樹, 古田 巧, 福山 透, 菅 敏幸
    天然有機化合物討論会講演要旨集
    2007年 49 巻 20
    発行日: 2007/08/24
    公開日: 2017/08/18
    会議録・要旨集 フリー
    Serotobenine (1) was isolated from the seed of safflower by Sato and co-worker in 1985 and the structurally-related compound decursivine (3) was isolated by Fong et al. in 2002 Both of these compounds 1 and 3 are characterized by the fused polycyclic ring systems including indole, dihydrobenzofuran and 8-membered lactam rings. Although biosynthesis of both compounds would be similar, 1 existed as a racemic form and 3 was composed of an optically active form. The difference of stereochemistry also prompted us to investigate the synthetic study of these compounds. Herein, we report the total synthesis of optically active serotobenine (1). Recently we found that an intramolecular C-H insertion reaction by the combination of Davies Rh catalyse and the chiral auxiliary provided an optically active trans-2,3-dihydro-3-benzofuran derivatives efficiently. We envisioned that this method would be applicable for the synthesis of the optically active dihydrobenzofuran ring of 1. The indole derivative 9, readily synthesized by Leimgruber-Batcho's protocol was converted to 4-allylindole derivative 10 by regioselective Claisen rearrangement (Scheme 4). As shown in Scheme 5, conversion to the diazoester 15 from 10 was achieved by diazotransfer reaction. Upon treatment of 15 with achiral rhodium catalyst Rh_2(OAc)_4, the C-H insertion reaction was proceeded smoothly to afforded dihydrobenzofuran 16 in high diastereoselectivity. After the transformation to the activated ester 18, construction of 8-membered lactam ring was accomplished by after reduction of azide group. Finally, deprotection of Ts group and Bn group was carried out in stepwise manner and total synthesis of (-)-serotobenine (1) has been accomplished. We are currently investigating the stereochemical behavior of 1, according to our racemization hypothesis, as shown in Scheme I.
  • Journal of Pesticide Science
    2005年 30 巻 2 号 173-175
    発行日: 2005/05/20
    公開日: 2014/06/08
    ジャーナル フリー
  • 松里 公孝
    ロシア史研究
    1992年 51 巻 65-76
    発行日: 1992/08/07
    公開日: 2017/07/25
    ジャーナル フリー
  • ―その情報の問題と対処法―
    小内 亨
    日本補完代替医療学会誌
    2005年 2 巻 1 号 23-36
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/03/11
    ジャーナル フリー
    日本で入手できる健康食品に関する情報のほとんどは広告である.広告から得られる情報にはバイアスがかかっており,そこから健康食品の科学的評価やその問題に関する情報を得ることはできない.日本の健康食品には臨床研究が不足しており,不均一性,副作用,医薬品との相互作用など様々な問題がある.したがって,自分に適した健康食品を選択するためには,広告情報の限界を知り,そこから得られない情報について積極的に収集する姿勢が重要である.
  • ドル体制下におけるナショナル・インタレストと「最適通貨圏」
    徳永 正二郎
    国際経済
    1992年 1992 巻 43 号 7-18
    発行日: 1992/10/01
    公開日: 2010/07/07
    ジャーナル フリー
  • 山崎 優子, 端田 寛子, 志村 二三夫
    栄養学雑誌
    2011年 69 巻 5 号 267-279
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/25
    ジャーナル フリー
    【目的】ハーブサプリメント(HS)の安全・安心な利用の原点は,安全性・有効性の科学的根拠に基づく利用である。これに資するため,日本で人気の高いHS素材を調べ,その安全性・有効性の評価について日米間で比較・検討し,日本での利用状況,また情報源やその提供の問題点を探り,論考する。
    【方法】売上高上位20素材を年次別(2009年・1999年),国別(日米)にリストアップし,冊子体Natural Medicines Comprehensive Databaseの2010版(NMCD)による安全性・有効性の評価を点数化し,解析・検討した。
    【結果】同国間で人気のある素材は10年間を経ても大きな変化はなかった。日米で重複する素材は5~7品目あった。NMCD未収載品は,日本では両年3素材,米国では1999年に1素材あった。安全性評点には年次別・国別間に有意差はなかった。有効性評点は日米間の差が大きく,両年とも米国の評点が高く,日本のリストにはNMCDにより情報不足と評価されている素材が多かった。また,日米で重複のない素材は,重複する素材よりも全ての評点が有意に低かった。
    【結論】日本で人気の高いHS素材は,NMCDの評価によると米国よりも有効性の科学的根拠が低い。日本特有の素材はNMCDによる評価を受けていない素材が多く,日本では,適正な情報提供によらずにHS素材が利用されている可能性が示唆された。日本の現状に即したデータベース構築,アドバイザリースタッフ養成等を含め,レギュラトリーサイエンスの観点からの取組みが必要と考える。
feedback
Top