詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "フレンズ" バンド
17件中 1-17の結果を表示しています
  • 松本 淳
    アニメーション研究
    2018年 19 巻 2 号 17-26
    発行日: 2018/03/01
    公開日: 2021/05/07
    ジャーナル フリー

    日本の商業アニメーションの世界で CG作品が存在感を増している。 2013年10月に放送された『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』がその起点となり、 2017年現在も1月より放送された『けもの

    フレンズ
    』と、4月より放送されている『正解するカド』が話題となっている。これらに共通するのが、3DCGを作品制作に用いている点となる。3DCGがアニメーションに及ぼす影響は、単に制作手法に留まらず、アニメーションのビジネスひいては産業構造にも至る。本論文では、各作品のプロデューサーらへのヒアリングと先行研究を用いて、その考察を行いたい。

  • ジェイコブズ都市論の再評価と日本における適用可能性
    宮﨑 洋司, 玉川 英則
    住総研研究論文集
    2014年 40 巻 71-82
    発行日: 2014年
    公開日: 2017/08/10
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では日本の一般市街地の住みよさ向上策にジェイコブズの都市論が適用可能かをそのロバスト性注1)という観点から考察した。その結果,空間的ロバスト性では大規模あるいは郊外にも彼女の都市論は拡張可能なこと,時間的ロバスト性でも彼女の都市思想は啓蒙団体や実践団体により着実に継承されていることを明らかにした。さらに,技術革新に関する生前の彼女の見方が明らかとなり,それに沿うかのようにSETC の活動があること,宗教学者との書簡のやりとりからは,彼女の都市論は時間という観点からの近代都市計画批判と捉えられることの知見を得た。以上の考察から,(1)郊外地区にも拡張した防災性向上の論理を加味したインフィル型更新と,(2)それを安定的・継続的に継承する人的なアーバン・ハズ
    バンド
    リー策を提案した。
  • 山本 政幸
    デザイン学研究特集号
    2016年 23 巻 2 号 26-33
    発行日: 2016/02/29
    公開日: 2021/04/16
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 正井 克俊, 杉浦 裕太, 尾形 正泰, クンツェ カイ, 稲見 昌彦, 杉本 麻樹
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌
    2016年 21 巻 2 号 385-394
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/09/09
    ジャーナル フリー

    This paper presents a smart eyewear that uses embedded photo reflective sensors and machine learning to recognize wearer's facial expressions in daily life. We leverage the skin deformation when wearers change their facial expressions. With small photo reflective sensors, we measure the proximity between the skin surface on a face and the eyewear frame where 17 sensors are integrated. A Support Vector Machine (SVM) algorithm was applied for the sensor information. The sensors can cover various facial muscle movements and can be integrated into everyday glasses.

    The main contributions of our work are as follows. (1) The eyewear recognizes eight facial expressions (92.8% accuracy for one time use and 78.1% for multiple use in a different day). (2) It is designed and implemented considering social acceptability. The device looks like normal eyewear, so users can wear it anytime, anywhere. (3) Initial field trials in daily life were undertaken.

    Our work is one of the first attempts to detect and evaluate a variety of facial expressions in the form of an unobtrusive wearable device.

  • 黒田 隆男
    映像情報メディア学会技術報告
    2013年 37.22 巻 IST2013-27
    発行日: 2013/05/24
    公開日: 2017/09/21
    会議録・要旨集 フリー
    「イメージセンサというデバイスをどう捉えるべきか」というテーマは筆者にとって課題であり続けた。その課題に対する筆者なりの現状の解を述べる。併せて、理解を深めるために有用な考え方や見方を述べる。
  • 村木 綏
    日本物理学会誌
    2005年 60 巻 12 号 943-948
    発行日: 2005/12/05
    公開日: 2008/04/14
    ジャーナル フリー
    宇宙に存在する3つのダークマター候補のひとつであるバリオニックダークマターは, 重力マイクロレンズ効果を使って調べることができる.本稿では今までの重力マイクロレンズ効果法の研究の進展を紹介した後, 研究の進展に大きな影響を与えた1998年のイベントについて紹介する.そしてその時提起された論争を, 我々の新しくニュージーランドに設置した1.8m重力マイクロレンズ効果専用光学望遠鏡MOA IIを使用して, どこまで解明できるかについて説明する.さらに, 全地球規模の観測網を使い太陽系の外にある地球型惑星の発見を重力マイクロレンズ法で探る.
  • 江場 宏美, 高山 透, 永谷 広久, 中野 和彦, 林 久史, 原田 雅章, 前尾 修司, 松尾 修司, 松林 信行, 山本 孝
    X線分析の進歩
    2011年 42 巻 17-43
    発行日: 2011/03/31
    公開日: 2023/11/29
    ジャーナル フリー

    本総説は,2010年に学術雑誌に掲載されたX線分析関連の論文において,注目すべき論文を厳選し紹介する.調査した学術雑誌は19件(和雑誌2件含む)であり,X線分析の発展に寄与しているものを対象としているが,分析化学の分野だけでなく,分光学や物理学の分野も網羅している.各雑誌に関して,X線分析手法や測定された試料の傾向,分析技術や要素開発に関するトピックスの他に,特筆すべき論文には論評も記している.日本工業規格(JIS)におけるX線分析関連の規格の制定や改訂についてまとめている.X線関連メーカーのウェブサイトを紹介し,掲載している技術レポートの情報も得られる.

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2011年 5 巻 2 号 1-36
    発行日: 2011/06/01
    公開日: 2019/04/11
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2011初夏号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/54

    目次

    【特集】 上手に泳ぐってどういうこと?

    p.06 「水泳の奥深さを知ってほしい」(鈴木大地)

    p.08 水の世界を感じながら泳いでみよう

    p.12 泳ぎもロボットづくりも生き物が教えてくれる

    p.15 「“ 泳ぎ” から見える生命力」(新江ノ島水族館)

    p.16 「競技用水着の進化と科学技術」(山本化学工業)

    p.18 「着衣泳」を授業で実践してみよう

    p.19 水泳に関する「この夏の耳より情報」

    【緊急特集】 この震災が理科教育に問うもの

    p.26 被災地で先生たちが見たこと考えたこと

    p.30 阪神・淡路大震災後の防災教育

    p.32 緊急座談会 ―― 理科を教える先生への期待高まる

    p.36 被災地にて ―― 20 歳の自分に誓う兄弟

    【連載】

    p.02 似姿違質:ニホンザリガニ VS アメリカザリガニ

    p.20 いにしえの心:日本泳法

    p.21 タイムワープ夢飛翔:三陸大津波/忘れたころにやって来る

    p.22 動物たちのないしょの話:レッサーパンダ(愛媛県立とべ動物園)

    p.24 人と大地:宮城県石巻市/三陸海岸

    p.34 せんせいクラブ

  • 小林 多寿子
    日本オーラル・ヒストリー研究
    2012年 8 巻 31-46
    発行日: 2012/09/08
    公開日: 2018/12/10
    ジャーナル フリー
    The Minidoka Pilgrimage is a journey taken by Japanese Americans to visit one of the World War II Japanese internment camps. I examine Minidoka Pilgrimages from a perspective that is critically informed by sociological and anthropological studies on the contemporary Shikoku pilgrimage involving a circuit of eighty-eight Buddhist temples. I focus on how Minidoka has come to be considered a sacred place, how the pilgrimages are conducted, and how the transformative effects of the pilgrimage resonate with the pilgrims. In Minidoka, the pilgrimage finds a symbolic sacred place of suffering for Japanese Americans and creates a space for the transmission to the next generation of internment camp experiences through the telling of stories. The pilgrimage is a community of story-telling characterized by its abundant orality and generativity. With the numbers of individuals with direct experience declining, Minidoka finds itself wavering somewhere between memory and history and engaged in a struggle to be historicized, making it an apt candidate for the oral history method.
  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2012年 6 巻 3 号 1-40
    発行日: 2012/10/01
    公開日: 2019/03/07
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    目次

    【特集】 音を知り 音を使う

    p.06 僕にとって良い音、好きな音を求めて(松任谷正隆)

    p.08 振動が「音」に聞こえる不思議

    p.10 マイクロホンとスピーカーの仕組み

    p.12 音を記録する技術の歴史

    p.14 音の特性を利用したテクノロジー

    p.16 音地図ではぐくむ 耳を澄ます感性

    p.18 音から見直す私たちの暮らし

    p.22 サマー・サイエンスキャンプ― 作り出す臨場感への驚き REPORT

    【連載】

    p.02 似姿違質:ヤマノイモ VS ナガイモ

    p.20 人と大地:スイス/アルプス山脈

    p.24 いにしえの心:日本の太鼓 林英哲

    p.25 タイムワープ夢飛翔:オーディオ/発明王は蓄音機がお気に入り

    p.26 動物たちのないしょの話:ベルーガ(鴨川シーワールド)

    p.28 科学でなっとくクッキング:焼き魚

    p.29 カタカナ語でサイエンス!:ステンレスは「錆(さ)びない」!? ~台所のカタカナ語~

    p.30 写真でよむ随筆の世界:茶碗の湯

    p.32 かがくを伝える舞台裏:『すイエんサー』収録現場を訪ねて

    p.33 サイエンスのお仕事図鑑:音環境デザインコーディネーター

    p.34 イチから伝授実験法:電気の授業で盛り上がる!

    p.36 発見!暮らしのなかの科学:ヘッドホンはどう鳴っているの?

    p.38 せんせいクラブ

    p.40 人と大地 解説:アルプホルン

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2007年 1 巻 8 号 1-28
    発行日: 2007/11/01
    公開日: 2019/04/12
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2007 11月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/40

    目次

    【特集】 音が音楽になるとき

    p.06 宇宙の共通語は数学と音楽(佐治晴夫)

    p.08 音楽のもとはいったい何なんだろう?

    p.10 音が芸術になるとき(宮本文昭)

    p.12 スタジオルポ 一つの音にある無限の美しさ(中村明一)

    p.14 Interview 鈴鹿市立神戸小学校 長岡むつみ先生

    【連載】

    p.02 似姿違質:トウシキミ VS シキミ

    p.16 エッセイ: 風の譜

    p.17 再発見!ZOO:セイウチは巨体に似合わず甘えん坊

    p.18 科学教育Now!:第一線の研究を中学校で身近に!

    p.20 ヨッシーのお米一話:米の品種を知っている?

    p.21 とっておきの一冊:『土をつくる生きものたち』谷本雄治/盛口満

    p.22 イチから伝授実験法:耳を澄まして音を聞いてみよう

    p.24 発見! 暮らしのなかの科学:消火器の仕組みと正しい使い方

    p.26 せんせいクラブ

    p.28 シリーズ 窓:千歳サケのふるさと館

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2007年 1 巻 6 号 1-28
    発行日: 2007/09/01
    公開日: 2019/04/12
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2007 9月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/42

    目次

    【特集】 川にまなぶ

    p.06 川体験から広がる世界

    p.08 川は人の心をつなぐ絆

    p.10 森と海をつなぐ多摩川 流域全体図

    p.12 安全と防災、地域の歴史を知る

    p.14 【特別企画】 センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソンからのメッセージ

    p.18 レイチェル・カーソンの生涯と作品

    p.19 環境教育にどう生かすか

    【連載】

    p.02 似姿違質:イルカ VS サメ

    p.20 エッセイ 風の譜:有明の月

    p.21 再発見! ZOO:ふれて感じる命のぬくもり

    p.22 ヨッシーのお米一話:イネの“根”

    p.23 とっておきの一冊:「実物大 恐竜図鑑」

    p.24 発見! 暮らしのなかの科学:チョークの原料は恐竜の時代に作られた?

    p.26 せんせいクラブ

    p.28 シリーズ 窓:高知県足摺宇和海国立公園「海のギャラリー」

  • 江場 宏美, 国村 伸祐, 篠田 弘造, 永谷 広久, 中野 和彦, 保倉 明子, 松林 信行, 森 良弘, 山本 孝
    X線分析の進歩
    2013年 44 巻 41-72
    発行日: 2013/03/31
    公開日: 2023/10/21
    ジャーナル フリー

    2012 年に出版されたX線分析に関連する文献および情報について,X線分析技術の発展に寄与し重要であると編集委員が選抜した文献を総説としてまとめた.調査対象はe-ジャーナル,webマガジンを含む学術誌18誌,制定された規格およびX線関連メーカーの新技術情報である.各雑誌について全体的な傾向および選抜したいくつかの論文に対して論評を記した.

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2008年 2 巻 6 号 1-28
    発行日: 2008/09/01
    公開日: 2019/04/12
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2008 9月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/30

    目次

    【特集】 彼らは世界をどう見ているか

    p.06 なぜ、ウサギには角がないのか

    p.08 動物の知覚世界はどうなってる?

    p.11 人が動物の世界を知ろうとする意味

    p.12 いつだって人と仲良し──イヌの世界

    p.14 実物を見ることで動物たちの生き方を知る

    p.16 もっと、動物の世界を知りたくなったら

    【連載】

    p.02 似姿違質:アシカ VS アザラシ

    p.18 科学散歩 いにしえの心:『鯰絵(なまずえ)』

    p.19 本づくりの舞台裏:日本標準『理科教室』編集委員会を訪ねて

    p.20 ふるさと食の楽校:布海苔そば

    p.21 再発見!ZOO:グループ行動の原則に従うシンリンオオカミ

    p.22 イチから伝授実験法:理科室でちょっとひと工夫

    p.24 発見! 暮らしのなかの科学:絵の具の「色」は地球のプレゼントだった!

    p.26 せんせいクラブ

    p.28 シリーズ 窓:珪藻(けいそう)

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2008年 2 巻 2 号 1-28
    発行日: 2008/05/01
    公開日: 2019/04/12
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2008 5月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/34

    目次

    【特集】 子どもにつなげる地球の未来

    p.06 小学生が意欲 温暖化の調べ学習

    p.08 なぜCO2 が増えると地球が暖まるのか?

    p.10 若者の社会参加を組み込んだ「持続可能な教育」

    p.12 君も発明しないか、電気を使わない家庭製品

    p.14 一枚の木の葉から始まる

    p.16 未来の代表として働きかける役割を

    【連載】

    p.02 似姿違質:アヤメ VS カキツバタ

    p.18 科学散歩 いにしえの心:枕草子「春はあけぼの」

    p.19 本づくりの舞台裏:福音館書店 『 かがくのとも』編集部を訪ねて

    p.20 ふるさと食の楽校:鰹節

    p.21 再発見!ZOO:巨大ながらジャンプもこなすコビレゴンドウ

    p.22 イチから伝授実験法:電気の通り道を調べよう

    p.24 発見! 暮らしのなかの科学:現代社会は「紙」だのみ!?

    p.26 せんせいクラブ

    p.28 シリーズ 窓:マレーシア/ランビルヒルズ国立公園の熱帯雨林

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2011年 5 巻 1 号 1-36
    発行日: 2011/04/01
    公開日: 2019/04/11
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    サイエンスウィンドウ2011春号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。

    https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/15

    目次

    【特集】 見えないものを見る

    p.06 視覚に頼らない理科のおもしろさ

    p.08 科学へジャンプ!!

    p.12 視覚障害者 大学で物理を学び活躍

    p.14 暗闇で分かった人の温かさと「感察」力

    p.16 科学技術が広げる認識とコミュニケーション

    p.20 動物たちのないしょの話〈特別編〉 骨から知る動物の暮らし

    【TOPICS】 

    p.26 豪雨被災の 奄美大島に出前授業がやって来た

    【連載】

    p.02 似姿違質:ボタン VS シャクヤク

    p.18 人と大地:アタカマ砂漠のアルマ電波望遠鏡(チリ)

    p.23 サイエンスのお仕事図鑑:CG 制作を進めるマネジメントアシスタント

    p.24 いにしえの心:江戸の味覚 初鰹

    p.25 タイムワープ夢飛翔:宇宙へ進出/生命が地球から飛び出した

    p.28 ふるさと食の楽校:みりん(愛知県碧南市)

    p.29 かがくを伝える舞台裏:ポプラ社「ふしぎいっぱい写真絵本」

    p.30 イチから伝授実験法:理科室のおきて

    p.32 発見! 暮らしのなかの科学:便利だけど危険 アスベスト

    p.34 せんせいクラブ

    p.36 人と大地:解説

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2013年 7 巻 3 号 1-40
    発行日: 2013/10/01
    公開日: 2019/02/21
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    目次

    【特集】 空の向こうに生命を探す

    p.06 どこまで高く 生命は存在できる?

    p.08 青空の向こうに 生き物はいる?-生物学者に聞く-

    p.11 生命はどのように生まれる?-化学者に聞く-

    p.14 どうやって宇宙の生命を探すの? レポート

    p.17 生命の原材料を持ち帰れるか-はやぶさ2 - インタビュー

    p.20 星とともにできた私たちの体の材料-宇宙図より-

    p.22 みんなも望遠鏡で見てごらん-天文学者に聞く-

    p.24 空を見上げて生命を考える教育 学校現場から

    【連載】

    p.02 共に生きる:ニホンリスとオニグルミ

    p.18 人と大地:米国/アリゾナ隕石孔

    p.26 タイムワープ夢飛翔:地球外生命/どこかに仲間がいるはず

    p.27 カタカナ語でサイエンス!:ヘリコプターは「らせんの翼」! ?

    p.28 TOPICS:震災後の放射線教育はいま1

    p.30 文学と味わう科学写真:写真機の原初

    p.32 動物たちのないしょの話:ムササビ

    p.34 自然観察法のイロハのイ:見上げるだけでできる! 雲ウオッチング

    p.36 発見!くらしの中の科学:香りはどうやってつくるの?

    p.38 読者の広場:サイエンスウィンドウカフェ

    p.40 人と大地:解説

feedback
Top