詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "メキシカンライム"
31件中 1-20の結果を表示しています
  • Stem pitting の接木による伝染について
    池田 富喜夫, 川田 信一郎
    園芸学会雑誌
    1969年 38 巻 1 号 9-16
    発行日: 1969年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    Stem pitting has been found by the authors in such species of citrus as sweet lime (Citrus limettioides TANAKA), Hassaku (C. hassaku HORT ex TANAKA), Banpeiyu (C. grandis OSBECK), Matopeiyu (C. grandis OSBECK), Tanigawabuntan (C. grandis OSBECK), Matobuntan (C. grandis OSBECK), grapefruit (C. paradisi MACF.), Kotokan (C. kotokan HAYATA), Parson Brown (C. sinensis OSBECK), Wasington Navel orange (C. sinensis OSBECK, var. brasilliensis TANAKA), Funadoko (C. funadoko HORT. ex Y. TANAKA), Kikudaidai (C. canaliculata HORT. ex Y. TANAKA), and Yuzu (C. junos SIEB. ex TANAKA). In these species, stem pititng of Hassaku trees has been known as one of the symptoms of Hassaku dwarf disease, and it is closely associated with stuntiog of tree in the fields. But, stem pitting of other species has not so awared, because of the less cultivation of these species in Japan.
    To see whether a certain factor involved in stem pitting initiation of citrus can be transmitted by tissue graft to healthy trees of other citrus or not, the following experiments of transmission of stem pitting were carried out. 1) Budwood from 11 species of citrus (Sweet lime, Banpeiyu, grapefruit, Hassaku, Kotokan and Washington Navel orange) which showed stem pitting in the fields, were inoculated to seedlings of Mexican lime (Citrus aurantifolia SWINGLE) by means of tissue graft. 2) Budwood from Hassaku tree affected by Hassaku dwarf disease, was inoculated to seedlings of sweet lime. 3) Budwood from Hassaku tree affected by Hassaku dwarf disease, was inoculated to two-year old Mediterranean sweet orange trees (Citrus sinensis OSBECK) grafted on Kabusu daidai rootstock (Citrus aurantium LINN.).
    The results show that within one or two years after inoculation, stem pitting was formed in Mexican lime (Fig. 3, B, C) and sweet lime seedlings (Fig. 4, B), however, no stem pitting was observed in the wood surface of sweet orange trees. But, in the case of sweet orange trees, abnormal parenchymatous tissue was recongnized in the wood differentiated after inoculations (Fig. 5, B. the arrow).
  • 日高 哲志, 森口 卓哉, 本村 敏明, 片木 新作, 大村三男
    育種学雑誌
    1995年 45 巻 2 号 237-239
    発行日: 1995/06/01
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    市販の6cmのペトリ皿を用いて電気融合を行うための同心円状電極を作成した(Fig1).
    メキシカンライム
    とラフレモン,並びに`セミノールとラフレモンあるいはユズの電気融合を行って,市販の同様なタイプの電極(平行電極)と比較したところ,ヘテロカリオンの形成率は,すべての組み合わせにおいて,新しく作成した電極の方が高まった(Tablel,2).また,市販の電極の最大処理量は4mlであるが,作成した電極は8mlまで処理でき,その効率も高いことが明らかになった
  • *蓑島 綾華, 小野 剛, 佐藤 豊三, 宮田 穂波, 小谷 優奈, 廣岡 裕吏
    日本菌学会大会講演要旨集
    2018年 62 巻 C-07
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/04/17
    会議録・要旨集 フリー
  • 土崎 常男
    日本植物病理学会報
    1988年 54 巻 3 号 276-278
    発行日: 1988/07/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • Tshering Penjor, 永野 幸生, 三村 高史, 松本 亮司, 山本 雅史
    園芸学研究
    2014年 13 巻 4 号 307-314
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/12/26
    ジャーナル フリー
    2007年9月にブータン王国において自生・在来カンキツ類の遺伝資源を調査した.調査は東部のモンガルおよびタシガン,西部のワンデュ・ポダンおよびティンプーならびに南部のチランで実施した.調査した14系統のうちNo. 11のみはカンキツ近縁属のベルノキ(Aegle marmelos)で,他の13系統はカンキツ属植物であった.このうち自生・在来カンキツは11系統であった.内訳はイーチャンパペダ類縁種が1点,ライム類縁種が4点,無酸ライムが2点,シトロン類縁種が2点,ラフレモン類縁種が1点,未同定種が1点であった.イーチャンパペダ類縁種は冬季の低温のため他のカンキツが生育していない標高2,000 m付近で生育していた.調査した数点について葉緑体遺伝子のmatKの塩基配列を解明して主要カンキツ類との類縁関係を調査したところ,ブータン王国のイーチャンパペダ類縁種は佐賀大学農学部保存のイーチャンパペダではなく,カシーパペダと同一の配列であることが確認できた.ライム類縁種のmatKの塩基配列には多様性が認められた.DNA分析を実施することにより,形態面の調査だけよりも正確に供試系統を同定することができた.
  • 日本植物病理学会報
    1981年 47 巻 3 号 405-414
    発行日: 1981/07/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 庄 東紅, 北島 宣, 石田 雅士
    園芸学会雑誌
    1990年 59 巻 3 号 479-485
    発行日: 1990年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    本研究はカキ品種‘平核無’の発生過程, ならびに種子発育不全の特徴と染色体数の変異との関連について, 原木及び未熟胚の染色体数を調査し, 検討を行った.
    1. ‘平核無’の原木は2n=135の染色体数を持つ偶発実生であることが認められ, それは非還元配偶子(n=90)と還元配偶子(n=45)の受精によって生じたものと考えられた. また, ‘平核無’の枝変わり品種‘刀根早生’の原木も2n=135であった.
    2. 開花80日後の未熟種子の多くは胚乳が退化し, 胚の発育程度も異なっていた. 未熟胚は培養後もその発育に差異がみられ, 遺伝的な要因と関連しているように思われた.
    3. 培養後発育した胚の染色体数を調査したところ, それは2n=106~114の範囲にあり, すべて異数体であった. 異数性配偶子は‘平核無’に由来するものと考えられた.
    4. ‘平核無’では不完全胚のうや異数性配偶子の形成, 受精後生じた異数性の胚乳や胚の遺伝的不均衡による異常分裂, 退化などが, 種子形成を阻害する主な原因であると推察された.
  • 温度条件と stem pitting の形成との関係
    川田 信一郎, 池田 富喜夫
    園芸学会雑誌
    1970年 39 巻 4 号 303-308
    発行日: 1970年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    It was found by the authors10) that if citrus trees were cultivated under the alternate high temperature (day: 25-30°C and night: 15-20°C) during winter season, the differentiation of fibrous tissue in wood was taken place even in winter season.
    Two year old Hassaku twigs (Citrus hassaku) which had stem pitting on wood were grafted on sweet lime (Citrus limeettioides) stocks. Ten months later, they were used as materials in the experiments. That is, after dividing them into two sets, one set was cultivated under the alternate high temperature (day: 25-30°C and night: 15-20°C) during winter season (from the beginning of October till the end of April) and another in natural condition of the same winter. As a consequence of the experiments, the formation of new stem pitting was not detected under the alternate high temperature (Fig. 3A1 and A2), but it appeared on wood in natural conditions (Fig. 3B1 and B2).
    This observation provided that the stem pitting phenomenon on wood of citrus tree depends on the cambial condition which has been influenced by thermoperiodicity.
  • stem pitting の解剖的研究
    川田 信一郎, 池田 富喜夫
    園芸学会雑誌
    1969年 38 巻 3 号 218-225
    発行日: 1969年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    In Japan, the symptom of stem pitting of citrus has been found on trees suffered from dwarf virus disease of Hassaku (Citrus hassaku HORT. EX. TANAKA), Buntan (C. grandis OSBECK), Washington navel orange (C. sinensis OSBECK) and etc. In the present studies, stem pitting of one and two years old mexican lime (C. aurantifolia SWINGLE) seedlings, inoculated by bud graft infected with Hassaku dwarf virus taken from twenty five or twenty seven years old Hassaku trees suffering from Hassaku dwarf virus disease (at Wakayama prefecture), were observed anatomically and histochemically.
    Under the investigation of serial transverse sections of stem, hypertrophic and hyperplastic parenchymatous cells as previously noticed, were observed in the xylem and the phloem. These cells formed the disorganized abnormal tissue in the secondary vascular tissue (Fig. 1 and 2).
    In order to study the developmental change of this abnormal tissue, serial tangential sections of wood were made (Fig. 4 and 7). Examination of such material revealed that the ray initials in cambium reacted to virus initially, and these affected cells failed to differentiate into ray tissue, that is, elementary tissue of the xylem and the phloem. As the secondary thickening growth proceeded, these abnormal cells missed their normal organization, divisioned hyperplastically, and then formed abnormal tissue or lesions as previously described.
    Furthermore, as the thickness of wood increased, the walls of these abnormal tissue cells were delayed in lignification as compared with surrounding normal tissue cells (Fig. 2). Because of this delaying in lignification of cell wall, pitting was formed on the wood and remain in evidence if the bark was removed. However, in the case of abnormal tissues which composed only of lignified abnormal cells (Fig. 6 and 8), stem pitting were not shown even if the bark was peeled, and such examples were observed frequently in Hassaku trees growing in outdoor condition.
    Although annual rings in wood of Hassaku tree could not be identified surely, growth rings were recongnized. These rings were distinguished into two kinds. One was consisting mainly of fiber cells of fiberous tissues of vasicentric type (Fig. 5B and C). And the other was consisting mainly of parenchymatous cells or parenchymatous tissues of aliform type (Fig. 5D), diffused type (Fig. 5E), or terminal type (Fig. 5F). And lignified abnormal tissues in the wood of Hassaku trees, were recognized mostly lesions in growth rings of the latter kind.
    From the above anatomical observations the following hypothesis may put on: the abnormal initial cells in cambium underwent severe division by the time, when the cambium formed parenchymatous growth ring. On the other hand, at such time as the cambium separated fiberous cells, these abnormal initial cells in the cambium ceased their severe hyperplastic divisions. In other words, the formation of stem pitting of citrus trees might be under the control of the physiological situation of cambium.
  • 多変量解析の4手法の適用
    半田 高, 大垣 智昭
    園芸学会雑誌
    1985年 54 巻 2 号 145-154
    発行日: 1985年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    日本原生のものを含めたカンキツ属35, キンカン属5種•品種について, その42形質を調査し, 大型計算機を用いた多変量解析を行った. 多変量解析は, Qモードクラスター分析法, 主成分分析法併用クラスター分析法,非線形マッピング法及び数量化理論第3類の計4法について各計算条件を決定した後に行った.
    非線形マッピング法では良い結果は得られなかった.また, 数量化理論第3類による分析が最も良い結果を示し, クラスター分析2法も条件を決定したことにより良い結果が得られた.
    シトロン, マンダリン及びブンタンは, カンキツ属の中で比較的初期に分化したと考えられる. グレープフルーッとハッサクは, 極めてブンタンに近い形態であった. マンダリン類は, 形態的な幅広い変異性を示した. さらに, ナツダイダイ, キクダイダイ, イヨ, ヒュウガナツ及びカブスは, スイートオレンジに近い傾向を示した. ヒメレモンは, レモンやラフレモンとは遠い位置になった. ベルガモットは, ライムよりもサワーオレンジやシトロン, ブンタンに近かった. シキキツは, 明らかにマンダリンとキンカンの中間に位置した. マメキンカンは他のキンカンとはかなり違った形質であった.
  • 高柳 りか, 日高 哲志, 大村 三男
    園芸学会雑誌
    1992年 60 巻 4 号 799-804
    発行日: 1992年
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    カンキツ交雑実生群に現われるやくの退化については,比較的簡単な遺伝をすること,細胞質が関与している可能性があることなどが示唆されているが,その詳細については明らかでない.そこで,本報告ではやくの退化した5品種を種子親に用いた18組合せ418個体のやくの状態を調査し,やくの退化の遺伝様式について検討を加えた.併せて,着果したものについては含核数についても調査した.
    すべての組合せでやくの退化した実生が現われたが,出現率は組合せにより異なっていた.'ミネオラ'および'ロビンソンを花粉親とした組合せでは花粉が形成された実生が多かったが,それ以外の組合せでは約半数の実生のやくが退化していた.種子数についても組合せの違いにより実生個体での無核果の出現率は異なり,この場合には花粉親の影響も認められた.
    ほとんどの花粉親を用いた組合せでは,やくの退化と花粉形成の比が1:1の分離比に適合した.しかし,'ミネオラ'および'ロビンソンを花粉親とした組合せでは1:1より1:3の方が実際の分離に近かった.このことから,カンキツにおけるやくの退化に関する核内遺伝子について,本報告で用いた花粉親は,ヘテロであること,やくの退化は劣性ホモで発現すること,その遺伝には2遺伝子が関与している可能性が強いことが明らかとなった.
    謝辞本稿を取りまとめるに当たり,ご校閲を頂いた京都府立大学教授石田雅士博士に深謝の意を表します.
  • 磯田 隆晴, 山田 一宇, 岩崎 守光, 猪原 健一
    九州病害虫研究会報
    1989年 35 巻 58-61
    発行日: 1989/10/30
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    紅甘夏ステムピッティング病の被害対策として,施肥による防除試験を行った。当該地区の施肥量を基準として,標準区と2倍施用区それに堆肥を補給した区を設定して,ステムピッティングの発生と樹体生育,果実肥大との相関を検討したが,いずれも有意差は認めなかった。ステムピッティングの発生の多い樹と少ない樹での根群分布についてもほとんど差は認められず,葉分析ではステムピッティング発生の少ない樹でやや葉中成分が高い傾向は見られたものの,いずれも適量であった。
  • 日本植物病理学会報
    1980年 46 巻 3 号 409-418
    発行日: 1980/07/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
  • 第2次生長に伴う木部組織の形成について
    川田 信一郎, 池田 富喜夫
    園芸学会雑誌
    1970年 39 巻 1 号 21-31
    発行日: 1970年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    The rays in the xylem of citrus trees were classified into two types (Fig. 1 and 3). One was uniseriate and the number of cells in the height (the length of axial direction) of tangential section of the ray was usually 1 or 2 through successive stages of the secondary growth. Another was uniseriate in the earlier stage of annual ring development and underwent change to multiseriate in the later stage. Many papillae were found not only on surface of the walls of the ray cells, but also on surface of the walls of parenchymatous cells, fibers and pith cells (Fig. 9, 10 and 13). Such cells appeared to be interconnected with each other morphologically by the papillae. The number of papillae on the outer or inner tangential walls of such cells were more than those on the upper or lower transverse walls. From these results it may be estimated that ray cells have some physiological interconnection in radial direction of secondary wood by the papillae.
    As mentioned in the previous paper18), abnormal tissues associated with the stem pitting were formed in ray initials of the cambium instead of differentiation into normal multiseriate ray cells. Furthermore the abnormal tissues were found to be more remarkably in parenchymatous tissues than in fibrous tissues of the wood. From these results, it may be assumed that the formation of abnormal tissues is related with the differentiation of parenchymatous cells during the secondary growth. Concerning the general pattern of variation in annual wood ring, it was clarfied that during secondary growth the cambium produced almostly fibrous cells in summer season and differentiated parenchymatous cells in winter season.
    These facts and assumption suggest that the abnormal tissues and parenchymatous tissues are formed in the same season and may be influenced by physiological condition of the cambium. In other words, the stem pitting phenomenon on the wood of citrus trees might be depend on cambial condition in a given season of a year.
  • 渡辺 慶一, 白戸 一士, 高橋 文次郎
    園芸学会雑誌
    1992年 60 巻 4 号 777-784
    発行日: 1992年
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1.キウイフルーツ雌株,雄株品種の花粉形成過程における花粉退化およびタペート細胞の崩壊について比較観察した.
    2.雌株,雄株品種のやく発育の初期,すなわち胞原細胞の形成から花粉母細胞の減数分裂を経て花粉四分子となる過程までは同様に進み,タペートの発達についても特に差異は認められなかった.
    3.雌株品種'ブルーノ'の花粉は四分子直後より退化が始まり,タペート細胞は開花時期になつても退化しないで残存した.
    4.雄株品種'マツア'はほとんどが稔性花粉であった.タペート細胞は四分子から小胞子が遊離した直後より退化し始め,開花時期までに完全に退化消失した.
    5.キウイフルーツの雌株では,花粉発育過程のなかで花粉四分子直後がタペート細胞の崩壊および花粉不稔の発生に重要な時期と考えられた.
    謝辞本報告は佐賀大学教授岩政正男博士のこ校閲を賜った.また,本研究の一部は1987年文部省科学研究費(奨励研究)によって行われた.記して厚く謝意を表する.
  • T. A. MURPHY, G. R. WYATT, G. R. STAIRS, G.R. STAIRS, Narumi YOSHITAKE, Masaharu EGUCHI, N. XEROS, Masako AKIYAMA, D. WILSON, 星野 好博, 沢村 健三, 関口 昭良, 田中 彰一, 山田 峻一
    日本蚕糸学雑誌
    1965年 34 巻 2 号 72-72,98
    発行日: 1965/04/15
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    昆虫の脂肪組織におけるトレハロースおよびグリコーゲン合成の酵素的調節
    ハチミツガ幼虫における墨の捕食に伴なうウイルス感受性の変化
    ガガンボにおけるウイルスの捕食現象
    立方形封入体のみを形成するgranulosisウイルス系統の選出
    抗生物質によるリンゴモニリヤ病の花器感染防除に関する研究
    ハッサク萎縮病に関する研究第1報病徴および病原ウイルス
  • 宮川 経邦
    日本植物病理学会報
    1980年 46 巻 2 号 224-230
    発行日: 1980/04/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    ガラス室内の条件下で,接木接種によってCitrusおよび近縁植物におけるリクビン(アジア系グリーニング病)の病徴を観察した。
    CitrusおよびFortunella属幼実生または接木苗におけるリクビンの典型的な病徴は,成葉における発病初期の不規則な葉脈に沿った黄斑,さらに罹病度の進展にともなう黄化葉,ならびに節間短縮による小葉化,矮化症状の発現であった。これらの病徴は28~32Cの好適条件下においては接木接種後2~3カ月目から現われた。
    供試したカンキツ品種のなかで,ポンカンおよびオーランドタンゼロの病徴がとくに顕著で検定植物としての利用価値が高い。ついでスイートオレンジ,ウンシュウミカン,シークワシャーなどであった。サワーオレンジ,グレープフルーツ,セクストンタンゼロなどのCTV-SY反応型品種はリクビンによっても黄化,矮化症状を現わすが, CTV-SYによる病徴がより顕著に現われることから,被検試料にCTV-SYが保毒されるときは検定植物としては不適当である。
    カラタチは外見上無病徴か,まれに軽い黄化葉を現わしたが,これらの実生苗にポンカン,スイートナレンジなどの感受性品種を接木すれば顕著なリクビンの病徴を現わした。ミカンキジラミの好適な宿主植物であるゲツキツは接木接種によって外見上感受性を示さなかった。
  • メキシコの場合
    柿沼 宏之
    ラテン・アメリカ論集
    1993年 27 巻 62-72
    発行日: 1993年
    公開日: 2022/09/17
    ジャーナル フリー
  • 中川 行夫
    農業気象
    1981年 36 巻 4 号 279-286
    発行日: 1981/03/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • 日本植物病理学会報
    1986年 52 巻 1 号 145-154
    発行日: 1986/01/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top