詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "フッ化亜鉛"
68件中 1-20の結果を表示しています
  • 會田 悦子, 鈴木 英明, 若見 昌信, 庫山 未希, 池見 宅司, 會田 雅啓
    日本歯科理工学会誌
    2013年 32 巻 4 号 300-305
    発行日: 2013/07/25
    公開日: 2017/07/04
    ジャーナル フリー
     本研究はHY剤,
    フッ化亜鉛
    ,フッ化ストロンチウム,タンニン酸を配合したカルボキシレート系仮着用セメントを試作し,S. mutans, A. naeslundiiに対する抗菌性を検討した.  その結果,すべての試作セメントにおいて抗菌性が示された.また,これらを含んでいない試作カルボキシレート系仮着用セメントと比較して,これらを含んだ試作仮着用セメントの抗菌性が高かった.特に,S. mutansに対する抗菌性は
    フッ化亜鉛
    を配合したものが最も高かったことから,市販HY剤配合カルボキシレート系仮着用セメントの持つ抗菌性の要因は,
    フッ化亜鉛
    であることが示唆された.A. naeslundiiに対する抗菌性は
    フッ化亜鉛
    ,フッ化ストロンチウム,タンニン酸を配合したもので同等の効果であったことから,市販HY剤配合カルボキシレート系仮着用セメントの持つ抗菌性の要因は,これらの相乗効果と思われる.
  • 池田 徹雄, 濱中 箕喜子, 辻 和一郎, 池田 洋子
    繊維学会誌
    1973年 29 巻 3 号 T112-T119
    発行日: 1973/03/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    Effect of zinc fluoroborate (Zn(BF4)2 ) catalyst in the treatment of acrylic acid grafted polypropylene fabric with tris (1-aziridinyl) phosphine oxide (APO) was studied.
    Weight increase (resin add-on) by APO-treatment and moisture regain of the polypropylene fabrics grafted with acrylic acid and further treated with dimethylformamide solution containing 5% APO are nearly equal regardless of the presence of Zn(BF4)2, while the weight increase of original ungrafted polypropylene fabric treated with APO and Zn(BF4)2 is higher than that of the sample treated without Zn(BF4)2. These facts suggest that the grafted acrylic acid chains have some catalytic action in this treatment and use of Zn(BF4)2 is not always necessary in the case of the grafted fabrics.
    As Zn(BF4)2 has some deteriorative effect upon thermooxidative stability (measured by retention of warp tensile strength of the fabric after heat exposure at 100°C) of original polypropylene and the grafted polypropylene fabrics treated with APO-Zn(BF4)2 or Zn(BF4)2 alone, the elimination of use of Zn(BF4)2 catalyst in the treatment of the grafted fabrics with APO results in better thermooxidative stability of the fabrics and also some practical advantages, such as storage stability of the treating APO solution, etc.
    Further experiments were made on the thermooxidative stability of the grafted polypropylene fabrics treated with phosphorus-containing compound (butyl acid phosphate-metal acetate system) or nitrogen-containing resins (methylol melamine and ethyleneurea), and no improving effects were observed with these treatments.
  • 山賀 まり子, 堀 亘孝, 小出 武, 大東 道治
    小児歯科学雑誌
    1996年 34 巻 1 号 208-213
    発行日: 1996/03/25
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
    タンニン・フッ化物合剤(HY剤)による歯質強化の機構を明らかにするために,HY剤とその成分の歯質へ及ぼす影響について一連の研究をしている。今回は,I型コラーゲンに及ぼす影響を調べた。
    実験材料としては,HY剤,
    フッ化亜鉛
    ,フッ化ストロンチウムを飽和させた溶液およびHY剤溶液のタンニン酸濃度とほぼ等しいタンニン酸溶液ならびにHY剤溶液のフッ素濃度とほぼ等しいフッ化ナトリウム溶液,対照としてリン酸緩衝塩類溶液を用いた。これらの各溶液をI型コラーゲンに作用させ,その重量変化,水および酢酸による膨潤をこれらの成分が抑制する効果ならびに抗酵素性を調べた。
    その結果,HY剤およびタンニン酸はコラーゲンの水および酢酸による膨潤を著しく抑制するとともに抗酵素性も著しく向上させた。
    フッ化亜鉛
    にも若干その傾向が認められた。
  • 池田 徹雄, 池田 洋子, 伊東 澄子, 辻 和一郎
    繊維学会誌
    1974年 30 巻 5-6 号 T292-T298
    発行日: 1974/05/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    Crease recovery of cotton fabric grafted with acrylic acid and further treated with tris (_??_-aziridinyl) phosphine oxide (APO) was studied with a view of preventing the decrease of tensile strength accompanied with crosslinking.
    Although the chemical structure of reaction products of APO with acrylic acid grafted cotton is more complicated owing to the presence of the carboxyl groups in the grafted polyacrylic acid than that of the reaction products of APO with ungrafted cotton, APO seems to react not only with hydroxyl groups in the cotton cellulose, as observed for the ungrafted cotton, but also with carboxyl groups in the grafted cotton fabric.
    Crease recoveries of ungrafted and grafted cotton fabrics in both conditioned and wet states are much improved by treating with APO solution containing 2.5% zinc fluoroborate catalyst. Considerable crease-proofing effect is also observed when the grafted cotton fabrics are treated with APO solution without zinc fluoroborate catalyst, and the decrease in the warp tensile strength is prevented by this treatment. This method is particularly favorable to obtain a good crease recovery-strength relationship.
  • 本宮 達也
    繊維学会誌
    1970年 26 巻 1 号 38-50
    発行日: 1970/01/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    Cotton fabrics were treated with diglycidyl ether (Epoxide I), glycerin diglycidyl ether (Epoxide III), butanediol diglycidyl ether (Epoxide IV), vinylcyclohexene dioxide (Epoxide VII) at low temperatures in the presence of various acidic catalysts and the effects of reaction variables on the degree of reaction and the wrinkle recovery angles were investigated in detail.
    When the treatment with various Epoxides was carried out at 40°C in the presence of different amount of magnesium fluoroborate for 4min., the dry and wet wrinkle recovery angles increased with increasing concentration of the catalyst and the degree of reaction, and reached the maximum values (dry, 190; wet, 245_??_275°) at the degree of reaction of 40%, and decreased at higher degrees of reaction. The maximum recovery angles (dry, 215_??_260°; wet, 265_??_290°) were obtained at the degree of reaction of 60_??_80% when the treatment was carried out at 60°C, and the maximum values (dry, 225_??_300°; wet, 295_??_300°) were obtained at the degree of reaction of 75_??_80% when the treatment was done at 80°C. Epoxide I gave higher dry wrinkle recovery angles than other Epoxides did. The treatment at lower temperatures improved the wet recovery much more than the dry recovery. The treatment at higher temperatures improved both dry and wet recoveries.
    Solubility and dyeability tests on the treated fabrics indicated the formation of effective crosslinks during the treatment.
  • 本宮 達也
    繊維学会誌
    1969年 25 巻 11 号 502-513
    発行日: 1969/11/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    W & W finishing of cotton fabrics with various bis-epoxy compounds in the presence of acidic catalysts by the conventional pad-dry-cure technique was investigated in detail. Epoxy compounds studied were diglycidyl ether (Epoxide I), ethylene glycol diglycidyl ether (Epoxide II), glycerin diglycidyl ether (Epoxide III), butanediol diglycidyl ether(Epoxide IV), diethylene glycol diglycidyl ether (Epoxide V), polyethylene glycol diglycidyl ether (Epoxide VI), and vinylcyclohexene dioxide (Epoxide VII). The effectiveness of the epoxy compounds and catalysts to improve dry and wet wrinkle recovery angles were in the order, Epoxide I> Epoxide III> Epoxide VI> Epoxide II> Epoxide IV> Epoxide VII, and in the order, Mg (BF4)2> Zn (BF4)2> Mg (ClO4)2> A12 (SO4)3, respectively. Highly effective Epoxide I, Epoxide II and Epoxide VI are all soluble in water, while others are hydrophobic. The tearing strength decreased with increasing the wrinkle recovery angle. When the impregnated fabric was cured at temperatures lower than 100°C, high wet wrinkle recovery angle with improved retention of the tearing strength was realized.
    Epoxide-treatment with conventional resins was also investigated. When Epoxide III was used with dimethyloldihydroxyethleneurea (DMDHEU), the chlorine damage associated with DMDHEU was eliminated.
  • 三浦 正旭, 松本 和也, *安部 功二
    応用物理学会学術講演会講演予稿集
    2012年 2012.1 巻 16p-E4-10
    発行日: 2012/02/29
    公開日: 2023/11/11
    会議録・要旨集 フリー
  • 三瀬 貞, 鈴木 健夫
    材料
    1970年 19 巻 205 号 895-899
    発行日: 1970/10/15
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
    Spraying Portland Cement on the surface of slopes is an effective device against erosion, and the efficacy is enhanced by the surface treatment by means of chemicals, fluorides, for example, ammonium silicofluoride, ammonium bifluoride, zinc silicofluoride and magnesium silicofluoride. The treatment with fluorides has been proved as effective in all the test experiments, and the repetition of the spray has been found to magnify the effect though it will cost somewhat higher.
  • 山賀 まり子
    歯科医学
    1992年 55 巻 6 号 g37-g38
    発行日: 1992/12/25
    公開日: 2017/02/27
    ジャーナル フリー
    タンニン・フッ化物合剤 (以下HY剤と略す) の組成は,
    フッ化亜鉛
    50%, フッ化ストロンチウム25%, タンニン酸20%, pH調節剤 (酸化亜鉛) 5%で, これらが歯質の成分と結合して, 歯質の無機質ばかりでなく有機質をも強化するために開発されたものである. 抗菌性, プラーク抑制および抗酵素性を有し, 無機質の耐溶解性, 石灰化, 象牙細管封鎖, 軟化牙質の再石灰化およびセメントの接着性などを向上させる基礎的効果があるために, 種々の歯科材料に配合されて使用され, う蝕予防, う蝕の進行抑制, 二次う蝕抑制, 根管治療, 歯髄保護および知覚鈍麻などの臨床的効果が認められている. 本研究は, HY剤を各種割合で配合したグラスアイオノマーセメント (以下GIセメントと略す) について. どの配合割合が歯質を強化するのに効果的であるかを知るために, その基礎的研究として, 上述の効果を発揮するF, ZnおよびSrのGIセメント硬化体からの溶出量を測定するとともに, 同GIセメントをウシ象牙質に作用させた場合の各元素の取り込み状況と経時的な変化をWeatherellらのabrasive micro-sampling法を用いて調べた. HY剤を0, 1.5, 5.0および10.0wt%配合したGIセメント (以下HY0, HY1.5, HY5およびHY10と略す) からのF, ZnおよびSrの蒸留水への溶出傾向およびそれらと接するウシ象牙質への層別の取り込み量を調べた結果, 次の特徴が明らかになった. 1. Fは溶出が多量で継続的であった. 一方, ZnおよびSrは初期のboostが顕著であった. 2. HY剤の配合割合が高くなるにつれて, 各元素の溶出量は増加したが, HY10ではとくに多くなっていた. 3. ウシ象牙質への取り込み量は, FとZnが多く, Fでは浸透も深かった. Srは最少でごく表層にのみ確認された. また, 3元素とも配合割合が高いほど初期に取り込まれる量が多かった. 4. Fの取り込み量は配合割合が高いものほど多く, 経時的に増加した. この傾向はFの蒸留水中への溶出傾向とおおむね一致していた. 5. ZnはHY1.5では経時的取り込み量は増加し, 浸透も深くなった. HY5および10では表層部に初期に多量に取り込まれていたのが経時的に減少した. しかし, 浸透は経時的に深くなった. 6. SrはHY1.5および5では経時的にごく表層部で取り込まれ増加した. HY10ではあまり取り込まれなかった. したがって, Fは最も溶出しやすく象牙質に取り込まれやすく, Srは最も溶出しにくく取り込まれにくいことがわかった. また, FおよびZnの取り込みは, HY剤の配合割合が高いほど優れ, Srの取り込みはHY5が優れていた.
  • 橋本 弘一, 清田 俊一, 和田 賢一, 吉田 修, 覚本 嘉美, 赤岩 祐一, 安藤 芳昭
    歯科材料・器械
    1992年 11 巻 1 号 23-29
    発行日: 1992/01/25
    公開日: 2018/04/05
    ジャーナル フリー
    3種の市販の合着用セメント(りん酸亜鉛セメント, ポリカルボキシレートセメントおよびグラスアイオノマーセメント)粉末部へのフッ化インジウム添加の影響を検討する目的で実験を行った.各セメントの粉末部にInF3(5〜7wt%)を含むセメントを練和して硬化時間, 圧縮および引張強さ(24hr), 被膜厚さ, 崩壊量(24hr), フッ素イオンの放出量の測定を行い, InF3無添加の場合と比較した.機械的強さに関しては今回添加したInF3量では影響を受けなかった.InF3を粉末部に添加したポリカルボキシレートセメントおよびグラスアイオノマーセメントではフッ素イオンの放出量の増加, InF3を粉末部に添加されたりん酸亜鉛セメントでは, フッ素イオンの放出が認められた.セメント粉末中へのInF3の添加はいずれのセメントにおいても硬化時間, 被膜厚さおよび崩壊量に影響を与え, 有意の差が認められた.
  • 松本 毅, 大西 章
    工業化学雑誌
    1968年 71 巻 12 号 2059-2062
    発行日: 1968/12/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    トリエチルアルミニウム- 三フッ化ホウ素エーテラートーナフテン酸ニッケル系(I)はブタジエンの重合において, cis-1,4選択性が非常に高い。(I)の触媒生成反応ではフッ化ジエチルアルミニウムが生成するが, (I)はフッ化ジエチルアルミニウム- ナフテン酸ニッケル系とも二フッ化エチルアルミニウム- ナフテン酸ニッケル系とも異なる系で, フッ化ジエチルアルミニウム- 三フッ化ホウ素エーテラート- ナフテン酸ニッケル系(II)とほぼ同じ活性を持っことがわかった。(I)と(II)は, アルミニウムとニッケル量を等しくすると同一のフッ素量で同一の活性を示した。ニッケルと反応し得るエチル基とフッ素の比が重合活性を左右する重要な要素と思われる。フッ素を他のハロゲンで置きかえるとcis-1,4含量や分子量が低下したが,
    フッ化亜鉛
    を用いた場合は三フッ化ホウ素エーテラートと同じシス-1,4含量であった。ニッケル触媒では, 高cis-含量の高分子量ポリマーを得るためには,フッ素が非常に適しており, 三フッ化ホウ素エーテラートはこのフッ素を供給する非常に都合のよい化合物であると思われる。(I),(II) はビニルエーテルに対しても大きな重合活性を持っており, 40℃ の重合で固体ポリマーを生成した。これはこの触媒中に三フッ化ホウ素やフッ化ジエチルアルミニウム以外のカチオン活性点があることを示している。
  • 久住 真, 新宮 春男
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1980年 1980 巻 7 号 1142-1147
    発行日: 1980/07/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    α,β,β-トリフルオロスチレン,α,α′-ジフルオロスチルベン,1,1-ジフルオロ-2,2-ジフェニルエチレソを(1)-(3)式に示す反応で合成できることが見いだされた。
    C6H5CHClF+CHCIF2→C6H5CF=CF2+2HCl (1)
    2C5H5CHClF→C6H5CF=CFC6H5+2HCl (2)
    (C6H5)CHClF+CHCLF2→(C6H5)2C=CF2+2HCl (3)
    反応は球状または管状の石英反応器に原料を水蒸気で希釈してガス状で通す常圧流通法で行なった。反応温度(℃),全ガス空間速度(h-1,NTP),原料ガス組成(mol),収率(%,反応フェニルメタン類基準)は,(1),(2),(3)につき,それぞれ,750,7966,CHClF2:C6H5CHClF:H20=22.3:2.6:75.1,52;700,7758,C6H5CHClF:N,:H2O=19.2:6.2:74,6,71;750,9030,CHClF2:(C6H5)2・CHCl:H2O=29.4:5.4:65.2,-18,であり,収率は反応条件によってはさらに向上させ得ることが見込まれる。反応(1),(2)では,水蒸気の共存が重合やフッ化水素生成などの副反応を抑制するために有効である。原料の塩化フッ化ベソジリデンは,奪塩化ベンジリデンと三フッ化アンチモンまたは
    フッ化亜鉛
    とを減圧下に加熱して合成できた。また,文献上未報告の,塩化フッ化ベンジリデン,1,1-ジフルオロ-2,2-ジフェニルエチレン,および(1,2-ジブロモ-1,2,2-トリフルオロエチル)ベンゼンの二三の性質につき明らかにした。
  • 神本 祐樹, 宮野 博宇, 大西 徹, 林 勇太, 市野 良一, 沖 猛雄, 高野 嘉彦, 永見 美典
    表面技術
    2015年 66 巻 3 号 95-101
    発行日: 2015/03/01
    公開日: 2016/03/01
    ジャーナル フリー
    This study specifically investigated reduction of the white smoke originating from flux during the hot-dip zinc galvanizing process. White smoke is generated by ammonium chloride in the flux treatment solution. To replace the ammonium chloride solution, we developed a new flux treatment solution, prepared using some halogen compounds, with sodium chloride, potassium chloride, and/or sodium fluoride added to zinc chloride. The new flux solutions decreased white smoke. It was contained hydrogen chloride and hydrogen fluoride in the exhaust port, but it was not clear that the exhaust gas concentration influenced worker health conditions. The plating thickness and surface obtained when using these new solutions exhibited the same level as hot-dip zinc galvanizing with the ammonium chloride solution. In addition, these retained the same corrosion resistance from the salt spray test. Results show that characteristics of drying and moisture adsorption, and the addition of sodium chloride, potassium chloride, and sodium fluoride inhibited the moisture adsorption of zinc chloride.
  • 2.有機溶媒中における分散挙動
    須原 常夫, 福井 寛, 山口 道広
    色材協会誌
    1994年 67 巻 8 号 489-495
    発行日: 1994/08/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    4種類のアルコール性ヒドロキシル基 (OH-1~4) で修飾された二酸化チタンの31種類の溶剤中での懸濁性の評価をし, Hansenの三次元溶解性パラメーターの概念を利用して, それぞれの分散性についての特性付けを行った。
    アルコール性ヒドロキシル基の数により分散性が異なり, ヒドロキシル基を2つ有するものが最も良分散する溶媒の溶解性パラメーター値の範囲が広がった。三次元溶解性パラメーターの各成分のバランスが, 未処理ではLondonの分散力 (fa) 50.0, 極性力 (fp) 25.9, 水素結合力 (fh) 24.1であったのに対して本研究の処理二酸化チタンでは, faが43.3~46.2%, fpが19.7~21.0%, fhが32.8~36.9%からなる溶剤が良好な分散性を示した。
    最良分散点の三次元溶解性パラメーターが求められ, アルコール性ヒドロキシル基で修飾された二酸化チタンを特性付けることができた。
    作用半径は, アルコール性ヒドオキシル基の数によりOH-2>OH-1>OH-3>OH-4の順に減少する傾向を示し, OH-2/OH-4の作用半径の比は, 1.5倍にもなることがわかった。
  • 倉田 武夫, 平塚 保幸
    油化学
    1980年 29 巻 6 号 423-425
    発行日: 1980/06/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    The treatment of 3, 4-epoxy-p-menthene (1) (0.05mol) with ZnCl2 (0.01mol) for 1h at 196°C yielded menthone (6) as a major product (80.2%), accompanying 3-p-menthene (2), 1-p-menthene (3), p-cymene (4), 3-methyl-1-isopropylcyclopentanecarbaldehyde (5), and pulegol (7).
  • 米山 猛, 立野 大地, 吉川 亮治, 伊藤 雄介, 岡田 淳一
    塑性と加工
    2021年 62 巻 728 号 111-117
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/25
    ジャーナル フリー

    Friction shear stress on the tapered surface of the punch has been directly detected using friction sensors during the taper cup test. An aluminum alloy circular cylinder block was used for the test piece with various lubricants. Punch load increased with the frictional stress on the tapered punch surface. The increase in frictional stress with the stroke was estimated to be due to the increase in surface expansion ratio on the tapered punch surface during punch insertion. The relationship between the frictional stress on the punch and the punch load was compared by FEM analysis using friction shear and friction factors. By this study, it was confirmed that the friction sensor can detect frictional stress directly under lubrication, and it will be applicable to the detection of the local friction change during forging under high pressure and under an increasing surface expansion ratio.

  • 池田 徹雄, 辻 和一郎, 池田 洋子
    繊維学会誌
    1973年 29 巻 6 号 T238-T242
    発行日: 1973/06/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    The thermo-oxidative atability (i.e. the retension of warp tensile strength of fabric after heat exposure at 130°C for a long duration) of acrylic acid grafted nylon 6 fabrics, treated with some metallic salts or tris (1-aziridinyl) phosphine oxide (APO), was studied.
    The results obtained were different in some aspects from those of polypropylene fabrics reported previously. The thermo-oxidative stability of nylon 6 fabric was improved to some extent by the grafting of acrylic acid. The conversion of carboxylic groups in the grafted nylon 6 fabrics to a metallic salt-form was carried out with aqueous solutions of metallic salts. When calcium, chromium or nickel salts were used, the metallization was more or less effective on the stability of fabrics, but the effects were not so remarkable as in the case of the grafted polypropylene. The stability in copper salt-form was deteriorated somewhat by heat, but the extent of the damage was not so significant as in the case of acrylic acid grafted polypropylene. The fact that the grafting and the subsequent chromium salt formation improve the stability of nylon 6 fabrics but rather spoil the stability of polypropylene may suggests that some differences are present between the mechanisms of thermo-oxidative degradation of the two polymers, although a similar radical mechanisms have been assumed. The treatment with APO, which imparted a better stability to acrylic acid grafted polypropylene fabrics, was also effective for ungrafted nylon 6 fabric but was not for the grafted nylon 6 fabrics, since the addon of APO attained was small.
  • 筧 広行
    ファルマシア
    2011年 47 巻 11 号 1055-1056
    発行日: 2011/11/01
    公開日: 2018/08/23
    ジャーナル フリー
  • とくに過敏症状に対する効果について
    立花 好, 竹下 忠, 加藤 春生, 久保田 アヤ子, 栗田 満, 大野 季彦, 大野 祐之, 大石 康雄, 大畑 裕彦, 藤正 敬夫
    口腔病学会雑誌
    1982年 49 巻 3 号 452-457
    発行日: 1982年
    公開日: 2010/10/27
    ジャーナル フリー
    Tannin-fluoride preparations were applied on to the dentin surface exposed by the preparation of the vital teeth for artificial crowns or inlays and the decrease in the sensibility of the dentin was observed clinically. The results obtained were as follows:
    1) In the case of the crown preparation, tannin-fluoride preparations were markedly effective in reducing the dentin hyperesthesia in 50.0% of the cases, effective in 31. 3% and not effective in 18.7%. In the cases of the inlay preparation, the preparations were markedly effective in 57.1% of the cases, effective in 32.8% and not effective in 10.1%.
    2) The effect of tannin-fluoride preparations on the hypoesthesia of the dentin was more distinct to the mechanical stimulation than to the thermal stimulation
    3) Reapplication of the tannin-fluoride preparations showed a considerable hypoesthetic effect on the non-effective cases of the first application of the mixture.
    4) There was no significant difference between the two tannin-fluoride preparations mixed with water and with glycerin.
  • ファルマシア委員会
    ファルマシア
    2019年 55 巻 10 号 917-918
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/10/01
    ジャーナル フリー
    カルボン酸α位へワンポットで触媒的にアリール基を導入する,非晶質薬物の物理的安定性をリスク分類により簡便に評価する方法,化学構造からの最安定形結晶の予測,遺伝子欠損マカクサルを用いた脳機能・病態解析,夜灯りをつけたまま寝ると肥満になりやすい?,がん悪液質治療の新たなる展開
feedback
Top