詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "亜型検査"
21件中 1-20の結果を表示しています
  • 加藤 栄史
    サイトメトリーリサーチ
    2017年 27 巻 2 号 25-29
    発行日: 2017/11/25
    公開日: 2017/11/25
    ジャーナル フリー

    Hemagglutination, the classical laboratory technique for blood group identification, is simple and sufficient for routine ABO blood grouping. As a qualitative assay, however, hemagglutination has certain limitations: it cannot be relied upon to quantify ABO antigens on red blood cells or indicate the ABO blood type of various subgroups. On the other hand, flow cytometry (FCM) can quantify A and B antigens on red blood cells. Here, we examined the expression patterns and levels of A and B antigens using FCM in patients with the mosaic A blood subgroup. The histogram pattern of A antigen revealed a bimodal distribution of fluorescence intensity with two peaks corresponding to group A and O blood cells. Furthermore, we examined the expression patterns and levels of A and B antigens using FCM in patients with the cisA2B3 blood type. The histogram pattern of A antigen by FCM analysis showed a relative sharp spike with a mean fluorescence intensity (MFI) of 1,000 versus 2,000 in controls. In contrast, the histogram pattern of B antigen by FCM analysis was relatively wide, with a low MFI compared with controls. These findings suggest that FCM analysis of A and B antigens is a useful tool in the identifying ABO subgroups.

  • 藤原 孝記
    日本組織適合性学会誌
    2022年 29 巻 2 号 111-117
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/11
    ジャーナル フリー

    血液を臓器のひとつとすると,輸血は,最も頻繁に行われている臓器移植である。輸血・移植免疫検査は,ASHI認定組織適合性検査施設の認定基準として,遺伝子検査法,フローサイトメトリー技術,HLAタイピング,ABO/RhD血液型検査等に関する項目がある。本学会において活躍するHLA検査技術者の多くは,日常業務において輸血・移植免疫検査を担当する臨床検査技師であり,最近の輸血・移植・遺伝子関連の新たな検査項目の登場や検査機器の高度化などにより幅広い対応を行っている。それに伴い,本年度より臨床検査技師養成のためのカリキュラムが改正され,輸血・移植免疫検査は病因・生体防御検査に関する科目から再区分された。本講習会では,新カリキュラムにおける輸血・移植検査学の分類に合わせて,基礎的な輸血・移植免疫検査について概説する。

  • 石井 隆浩, 小倉 航, 小島 直美, 関口 久美子, 高城 靖志, 大西 宏明
    医学検査
    2018年 67 巻 5 号 785-790
    発行日: 2018/10/25
    公開日: 2018/10/27
    ジャーナル フリー HTML

    症例は44歳女性。子宮筋腫の手術目的に当院婦人科を紹介受診された。RhD血液型判定において,カラム凝集法は陰性であったが,試験管法による間接抗グロブリン試験で試薬間差が認められたため精査を実施した。抗D被凝集価の測定では,対照のR1R2赤血球に比べ8管差と大幅な減弱を認めた。抗D吸着解離試験では,被検血球から得られた解離液とパネル赤血球との反応において抗D特異性を示した。12種類のモノクローナル抗Dとの反応では,全体的に弱い凝集であったが,partial D category DFRと一致したパターンを示した。総合判定に苦慮したため遺伝子検査を行ったところ,特徴的な845G>A(Gly282Asp)の変異を認めたため,weak partial D type 15と確定した。weak partial D type 15はD抗原の抗原性が弱く,かつDエピトープの一部を欠いているため,反応は弱いがpartial Dに類似したパターンを示す。Gly282Aspの変異部位が膜表面近くの膜貫通ドメインに存在することより,RhDタンパクの高次構造に何らかの影響を及ぼし,このような血清学的特徴を示したと考えられた。本例のように血清学的検査ではRhD変異型間の鑑別が困難な例もあり,遺伝子検査の実施はweak partial D type 15の判定に有用であると考えられた。

  • 鈴木 周朔, 志村 祥太, 柳 友美子, 矢萩 裕一, 坂田 一美
    医学検査
    2022年 71 巻 1 号 171-175
    発行日: 2022/01/25
    公開日: 2022/01/25
    ジャーナル フリー HTML

    血小板製剤中の赤血球は微量であるため,血小板製剤の輸血(以下,血小板輸血)による不規則抗体産生の可能性は低いと考えられている。我々は,頻回な血小板輸血後に不規則抗体を産生した症例を経験した。症例は骨髄異形成症候群の女性。赤血球製剤の輸血歴はなく,不規則抗体スクリーニングは陰性であった。血小板成分の補充を目的として頻回な血小板輸血が実施され,約半年後にIgM型及びIgG型の抗E,抗cの産生を確認した。血小板製剤中の微量な赤血球であっても,免疫応答を引き起こす可能性を確認した。また,IgM型の抗cは,ABO血液型ウラ検査判定時に影響を与えた。血小板輸血後にIgM型を含む不規則抗体産生誘発の可能性があることを考慮し,精査を進めることが重要である。

  • 前島 理恵子, 藤原 孝記, 大曽根 和子, 難波 宏美, 永友 ひとみ, 成田 圭吾, 田代 晴子, 白藤 尚毅
    医学検査
    2021年 70 巻 1 号 1-8
    発行日: 2021/01/25
    公開日: 2021/01/26
    ジャーナル フリー HTML

    ABO血液型には多くの亜型が存在し,血清学的性状によって分類されている。ABO遺伝子解析において,多くの亜型ではエキソン6と7に変異を認めるが,日本人に多いBm型はエキソン6と7に変異を認めないため,従来の遺伝子解析ではB/Oと判定される。近年,Bm型にはイントロン1内のエンハンサー領域を含む5.8 kb,3.0 kbの欠失や転写因子結合モチーフの変異があることが解明され,この変異によりB抗原の発現量が減少することが報告されている。当院にて血清学的性状により,Bm型およびABm型と判定された17症例について,PCR-SSP法によりエンハンサー領域を含む欠失を認めるBm遺伝子の検出について検討した。血清学的検査ではすべての症例で吸着解離試験にてB抗原が証明され,PCR-rSSO法による遺伝子タイピングでは,16例がB/OもしくはA/Bと判定され,1例がA/Oと判定された。Bm遺伝子を検出するPCR-SSP法では,16例に5.8 kbの欠失が認められ,1例は,3.0 kb,5.8 kbどちらの欠失も認められなかった。Bm遺伝子が検出されなかった症例は,遺伝子タイピングでA/Oと判定されており,血液型キメラが疑われた。血清学的検査によりBm型またはABm型と判定された場合,ABO遺伝子解析にてBm型に特有な欠失を調べることは,血液型を決定する上で有用であった。また,血清学的検査と遺伝子解析に相違が認められた場合,フローサイトメトリーによる赤血球の抗原量解析の必要性が示唆された。

  • 篠原 紀美代, 渡邊 博文, 細井 英司, 斎藤 史郎, 苛原 稔, 山崎 淳, 青野 敏博
    日本輸血学会雑誌
    1990年 36 巻 3 号 458-461
    発行日: 1990/07/01
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    64歳のA1型日本人女性に, 子宮頚部上皮内癌の術前の血液型検査で, 抗B抗体の欠損が発見された. 本例は, 血清の免疫グロブリン量に異常はなかった. 血球中にB血球の混在は認められず血清中にはA型糖移酵素活性だけが, また唾液中にはA型とH型物質のみが認められた. 家系中に異常な血液型を示す個体は認められなかった.
  • 佐藤 英洋, 安江 静香, 内海 真紀, 野村 美奈, 上田 幹夫, 高見 昭良
    日本輸血細胞治療学会誌
    2013年 59 巻 3 号 457-461
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/07/19
    ジャーナル フリー
    血液疾患でみられる赤血球A・B抗原発現低下と血液型亜型を血清学的に鑑別するのは難しい.ABH抗原に転換するオリゴ糖末端付近のI抗原は,フローサイトメトリー法で解析できるので,A・B抗原と発現動態が一致すれば,血液疾患によるA・B抗原発現低下との診断に役立つ.A・B抗原に異常がみられた骨髄異形成症候群2例,急性骨髄性白血病1例のI抗原発現率をフローサイトメトリー法で調べたところ,cis AB型を含む健常人に比べ,いずれも有意に低下していた.したがって,フローサイトメトリー法によるI抗原測定が,A・B抗原発現低下診断の一助となる可能性が示唆された.
  • 佐藤 英洋, 内海 真紀, 宮川 英子, 山﨑 宏人, 安江 静香, 高見 昭良
    医学検査
    2015年 64 巻 1 号 22-26
    発行日: 2015/01/25
    公開日: 2015/03/10
    ジャーナル フリー
    急性白血病など血液がん患者の一部に血液型A・B抗原の発現低下が認められる。血液型亜型・キメラなどのA・B抗原の発現低下と鑑別するために,フローサイトメトリー(FCM)法でABH抗原に転換するオリゴ糖末端付近にあるI抗原発現動態を解析した。A・B抗原減弱を伴う血液疾患と非血液疾患の発現率と蛍光強度を統計学的に比較したところ,I抗原の発現率が血液疾患のみ有意に低下していた。よって,FCM法によるI抗原解析で,血液疾患によるA・B抗原発現低下と先天性の特殊血液型を鑑別できる可能性が高い。
  • 小林 賢, 岩崎 誠, 鈴木 洋司, 太田 正穂, 関口 進
    日本輸血学会雑誌
    1994年 40 巻 1 号 107-110
    発行日: 1994/01/25
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 林 悟, 永峰 啓丞, 青地 寛, 押田 眞知子, 山本 一恵, 倉田 義之, 高原 史郎, 石橋 道男, 園田 孝夫
    日本輸血学会雑誌
    1990年 36 巻 5 号 608-613
    発行日: 1990/10/30
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    A case of severe auto-immune hemolytic anemia after a living, ABO-incompatible renal transplantation is reported.
    The recipient, a 34 years old man, blood group A1, Rh0 (D) positive receieved a renal transplant from father whose blood group O, Rh0(D) positive donor. Cyclosporine, prednisolone and mizoribine were used for immunosuppresion.
    The recipient devloped severe immune hemolytic anemia within 2 weeks of renal transplantation. The recipient's serum contained anti-A1 IgG autoantibody and anti-B IgG antibody on day 18 post-transplantation. The IgG subclass of these antibodies was IgG3.
  • 関根 基樹, 高橋 正紘, 浜野 巨秀, 大上 研二, 飯田 政弘, 矢部 みはる, 大上 麻由里, 金兼 弘和, 宮脇 利男
    耳鼻咽喉科臨床
    2006年 99 巻 2 号 95-100
    発行日: 2006/02/01
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    We report on a 4.5-year-old boy with X-linked agammaglobulinemia (XLA). He had experienced recurrent acute otitis media. Before treatment with ventilation tube insertion, ABO blood testing showed a discrepancy between forward and reverse groupings. Immunologic assays revealed panhypogammaglobulinemia and a nearly complete absence of circulating B cells. Since the patient showed a deficient expression of Bruton's tyrosine kinase (BTK) protein in monocytes and mutation in the BTK gene, he was diagnosed as having XLA. The patient then received intravenous immunoglobulin replacement therapy. Although congenital immunodeficiency diseases are not common, they must be considered in children who experience recurrent upper respiratory infections including otitis media. A discrepancy between forward and reverse groupings of ABO blood testing might be a diagnostic clue to XLA.
  • 前島 理恵子, 藤原 孝記, 冨山 秀和, 大曽根 和子, 永友 ひとみ, 金子 強, 蟹井 はるか, 笠井 英利, 難波 宏美, 灰野 夏澄, 伊佐 和美, 小笠原 健一, 松本 謙介, 白藤 尚毅
    日本輸血細胞治療学会誌
    2016年 62 巻 4 号 560-565
    発行日: 2016/08/25
    公開日: 2016/09/09
    ジャーナル フリー

    発端者は46歳女性,既往歴なし,近医で血液型判定不能であったため当院での精査を希望し受診した.家系調査を目的として母親70歳および長男19歳,長女17歳についても血液型検査を行った.発端者の血液型検査はAuto Vueによるカラム凝集法で抗Aの反応が1+と弱く,試験管法にて抗Aは1+,抗Bは陰性,抗A1レクチンは陰性,抗Hレクチンは4+の反応を示した.転移酵素活性測定では血漿中にA転移酵素活性は検出されなかった.フローサイトメトリーによるA抗原の解析では陰性領域にピークを有し,Ax型と類似したヒストグラムであった.ABO遺伝子解析ではexon 6と7における直接シークエンス法にてA307/O01と判定した.子供2名は発端者と同様の結果が得られた.A307は血清学的にA3B型と分類した家系から報告されており,トランスの位置にB101を有していたことからallelic enhancementによりA抗原が増強していたと考えられている.本症例はトランスの位置にO01を有するためA抗原の発現が弱く,血清学的検査において通常検出されるA3型よりも弱い反応を示したと考えられた.

  • 李 悦子, 広瀬 政雄, 加部 一行, 田口 恵実子, 渡邊 博文, 篠原 紀美代, 黒田 泰弘
    日本輸血学会雑誌
    1996年 42 巻 6 号 284-288
    発行日: 1996/12/01
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    Anti-BI antibodys which recognizes both B and I antigen of red blood cells is very rare and its characteristics are not well known. In this study, we report an anti-BI antibody which was detected in a patient with B-cell type acute lymphocytic leukemia (B-ALL). The patient was diagnosed as having A1B antigen on red cell membranes and an antibody reacted with B cells. However, no unexpected antibody reacting with O cells was found in the patient's serum. The antibody detected in the serum which caused the discrepancy in the diagnosis of ABO typing did not react with Bi-cord or Bi-adult cells but rather with BI cells only. On the basis of this evidence, we determined the specificity of the antibody to be the anti-BI antibody.
    The mechanisms of the development of this antibody are unclear. However, because the antibody paralleled the progression of the disease in the patient, the possibility of antigenic change of the red cell membrane, secretion of the antibody from the B-ALL cells, and immunologic abnormalities associated with the ALL were considerd. Clinical significance of this antibody was not evaluated because the patient did not receive blood trnasfusion.
  • 坂本 美佐
    日本輸血学会雑誌
    2000年 46 巻 6 号 505-510
    発行日: 2000/12/01
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 李 悦子, 瀧本 朋美, 尾崎 修治, 松本 真弓, 竹内 恭子, 松本 俊夫
    日本輸血細胞治療学会誌
    2012年 58 巻 3 号 448-455
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/07/13
    ジャーナル フリー
    Flow Cytometry(FCM)を用いたA,B抗原検査は,個々の血球の抗原密度の定量的な測定が可能であり,
    亜型検査
    における有用性が示されている.我々は徳島県に多く存在するcisA2B3型15例におけるA,B抗原の密度分布をFCM法で測定するとともに,カラム凝集法や試験管法などの測定結果と比較した.cisA2B3型血球はA1B型対照血球と比較し,A抗原はカラム凝集法4+で対照4+と差を認めず,試験管法は256~512倍と対照1,024倍より低値であった.FCM法ではmean fluorescence intensity(MFI)は25.8~73.1(陽性率92.7%~99.4%)と比較的均一な抗原分布を示し,対照87.6(陽性率99.6%)と比べて抗原減弱を認め,赤血球当たりの抗原数は7万~85万と推定された.B抗原はカラム凝集法2+~3+で対照4+より弱く,試験管法は4~128倍で対照512倍より低値であった.FCM法のMFIは0.7~4.3(陽性率11.5%~77.3%)と対照59.9(陽性率99.7%)と比較し抗原量が著しく低い領域に血球が幅広く分布しており,赤血球当たりの抗原数は<1~38万と推定され,個体差も大きいことが明らかになった.FCM法は抗原量の定量とその分布についても詳細な判定が可能であり,ABO亜型の診断においてきわめて有用と考えられた.
  • 貞升 健志, 新開 敬行, 長島 真美, 尾形 和恵, 吉田 靖子, 山田 澄夫, 矢野 一好
    化学生物総合管理
    2008年 4 巻 1 号 4-16
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/09/12
    ジャーナル フリー
    近年、高病原性鳥インフルエンザH5N1による鳥感染事例が日本を含む東南アジアからヨーロッパや世界の他の国々へと広がっている。300例以上のH5N1型感染鳥からヒトへの感染事例が東アジアを中心に報告されている。鳥インフルエンザウイルスはヒトまたはブタのインフルエンザウイルスとの交雑により、人への感染力、致死力の高い新型インフルエンザウイルスに最もなりうる型と考えられており、中でもH5N1は世界保健機関によりその発生動向が注視されている。鳥インフルエンザ発生地域からの帰国者で、インフルエンザ様症状を示した事例が都内で発生した場合には、鳥インフルエンザか否かの迅速な判断を行うことが健康危機管理上、重要となる。しかしながら、H5N1型とヒトインフルエンザウイルスを区別する方法がなかったため、鳥インフルエンザ、ヒトインフルエンザウイルスの迅速遺伝子診断を目的とし、real-time PCR法、Nested-PCR法、LAMP法を組み合わせた鳥インフルエンザ検査システムを開発し、2005年以降6事例の鳥インフルエンザ緊急検査(東京感染症アラート検査)検査に応用した。
  • 日本輸血学会雑誌
    1991年 37 巻 5 号 671-694
    発行日: 1991/11/15
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 日本輸血学会雑誌
    2001年 47 巻 4 号 680-746
    発行日: 2001/10/01
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 日本輸血学会雑誌
    1997年 43 巻 6 号 901-950
    発行日: 1997年
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 日本輸血学会雑誌
    2006年 52 巻 2 号 222-279
    発行日: 2006/05/10
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top