詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "八木均"
29件中 1-20の結果を表示しています
  • 金沢藩,富山藩の武士休泊施設の研究(その4)
    岡田 悟, 永井 康雄
    日本建築学会計画系論文集
    2012年 77 巻 677 号 1757-1763
    発行日: 2012/07/30
    公開日: 2012/07/31
    ジャーナル フリー
    Namerikawa was a stage in Kanazawa-Han. Ota-ya was a lodging used by feudal lord for stay and rest in Kanazawa-Han during Edo-Era. Through the examination of historical materials, following results were ascertained;
    1) In 1625 the house of Kirisawa family was designated to Ota-ya.
    2) In 1690 the designation was canceled and the house of Kirisawa family became Honjin.
    3) Plan of Ota-ya in Namerikawa was simlar to plan of the house of Kirisawa family in 19th century.
  • および処理時間に関する研究
    高畑 滋, 福居 文男, 八木 均
    芝草研究
    1973年 2 巻 1 号 39-44
    発行日: 1973/05/25
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
    道路側面のケンタッキーブルーグラス・オーチャードグラスなどを主体とする芝地の刈払い労力を軽減しようとして、草丈抑制剤モルファクチン・MH混合剤 (CF125エース) の処理方法を検討した。
    時期は、早春の草丈5~10cmの頃が最も効果的で、これより遅くても十分な効果がえられないし、これより早い時期 (前年秋、融雪直後) に処理しても、一時的な剤制効果しか期待できない。薬量は2kg/10a処理すれば一シーズン刈払いをしないですむ。刈払後処理も効果があり、草生密度が低ければ1.5kg, /10aの薬量でもよい。
    現在のところ、薬価が高く、刈払いコストとくらべてもあまり有利ではないが、高速道路、ガードレールなど構造物周辺のような刈払いが困難なところに適用の場面がある。
    毒性はきわめて低いが、散布にあたっては他の植物に飛散しないように注意しなければならない。
  • 八木 均, 真常 泰, 大岡 青日, 斉藤 三長, 石井 浩一, 額田 秀記, 細矢 雅弘
    日本画像学会誌
    2005年 44 巻 6 号 416-428
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    複数色のカラー画像を感光体上に重ね現像した後,記録媒体に一括転写するIOI(Image-on-Image)カラープロセスは高速,高画質でコンパクトなカラープリンタを実現できる可能性を有している.しかしながら,乾式トナーを用いたIOI プロセスでは幾つかの本質的な課題を抱えており,高画質カラーの実現は困難と思われる.我々は液体トナーを用いることにより,乾式IOI における問題点を解決し,オフセット印刷機並みの高画質なカラー画像を実現した.本稿では,液体トナーIOI プロセスが理想的なカラープロセスであることを,乾式との比較を交え,実験と理論の両面から明らかにする.また,本プロセスを用いた2種類のプロトタイプ機を紹介する.
  • 荒井 福哉, 〓 泰雄
    芝草研究
    1975年 4 巻 1 号 55-59
    発行日: 1975/05/25
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 真常 泰, 八木 均, 高橋 正樹, 石井 浩一, 高須 勲, 細矢 雅弘
    日本画像学会誌
    2005年 44 巻 6 号 429-436
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    2540dpiの単一画点という微小な領域に対する液体トナーの現像過程を理論的に解析した.その結果,画点形成の素過程において,周辺部から中心に向かって徐々にトナー粒子が凝縮していくということがわかった.このような挙動は,粒子の自由度が高い液体現像特有の現象であると思われる.さらに,本解析から得られた画点径の現像バイアス依存性は,実際に出力した画像から得られたデータと良く一致しており,その妥当性が確認できた.また,線幅10μm のマルチラインの現像についても解析を行い,ライン画像特有の現象を見出すと共に,さらなる高解像度化への指針を得た.このように,直径10μm 以下という微小な画点や,線幅10μmのマルチラインを再現できる液体トナープロセスの優位性を理論と実験の両面から証明した.
  • 平原 修三, 渡辺 猛, 齋藤 三長, 飯田 敦子, 石井 浩一, 細矢 雅弘
    日本画像学会誌
    2003年 42 巻 1 号 17-23
    発行日: 2003年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    液体トナー電子写真では転写プロセスでの画質劣化という課題があった.新たに開発した転写方法は,感光体上に順次,現像,多重された液体カラートナーを,溶融してフィルム化することなしに,ずり応力と圧力を働かせて中間転写媒体上に移し取り(一次転写),さらに転写媒体上で加熱された液体カラートナー自身の粘着性と圧力の働きで記録媒体へ転写する(二次転写).この全く電界力を使わない転写方法により,微粒子,高濃度という液体トナーの特徴を活かした高画質の出力が可能になった.しかし,その現象と特性には,いくつかの謎があった.筆者らは有限要素法を使い,中間転写媒体である弾性体の挙動を解析した.その結果,この転写方法のメカニズムは転写媒体のタック力(あるいは粘着力)の作用ではなく,主に,弾性力と摩擦力の作用であることが分かった.
  • 中村 治雄, 高井 葉子
    歯科基礎医学会雑誌
    1972年 14 巻 3 号 312-315
    発行日: 1972年
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    唾液腺ホルモン「パロチン」のコレステロール生合成に対する影響を検討した。
    DHS系雄マウスの肝ホモジネートにパロチンを加え, in vitroにおける酢酸-1-14Cのコレステロールへのとりこみをみたところ, とりこみはパロチン5mgの添加で抑制された。
    in vivo実験では, パロチンの1回投与では酢酸-1-14Cのとりこみ, 肝および血液の総コレステロール量とも, 対照群との有意差はなかった。14日間連続投与では, 酢酸-1-14Cのとりこみは7日目に増加したが, その他の日では変化なく, 総コレステロール量も変化なかった。また7日目におけるメバロン酸-1-14Cのとりこみにも影響はなかった。
    パロチンのコレステロール生合成に対する作用は, in vivoでは酢酸とメバロン酸との間で促進的に働いていると考えられるが, その影響は小さく, コレステロール代謝にとって重大な意味を持たないと考えられる。
  • ―造園学年報より抜録―
    北村 文雄
    芝草研究
    1975年 4 巻 1 号 72-73
    発行日: 1975/05/25
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 金沢藩、富山藩の武士休泊施設の研究 (その5)
    岡田 悟, 永井 康雄
    日本建築学会計画系論文集
    2012年 77 巻 682 号 2873-2879
    発行日: 2012/12/30
    公開日: 2013/05/29
    ジャーナル フリー
    Ota-ya and Oyado were lodgings used by feudal lord for stay and rest in Kanazawa-Han during Edo-Era. Through the examination of several historical materials on such lodgings especialy in 1710's or 1720's, following results were ascertained;
    1)Most of Ota-yas were built before 1670's and abolished before 1730's.
    2)Ota-ya was built at the public expense but Oyado was built at owner's expense.
    3)In some cases the site and building of Ota-ya were succeeded to Oyado and in some cases vice versa.
  • 金沢藩,富山藩の武士休泊施設の研究 (その6)
    岡田 悟, 永井 康雄
    日本建築学会計画系論文集
    2013年 78 巻 690 号 1847-1855
    発行日: 2013/08/31
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー
    Lodgings such as Ota-ya, Oyado and Honjin were used by feudal lord for stay and rest in Kanazawa-Han and Toyama-Han during Edo-Era. Through the examination of several historical materials, following results were ascertained;
    1)These Lodgings were classified into 2 types by site and plan.
    2)These Lodgings were classified into 2 types by whether aid existed by Han or not.
    3)In some cases existence of aid by Han changed during Edo-Era.
  • 石井 浩一, 高橋 正樹, 永戸 一志, 樋口 和彦, 細矢 雅弘, 小俣 公夫
    日本画像学会誌
    2005年 44 巻 6 号 437-444
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    液体トナーを用いた電子写真記録技術により解像度の極めて高い高精細な画像出力を実現することができた.同技術は,露光装置としての2540dpiの解像度を有するレーザ・スキャニング・ユニット(LSU)と,電界を一切使用しない画像転写方式を採用する.筆者らは高精細な画像の出力にあたり,これら高解像度露光技術の最適化手法を検討し,転写技術の有効性確認を行った.その結果,高解像度LSU のビーム特性を考慮した理論解析においては,ビームプロファイルのMTF と最大パワーから得られる評価値が,出力サンプルの解析からは輝度分布の標準偏差が,最適なフォーカス状態の決定指標になることを突き止めた.さらに転写前後の画像状態を比較することにより,本転写技術も高精細な画像出力に大きく寄与していることが分かった.高精細画像出力のためのこれら技術を最適化してフルカラー画像の出力を行ったところ,オフセット印刷と同等以上の高画質なカラー画像を得ることができた.
  • 佐野 雄一朗, 宮坂 徹
    東北支部総会・講演会 講演論文集
    2006年 2006.41 巻 415
    発行日: 2006/03/14
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    複写機などに利用される電子写真方式を適用することで,金属配線パターンを高速かつ高精度にオンデマンド形成する技術を検討した.電子写真方式を用いた金属材料のパターニングにおいては,導電材料の帯電と加熱焼成工程が課題となる.本研究では,液体現像方式を利用して,銀ナノ粒子を直接パターニングし,200℃程度で焼成する方式を検討した.その結果,10μm幅の微細金属粒子パターンの形成を確認した.
  • 大嶽 英宗
    日本画像学会誌
    2010年 49 巻 2 号 108-115
    発行日: 2010/04/10
    公開日: 2010/04/13
    ジャーナル フリー
    液体現像技術は,電子写真技術においてオフセット印刷に近似の高画質が得られる可能性を持ち,その優れた潜在能力は広く認められている.しかしながら,乾式電子写真プロセスを用いたPOD (Print On Demand) 技術による商業印刷業界への進出が目覚しい中,現時点において液体現像プロセスを用いた同様の製品は非常に限られたものでしかないのが現状である.また,これまでに液体現像方式を用いた試作モデルがいくつか提案されており,実用化されていないものも含めて多様なアプリケーションに向けた研究がなされているものの,本格的に市場に投入されるにいたっていない.大きな可能性を持った液体現像技術が真に実用化されるためにはどのようなアプローチが必要であるのか,液体現像技術の変遷を振り返りながら,その技術的な特徴について整理し,今後取り組むべき課題についてまとめた.
  • 飯田 敦子, 真常 泰, 額田 秀記, 吉川 紀夫, 平原 修三, 細矢 雅弘
    日本画像学会誌
    2003年 42 巻 1 号 24-31
    発行日: 2003年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    本論文は,液体トナーを用いた電子写真プロセスの非電界転写において,転写特性とトナー画像の乾燥状態との相関を考察したものである.現像直後,感光体上に形成された画像は余剰現像液を含み,転写前の乾燥工程で余剰液の除去を行う.良好な転写特性を得るためには乾燥状態の把握が必須で,我々は画像にレーザ光を照射し,反射光量を測定する方法で乾燥状態がモニター出来ることを見出した.この方法でトナー電着試料の乾燥過程を観察した結果,高い転写効率が得られる乾燥率の範囲は,画像の大部分のトナー粒子が溶媒の薄い層に覆われた状態であると推測される.画像の乾燥状態に着目し,トナー粒子と感光体,及び転写体界面との付着力を見積もった.画像に接線方向の力が加わるシアリング転写において,画像が濡れた状態と乾燥した状態ではどちらも転写は不安定となる.一方,転写可能領域では,画像は感光体表面から剥離しやすく,転写体界面との付着力も大きく,かつトナー粒子同士も凝集体をなすことから,高い転写効率が得られることが分かった.
  • 平原 修三, 飯田 敦子, 額田 秀記, 真常 泰, 細矢 雅弘
    日本画像学会誌
    2003年 42 巻 2 号 112-117
    発行日: 2003年
    公開日: 2006/07/01
    ジャーナル フリー
    シアリング転写は,感光体上に順次,多重,現像された液体カラートナー画像を,ずり応力を加える作用により中間転写媒体上へ移動させる.この方法により,安定に高画質画像を出力する液体カラートナー電子写真が実現した.
     この転写技術のメカニズムは既に発表している.しかし,なぜ液体トナーが適度に湿った状態であるときに最良の性能を発揮し,乾燥が不充分の状態や,逆に乾燥しすぎた状態では性能が低下するのかということを説明できなかった.そこで現象の解析を行なった.その結果,この現象は,トナー粒子間の凝集力とトナー中の液体含有量とシアリング転写性能の全てに関係する液体ブリッジ形成の効果であることが分かった.
  • 金沢藩、富山藩の武士休泊施設の研究(その2)
    岡田 悟, 永井 康雄
    日本建築学会計画系論文集
    2010年 75 巻 658 号 2933-2942
    発行日: 2010/12/30
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    Urayama and Mikkaichi were stages in Kanazawa-Han. Ota-ya and Oyado were lodgings used by feudal lord for stay and rest in Kanazawa-Han during Edo-Era. Through the examination of historical materials, following results were ascertained;
    1) Before Ota-ya in Urayama and Ota-ya in Mikkaichi were designated to Ota-ya, these buildings had been used by lord of Kanazawa-Han.
    2) In Urayama and Mikkaichi, 2 or 3 lodgings such as Ota-ya and Oyado were built and used by specific lord according to the characteristics of the lord.
    3) Siteplan and the relation between site and road were common to Ota-ya and Oyado in Urayama and Mikkaichi
  • 金沢藩,富山藩の武士休泊施設の研究(その1)
    岡田 悟, 永井 康雄
    日本建築学会計画系論文集
    2009年 74 巻 646 号 2669-2676
    発行日: 2009/12/30
    公開日: 2010/04/01
    ジャーナル フリー
    Ota-ya in Higashi-Iwase was a lodging used by feudal lord for stay and rest in Kanazawa-Han and Honjin in Toyama was a similar lodging in Toyama-Han in Edo-Era. Through the examination of historical materials, following results were ascertained;
    1)Ota-ya in Higashi-Iwase and Honjin in Toyama were both composed of two parts, rooms for lord and private rooms for dweller.
    2)Honjin in Toyama had two sets of rooms for lord. Such a plan was uncommon among lodgings used by feudal lord in Japan in Edo-Era.
  • 中央線域モデルによる分析
    福地 崇生
    季刊 理論経済学
    1976年 27 巻 3 号 207-220
    発行日: 1976/12/27
    公開日: 2008/02/28
    ジャーナル フリー
    The purpose of the paper is to analyze the traffic congestion in the mass transportation system in Tokyo Metropolitan Area. An econometric model was constructed to explain the changing trends of distancial distributions of population, employment, production, land price and traffic to Central Business District, and estimated by the pooling data of 6 subareas and 7 years. The simulation showed a continuous tendency of double-ring growth pattern of suburb area, and increasing traffic congestion to the future. The analysis also revealed that the social cost caused by traffic congestion reached to 1.1 billion yen for 137, 000 persons. This social cost is estimated to increase to 4.6 times in 1970-80 based upon real wage increase, increase of congestion, increases of traffic time and traffic population. The benefit-cost ratio of past transportation investment was revealed as quite high based upon the analysis which suggested that the initial investment was covered by 12 years using 10 percent of discount rate. The analysis also revealed the inverse effects of transportation investments to increase the transportation capacity and to shorten the traffic time upon the velocity of urban sprawl. The analysis as a whole strongly suggests the urgent needs to improve the mass transportation system to mitigate the accelerated congestion in the future.
  • 久保田 昭
    産婦人科の進歩
    1963年 15 巻 3 号 145-169
    発行日: 1963/05/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
  • 日本気管食道科学会会報
    1955年 6 巻 1 号 41-48
    発行日: 1955/02/10
    公開日: 2010/10/20
    ジャーナル フリー
feedback
Top