詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ヤッツィー"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • Jesper Junl, 増田 泰子
    デジタルゲーム学研究
    2008年 2 巻 1 号 85-91
    発行日: 2008年
    公開日: 2021/07/01
    ジャーナル フリー
    この論文では抽象化の水準を探求する。表象的なゲームはフィクションの世界を表現するが、その世界の中でプレイヤーは一定の行動しか取れない。そのゲームのフィクションの世界を詳細に実行す るには限りがあるからだ。 本論文ではテレビゲームデザインの中心的要素としての抽象化と、プレイ中にプレイヤーが解読する ものとしての抽象化と、プレイヤーが時間をかけて作っていく一種の最適化としての抽象化を区別する。 最後に本論文では、抽象化がゲームのマジックサークルやルールそれ自体と関連し合っていることを論じる。
  • ビデオゲームの特性と身体の位置づけに着目して
    高岡 英氣
    体育学研究
    2025年 70 巻 541-556
    発行日: 2025年
    公開日: 2025/07/24
    [早期公開] 公開日: 2025/06/07
    ジャーナル フリー
    This study involved a comparative analysis of e-sport video games and regular sports to clarify the differences between the two. First, we examined the characteristics of the “game” concept, which is superordinate and includes both video games and regular sports, based on studies of video games by K. Salen, E. Zimmerman, and J. Juul, and presented the perspective of “rules as a form of game (game rules)” that would lead to subsequent discussion. We were able to show that, in terms of meaning and function, game rules play an essential role in both regular sports and video games, and identified a key difference between the two, i.e. the influence of physical laws in relation to game rules. Finally, we used a framework based on the four causes of Greek philosophy to examine how the position of the body in video games differs from that in regular sports. On the basis of this discussion, we concluded that in regular sports, not only rules but also physical laws influence the formation of games, and that in e-sports, the player’s body position is a efficient cause for the game, whereas in regular sports, it is not only a efficient cause but also a material cause.
feedback
Top