詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "マックハウス"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 林 凌
    年報社会学論集
    2017年 2017 巻 30 号 110-121
    発行日: 2017/07/31
    公開日: 2018/09/01
    ジャーナル フリー

    This paper explains the role of knowledge networks in the suburbanization of chain stores by focusing on the discourse in retail consultants' contributions to trade magazines in the early 1960s. Previous studies had been unable to fully investigate processes that understood suburbs as fit spaces for the retail industry. This transformation occurred because of a network that was initiated by consultants, who insisted that suburban stores could be profitable. By sharing knowledge about controls in and visions about the ideal retail industry, these consultants presented solutions for retailers who were facing difficulties with management strategies. This was the trigger for the suburbanization of commercial accumulation.

  • 城田 吉孝, 稲吉 正実
    名古屋文理大学紀要
    2001年 1 巻 65-77
    発行日: 2001/04/01
    公開日: 2019/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー
    三重県小俣町が「中小小売商業活性化基本構想」を策定した際に実施した「買物に関するアンケート」の調査データを用いて購買行動についてデータ解析を行った.買物場所別購買行動としては, ①近くの元町・宮川駅周辺地区で週2回程度という高頻度に食料品などの最寄品を購入する. ②車での利便性の良い旧国道沿線地区では月1回から2〜3回程度,家庭電化製品,家具など中心に購入する. ③小規模な小売店しか立地していない明野駅前周辺地区では,近所の住民が最寄品を購入し,他の地域から買物に来ることはない. ④大規模な小売店が多く立地する伊勢市には月に1回程度出かけて行き,靴・鞄,洋服・洋装品,スポーツ用品などの買回品や専門品を購入する.さらに,この予備的とも言うべきデータ解析をもとに,商品20品目から購買回数の多い食料品,洋服・洋装品の2品目,地区別の買物頻度,場所別の買物理由について主成分分析を試み,地方都市近郊の小俣町に住む消費者としての住民の購買行動の特性について分析を行った.
  • アップルライン(国道18 号)を事例に
    林 琢也, 呉羽 正昭
    地理空間
    2010年 3 巻 2 号 113-138
    発行日: 2010年
    公開日: 2018/04/11
    ジャーナル オープンアクセス
     本研究は,長野市内を南北に走る国道18 号線(通称アップルライン)沿いに樹園地を有するリンゴ農家を事例に観光農園の経営戦略に注目し,アグリ・ツーリズムの変化を検討する。長野盆地はアグリ・ツーリズムの先進地であり,その成立には,善光寺参詣者やスキー客の存在といった既成観光地への近接性および高度経済成長期にリンゴ生産の核心地域を縦断するように国道が開通したことが大きく影響していた。しかし,上信越自動車道の開通した1990 年代半ば以降,人や車の流れが大きく変化した結果,交通条件に恵まれた立地条件を活かし,単に観光需要に応えるだけの経営では収益の維持が困難になった。このため,農園の経営理念や栽培のこだわりを理解し,支えてくれる個人客の獲得を重視した経営に方針転換が図られた。すなわち,個々の農園の自助努力や工夫を提示することで信頼関係を築くことの重要さが増し,観光農園は,その後の継続的な注文や関わり合いを促すための交流やきっかけ作りの場へと変化していったのである。
feedback
Top