詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "メリッサ" ワイン
12件中 1-12の結果を表示しています
  • 本間 里美
    英文学研究 支部統合号
    2019年 12 巻 27-35
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/04/20
    ジャーナル オープンアクセス
  • シャーウッド・アンダソン『卵の勝利』における 人種、重力、発話困難性
    杉村 篤志
    山梨英和大学紀要
    2021年 19 巻 1-12
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/04/01
    ジャーナル オープンアクセス
    Sherwood Anderson’s “grotesque” characters in The Triumph of the Egg (1921) often express, in a half-muted way, their paralleled senses of entrapment within and alienation from American soil. Their torments can be seen as an index to the depth of Anderson’s investment in the theme of “America’s original sin”: the enslavement of Africans and the usurpation of the lands inhabited by indigenous peoples. In “Out of Nowhere into Nothing,” Walter Sayer, one of its main characters, relates that America “still belongs to a race who in their physical life are now dead.” In a letter addressed to Roger Sergel on 30 March 1938, Anderson writes about how Native Americans can “get into their bodies some kind of earth rhythm we miss.” “That Christopher Columbus was a cheat,” declares the narrator’s father in “The Egg.” “He talked of making an egg stand on its end. He talked, he did, and then he went and broke the end of the egg.” Walter Sayer sings “the river song of the young black warriors,” an old African song which “slavery had softened and colored with sadness.” The song suggests the complexity of Sayers’s desire since its lyrics imply his fancied cross-identification with black invaders and rapists. Anderson’s authorial impulse to “believe” in America, which William Faulkner reflects in his essay in 1953, finds one of its most poignant expressions in Rosalind Wescott’s “odd floating sensation” in “Out of Nowhere into Nothing.” Through this, the whole city of Chicago and Rosalind’s body leave the ground and ascend into the air, allowing, symbolically, the doomed descendants of “the conquering whites” to escape from the land owned by “the red men who are gone.”
  • 杉山 晋朔, 藤田 英, 松下 好成
    日本釀造協會雜誌
    1926年 21 巻 10 号 34-43
    発行日: 1926年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 吉田 隆志
    ファルマシア
    2000年 36 巻 12 号 1044-1048
    発行日: 2000/12/01
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 刈米 達夫
    日本釀造協會雜誌
    1960年 55 巻 8 号 524-516
    発行日: 1960/08/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 奥田 拓男
    YAKUGAKU ZASSHI
    1995年 115 巻 2 号 81-100
    発行日: 1995/02/25
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Twelve questions concerning tannin selected from questions raised by other workers on the author's research were picked up. The answers of each question are as follows. 1. What is tannin? -the differences between the old concept and the new definition of tannin. 2. Is tannic acid the same as tannin? 3. How could each tannin be analyzed as a pure compound? 4. Which tannin found in recent years is implicated with the change of the concept of tannin in medicinal plants? 5. Is it possible that one to several chemical structures represent tannins contained in each plant species? 6. Which tannin-containing plants met in the human life are rich in tannins? 7. Is tannin produced by all species of plants?-a correlation between the occurence of hydrolyzable tannins and the plant evolution system. 8. When and where are the hydrolyzable tannin oligomers produced, in the plant or after extraction? 9. Are tannins bound to other substances in the plants? 10. Is it appropriate to call tannins "plant polyphenols"? 11. Is it true that tannins are inhibitors of enzymes? 12. What kind of biological activities have been found for tannins.
  • 近藤 位旨, 石見 佳子, 東泉 裕子
    栄養学雑誌
    2021年 79 巻 5 号 311-319
    発行日: 2021/10/01
    公開日: 2021/11/24
    ジャーナル フリー

    【目的】食品衛生法の改正により,「特別の注意を必要とする成分等を含む食品による健康被害情報の収集」が定められた。また,健康食品が原因とされる重篤な健康被害として肝機能指標の悪化が最も多いことが報告されている。これらのことから,肝臓への影響に焦点を当てた健康食品の安全性研究が急務であると考えられる。そこで,本研究は,肝臓を介した健康被害が予測される健康食品成分の探索を目的とした。

    【方法】健康食品素材に関するデータベース,「機能性食品素材便覧」(書籍),「「健康食品」の安全性・有効性情報データベース」(web;2004年~2019年7月の情報を利用),「健康食品・サプリメント[成分]のすべて2017」(書籍)を用いて,肝機能指標および肝臓薬物代謝への影響が示された食品素材および成分を抽出した。

    【結果】1,313素材の健康食品素材情報が得られ,これらのうち211素材では肝臓への影響に関する情報が含まれていた。これら211素材の含有成分として,上位はタンニン(26件),フラボノイド(20件),サポニン(11件)等が認められた。211素材のうち,57素材がポリフェノール類を含む素材であった。

    【結論】ポリフェノール類などを含む健康食品素材において肝臓への影響が示唆された。肝臓への影響と健康食品成分との因果関係を推定するために,今後,細胞および動物試験における検討が必要と考えられた。

  • 小竹 佐知子
    日本家政学会誌
    2020年 71 巻 3 号 163-181
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/03/25
    ジャーナル フリー

     『アンネの日記〈研究版〉』に記載された「隠れ家」住人8人の誕生日の贈答品における食べ物の内容を分析した. 「隠れ家」生活期間におとずれた16回の誕生日のうち, 11回の日記記載が認められた. 「隠れ家」生活初期には, 新しく始まった共同生活を享受して食事会も催されていた. 誕生日プレゼントにおける食品の割合は, 「隠れ家」生活初期に比べて中期・後期は高くなり, その内容は, 保管できる缶詰類や配給切符で占められるようになった. それに伴い, 誕生日プレゼントの楽しみの一つである菓子類の割合は低くなった. そして非食品では生活必需品が用いられるようになっていった. 終期には, 戦下の物資不足により, 思うように品物が入手できない状況になっても, どうにか贈り物を調達して誕生会が開かれていた. 閉塞空間の中で誕生日を互いに祝う事が, 「隠れ家」の住人にとって憩いのひとときを提供していたと考えられ, そのため「隠れ家」外の協力者たちも, 誕生会開催に向けて協力を惜しまなかった姿が見られた.

  • 門田 俊夫
    大阪経大論集
    2015年 66 巻 3 号 197-
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/15
    ジャーナル フリー
  • 真正性を反映する「おばあちゃんのヨーグルト」
    マリア ヨトヴァ
    メディア研究
    2024年 104 巻 35-57
    発行日: 2024/01/31
    公開日: 2024/03/30
    ジャーナル フリー

        This paper explores the connections between Bulgaria and Japan through the lens of yogurt consumption, focusing on the cultural significance of "Grandma’s Yogurt." It delves into the post-socialist period in Bulgaria, examining how the pursuit of "homeland taste" and "authenticity" diverges from the opposition to industrialization, technological development, and large-scale global production often associated with organic and slow food movements. Despite the significant geographical, political, and economic differences between Japan and Bulgaria in the 1970s, the sour-tasting Bulgarian yogurt transitioned from an unknown food item to a powerful international brand, emphasizing health and authenticity. The analysis reflects on the socio-cultural dynamics during the post-socialist era, where Bulgaria’s EU accession and stringent food regulations led to a transformation in the perception of yogurt as a cultural symbol. The everyday production and consumption of yogurt embody a continuous interplay between "tradition" and "modernity," "local" and "national," and "global" and "local," shedding light on the challenges and changes in Bulgarian identity in the face of societal shifts. Each pot of Grandma’s Yogurt not only contains millions of beneficial lactobacilli but also serves as a compass reflecting the Japanese image of "beautiful Bulgaria" and guiding individuals in their sense of what it is to be Bulgarian today.

  • 川田 伸一郎, 岩佐 真宏, 福井 大, 新宅 勇太, 天野 雅男, 下稲葉 さやか, 樽 創, 姉崎 智子, 横畑 泰志
    哺乳類科学
    2018年 58 巻 Supplement 号 S1-S53
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/01
    ジャーナル フリー
  • 日本消化器外科学会雑誌
    2017年 50 巻 Supplement1 号 1-1232
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/11/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top