詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ミルクラン"
64件中 1-20の結果を表示しています
  • 石原 伸志, 橋本 雅隆, 林 克彦, 根本 敏則, 小林 二三夫, 久米 秀俊, 稲葉 順一
    日本物流学会誌
    2008年 2008 巻 16 号 161-168
    発行日: 2008/05/28
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
    近年、日系自動車メーカーの海外生産拠点で
    ミルクラン
    による部品調達が主流となってきた。タイにおける日系の主要自動車メーカーの
    ミルクラン
    を調査研究した結果、当初は生産規模の小さい段階で、物流効率を上げるために
    ミルクラン
    が導入されたものの、現在では生産工程に同期化した小ロット・多頻度調達を高精度で、しかも極力在庫を排除するための仕組みとして構築・運用されていることが理解された。また、
    ミルクラン
    によって部品の調達物流のプロセスを組立メーカー側でリアルタイムに把握し、きめ細かなコントロールが可能になると共に、コストの明確化とサプライヤーを巻き込んだ改善活動の取り組みも高度に実施されていることが明らかになった。
  • 斉藤 由香
    地理学評論 Ser. A
    2001年 74 巻 10 号 541-566
    発行日: 2001/10/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    本研究では,買収によってスペインに進出した日産自動車の現地子会社・日産モトールイベリカ社(NMISA)を事例企業として,その物流システムの構築プロセスを明らかにした.さらに,サブ.ライヤーとの部品調達関係を詳細に分析することで,近年NMISAが現実的な諸条件の中で物流システムをどのように発展させているのかを考察した. NMISAでは,そのサプライヤーが広域的に分散立地しているため,
    ミルクラン
    方式や調節倉庫利用方式といったさまざまな部品調達方法を導入し,「修正ジャスト・イン・タイム」というかたちでJIT納入を実現している・スペイ.ンでこうした多様な調達方法が発展した背景には, NMISAがサプライヤーの地域的分布に対応した側面だけではなく,英国日産との部品の共同購入の進展や,サプライヤーとの取引量や力関係,部品の特性など,部品調達をめぐるさまざまな条件に適応している側面も認められた.こうした現地における物流システムの構築プロセスには,既存企業の買収という進出形態や生産の小規模性が大きな影響を与えていた.
  • 細川 吉晴, 深澤 宏美, 稲垣 栄洋
    農業土木学会誌
    2001年 69 巻 2 号 149-154,a2
    発行日: 2001/02/01
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    酪農地域では, 酪農製品等を生産している現状から, 都市部からの来訪者が増えており, 多面的機能を発揮させる環境整備がより重要な課題になっている。本報では, 酪農の盛んな静岡県富士宮市の朝霧酪農地域における多面的機能と景観面からの環境整備の実態や問題点にっいて述べるとともに, 地域の環境保全等に対する認識や景観面からの環境整備に対する意識等の調査結果を取りまとめ考察した。一般市民と酪農関連従事者との問には景観面からの環境整備に対する意識差があり, 両者にとって望ましい整備の必要性が示唆された。また, 地域づくりのなかで, グリーン・ッーリズムの持っ全体的な理念が十分に醸成されていないことが判明した。
  • 李 瑞雪, 行本 勢基
    国際ビジネス研究
    2011年 3 巻 1 号 33-48
    発行日: 2011/04/30
    公開日: 2017/07/01
    ジャーナル フリー
    本研究は、日本自動車メーカーのトヨタ、日産、ホンダを事例対象にして、中国におけるロジスティクス体制の構築プロセスを解明した。すなわち、日系自動車メーカーのロジスティクス・システムの構築メカニズムは、アセット型の日系物流事業者と現地系物流事業者の併用、現業委託の地理的分割と業務的統合、混合戦略によるモード選択を行うことによって、適切な物流能力を確保し、ロジスティクス・オペレーション体系を構築してきた。同時に、内外のロジスティクス要素技術を積極的に採用し、その巧みな組み合わせによってロジスティクス・システムの有効性と効率性を高めるというものである。本稿で解明した中国日系自動車メーカーのロジスティクス・システムの構築メカニズムは、高度成長を迎える新興市場における日本企業のロジスティクス戦略のあり方について有用な知見と示唆を与えるものと考えられる。
  • 北川 博史
    経済地理学年報
    2010年 56 巻 4 号 305-306
    発行日: 2010/12/30
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
  • トヨタ・キルロスカ・モーター社を事例として
    友澤 和夫
    地理学評論
    2004年 77 巻 9 号 628-646
    発行日: 2004/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    本稿では,インドのバンガロールに進出したトヨタ社の現地法人トヨタ・キルロスカ・モーター (TKM) 社を事例として,生産の小規模性に対応して構築された生産システムの特徴を明らかにした.TKM社では,当面の生産規模拡大の不透明さを前提に設備投資が抑えられ,廉価で調達できる労働力を活用した生産ラインが築かれた.部品は,同国の主要な自動車産業集積地に所在する日系企業,外資系企業,ローカル企業から調達しているが,金額的にはバンガロールに進出したグループ企業によって大部分が占められた.サプライヤーからの部品搬入には,
    ミルクラン
    方式が全面的に採用され,JITを実現しながら物流コストを削減する仕組みがっくられた.TKM社とローカル・サプライヤーとの取引金額は概して小さく,それらの取引の基本構造である範囲の経済性の追求を変えるには至っていない.日系サプライヤーの中にも,同社以外のメーカーとの取引を始めているものもみられ,インドでは取引先の多様化が競争優位を獲得する一つの方法であることが示された.
  • ──サプライヤーを中心に──
    *劉 成毅
    經營學論集
    2008年 78 巻
    発行日: 2008年
    公開日: 2019/09/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 折笠 俊輔
    FFIジャーナル
    2021年 226 巻 1 号 026-032
    発行日: 2021/01/01
    公開日: 2024/04/04
    解説誌・一般情報誌 認証あり
    In this paper, we estimated the amount of food loss and waste in Japan. After that, we proposed sharing of logistics as a hypothesis to reduce food waste on farms, conduct proof experiments, and verify the hypothesis. As a result, important points for streamlining the distribution of agricultural products to reduce food loss are clarified. It is important to perform matching that improves the loading rate. In this regard, it is most important to consider a combination of communalization in terms of shipment quantity. In particular, if it is possible for trucks returning to the farm to transport products it will lead to an improvement in the loading rate for round trips. To achieve this, it is necessary to acquire logistical information on commercial distribution of nonagricultural products. Thus, there is a need for coordination and information sharing between logistics companies. It is important not only to strengthen the sharing of information between the farm and the customer, but also to improve its transmission speed and accuracy. Future issues include the digitization and sharing of transaction data and shipping schedule data related to logistics.
  • 濱田 博之
    経済地理学年報
    2010年 56 巻 4 号 306-307
    発行日: 2010/12/30
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
  • 宇根 義己
    経済地理学年報
    2010年 56 巻 4 号 304-305
    発行日: 2010/12/30
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
  • ―生産規模の拡大に伴う物流システムの変化に着目して―
    *宇根 義己
    日本地理学会発表要旨集
    2010年 2010s 巻 108
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/06/10
    会議録・要旨集 フリー
    1.研究の目的
     1990年代後半以降,日本の自動車企業各社はアジア通貨危機の影響に伴う生産分業体制の見直しなどにより,タイを世界的輸出拠点に位置付けた.現地の日系企業,とりわけ既存企業では生産台数・車種が増加することが見込まれたため,生産システムをより大量生産に対応できるものへと革新していった.新興国で自動車の生産規模が拡大するなか,現地の日系自動車企業は生産システムをどのように構築・革新しジャスト・イン・タイム方式(以下,JIT)を実現しているのか,またそれはどのような空間的特徴を有しているのかという点を検討する必要がある.
     そこで,本発表は生産規模の拡大に伴う物流システムの変化に着目して,タイにおける自動車企業の生産システムの構築・革新過程と実践内容を明らかにする.ここでいう生産システムとは,自動車企業および同部品企業による部品生産・資材調達から自動車の完成に至るまでに関わる要素,すなわちJITを中心とする物流システム,製造(組立および内製),生産管理機能,労働力が相互に連関しあったものとする.事例として取り上げるのは,三菱自工の現地生産法人ミツビシ・モーターズ(タイランド)社(以下,MMT社)である.同社は1988年にASEANで初めて完成車を先進国に輸出した企業であるうえ,1990年代後半以降は輸出拠点化に伴う生産規模の拡大が顕著にみられた.また,演者は2003年と2008年の二度にわたって同社への聞取り調査を実施している.この間に生産システムが革新しており,事例として適当であることから,本研究ではMMT社を取り上げた.

    2.MMT社の進出と世界的輸出拠点化による生産規模の拡大
     三菱自工は1966年にタイで現地生産を開始し,工場移転を経て,1992年にバンコク都の南東約100kmのチョンブリ県レムチャバン工業団地で乗・商用車専用の組立工場(以下,レムチャバン工場)を建設した.同工業団地がレムチャバン貿易港に隣接していることが示すように,レムチャバン工場の立地選定において完成車の輸出が意図されていた.同工場で本格的に輸出向け生産が開始されるのは1996年以降である.これには,三菱自工グループの日米における1トンピックアップトラックの生産・販売体制の再編成が影響していた.レムチャバン工場の生産台数は,アジア通貨危機が発生した1997年の6万8千台から2007年には19万6千台へと10年間で3倍に増加した.2007年では14万6千台が欧州や豪州,ASEANなど140カ国以上に輸出されており,そのほとんどが1トンピックアップトラックである.

    3.生産システムの革新と実践
     レムチャバン工場では,限られたスペースや設備投資のなかでいかに生産規模の拡大に合わせて生産システムを革新しコストダウンを図るかが重要であった.そのために,同工場におけるタイ国内の物流システムは,1直接納入による時期(1992年~1995年),2シンクロ納入(自動車工場の組立ラインを流れる車両と同じ順序でサプライヤーが部品納入)が導入され部分的ながらJITが実現した時期(1996年~2003年),3
    ミルクラン
    方式(トラックがサプライヤーを巡回し小ロット部品をJITで自動車工場に納入)を導入した時期(2004年~)へと段階的に変化していった.2008年では3つの方法が併用されている.2では,部品調達から組立ラインまでを管理するAssembly Line Controlシステムがシンクロ納入と同時に導入され,生産システムが大幅に革新した.さらに3では,生産台数・車種の増加によって敷地内の部品在庫スペースに余裕がなくなってきたことなどを背景に,
    ミルクラン
    方式の導入や組立ラインの再編成などが実施され,生産システムはさらなる変革を遂げた.
     各サプライヤーからの部品物流は,1年に1度の頻度で見直されている.当初,シンクロ納入および
    ミルクラン
    方式による納入を実施するサプライヤーはレムチャバン工業団地やその周辺に立地する企業に限られていたが,徐々にその企業数と立地範囲が拡大していった.また,生産システムの実践においては,サプライヤーの立地や部品特性に加えて,組立ラインへの部品の投入時間,サプライヤーの部品生産・管理能力,直接納入から
    ミルクラン
    方式への切り替えにおける際の交渉の問題など多様な要件が関わっていることが明らかになった.
     以上のように,MMT社では世界的輸出拠点化による生産規模の拡大に伴ってJITが実現し,生産システムが革新していった.こうした動きは他社においても確認されており,タイ自動車産業のグローバル化に対する地域的対応を示すものであると捉えられる.
  • 篠田 岳思, 苦瀬 博仁, 野々村 秀之, 吉瀬 圭介, 濱田 尚弥, 中村 智晴, 舩岡 大, 福田 優作, 金子 大輔
    日本船舶海洋工学会講演会論文集
    2022年 35 巻
    発行日: 2022/11/17
    公開日: 2023/06/09
    会議録・要旨集 フリー
  • 亀井 敬太, 田中 謙司, 今西 佑希
    人工知能学会第二種研究会資料
    2010年 2010 巻 KST-10 号 04-
    発行日: 2010/07/15
    公開日: 2021/08/28
    研究報告書・技術報告書 フリー

    サプライヤーから発注企業の物流センターまでの商品の輸送費はサプライヤー側が負担し、発注企業の物流センターにおける地代、すなわち商品の在庫に必要なスペースのためにかかるコストは顧客側が負担している。現状では、勘と経験に頼り、発注側の視点だけの、在庫効率を追及した多頻度発注になりがちである。しかし、これでは調達物流における全体最適にはつながらない。本研究では、サプライヤーの物流コストをも考慮した輸送費と地代の最適な組合せを全検索し、全体最適な発注、在庫法を決定するモデルを提案する。

  • 野尻 亘, 兼子 純, 藤原 武晴
    地理学評論 Series A
    2012年 85 巻 1 号 1-21
    発行日: 2012/01/01
    公開日: 2016/12/01
    ジャーナル フリー
    日本における自動車部品の中・長距離のジャスト・イン・タイムによる物流システムは,特にオイルショック以降,多品種生産,フレキシブルな生産への移行,通信情報システムの発達,完成車工場立地の広域化を背景として,完成車メーカー,部品サプライヤー,その物流子会社やサード・パーティー・ロジスティクス(3PL)相互の協力により形成された.各部品サプライヤーから
    ミルクラン
    方式で集荷する集散地の集荷物流センターと,完成車工場近くで,部品の仕分け・定時多回納入を行う配送納入センターを設け,その間は大型車で幹線集約輸送をする.それは,積合わせによる幹線輸送における規模の経済の実現と,きめ細かな仕分けや多頻度配送を可能とする範囲の経済を同時に実現するフレキシブルな物流システムである.各部品メーカーが物流コストを負担し,多様な物流が展開している本田技研熊本製作所と,完成車メーカー側が物流コストを負担して,3PLを元請にして集荷している三菱自動車水島製作所の具体的事例について比較,考察した.
  • *後藤 正幸, 増井 忠幸
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2005年 2005s 巻
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/09/09
    会議録・要旨集 フリー
    本稿では,物流プロセスやサプライチェーンにおける情報の流れ(情報チェーン)について述べる.まず,実際の企業の物流プロセスについて詳細な調査・分析を行うことにより,現状における課題を抽出し,今後の方向性について考察を与える.次に,物流に携わる専門家へのアンケート調査に基き,情報チェーンの有り方や将来的な展望について述べる.最後に,実地調査に基く知見を元に,物流の新たな形についてそのモデルを述べ,その有効性を示す.
  • 斉藤 由香
    経済地理学年報
    2001年 47 巻 3 号 219-
    発行日: 2001/09/30
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
  • 苦瀬 博仁
    計画行政
    2011年 34 巻 3 号 136
    発行日: 2011/08/15
    公開日: 2022/04/18
    ジャーナル フリー
  • 日本航海学会誌 NAVIGATION
    2017年 199 巻 94-95
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/10/11
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • ~73社、161作品からチーズ工房【千】senが農水大臣賞~
    近田 康二
    畜産技術
    2017年 2017 巻 751-Dec. 号 37-38
    発行日: 2017/12/01
    公開日: 2023/08/09
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス
  • カナダの事例
    小柴 徹修, Paul Parker, Tod Rutherford
    国際経済
    2000年 2000 巻 51 号 125-127
    発行日: 2000/06/20
    公開日: 2010/07/07
    ジャーナル フリー
feedback
Top