詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大博通り"
22件中 1-20の結果を表示しています
  • 森田 昌嗣
    デザイン学研究
    1999年 45 巻 6 号 35-44
    発行日: 1999/03/31
    公開日: 2017/07/21
    ジャーナル フリー
    都市内の主要4街路を対象に, 街路構成要素である都市環境装置類の分布に関する実態調査を行い, 装置類の空間・情報・時間系の種類別および街路別の定量化(100mあたりの装置基数)による比較分析を行った。分析の結果, 街路別に装置の種類別の分布特性に違いがあり, その要因には街路幅員の断面構成, そして延長方向での沿道の土地利用と整備状況の違いが関係していることが明らかとなった。また装置の種類別では, 空間系の装置類が主に街路の節景観を形成し, 情報系と時間系の装置類が主に街路の連続景観を形成していることが分かった。さらに, 情報系の装置類が歩行空間の秩序化の役割を, 時間系の装置類が歩行環境の個性化の役割を主に担い, 空間系の装置類は街路に対応して秩序化と個性化の双方において役割を担うことを導いた。街路の都市環境装置デザインにおいては, 街路の環境特性を把握した上で連続・節景観を形成する装置類に対し, 秩序化と個性化のいずれかの方向から取り組むことが有効なデザイン方法となりうることを示唆した。
  • 古賀 健一, 森田 昌嗣
    デザイン学研究
    1996年 43 巻 1 号 25-34
    発行日: 1996/05/31
    公開日: 2017/07/25
    ジャーナル フリー
    近年,生活者の行動を助けるサイン整備事業が各地で実施されている。しかし都市空間は,既に道路標識など多種多様なサイン類が個別に設置され,情報の混乱や無秩序な景観の原因となっている。本研究では,既設の標識類等を考慮したサインシステム構築のための基礎的指標を導くことを目的とし,主要街路に設置されている公的サイン類の分布特性に着目した。すなわち,(1)街路に設置されている公的サイン類を含む全構成要素の種類と量を調査し,(2)多種多様な公的サイン類を利用対象別区分と情報内容別区分に分類し,(3)情報の区分と基数,利用対象別区分と情報内容別区分のクロス集計などの分析を行った。その結果,現状の公的サイン類は,情報の区分別において分布に差異が,情報提供において種類の不足がみられ,また街路の全構成要素に占める公的サインの分布量から,無秩序な景観の要因の一つであることが考えられた。このことは,従来の管理区分別の単体整備にかわる体系的な公的サインシステムづくりの必要性を示唆するものである。
  • 崔 乘日, 森田 昌嗣
    デザイン学研究
    2001年 47 巻 6 号 81-90
    発行日: 2001/03/31
    公開日: 2017/07/21
    ジャーナル フリー
    都市内の主要3街路を対象に既設のポール型都市環境装置の破損等に関する実態調査と, 管理主体のメンテナンス状況に関するヒアリング調査を行い, 既設装置の破損状況を種類別及び街路別に破損基数の定量化(破損基数/100m)により比較分析し, 装置別のメンテナンス状況を破損項目別に整理した。その結果, 設置場所別に破損等の偏りがあり, 要因としては, 街路構造・土地利用・交通量などが深く関係していることが明らかになった。また, 管理主体によるメンテナンス対応の体制及び方法にも改善すべき問題があることが分かった。さらに, 既設装置における設置状況上のデザイン課題として, メンテナンスへの対応を考慮した新たな装置の開発と, 装置のあらゆる破損等に対応できるメンテナンス体制の確立が必要であることを導いた。メンテナンスへの対応を考慮した装置の開発と, 装置の製造主体(メーカー)と管理主体が連携するメンテナンス体制を確立していくことは, 設置状況上のデザイン課題を解決する有効な一つの方向になり得ることが導出できた。
  • 崔 乘日, 森田 昌嗣
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    1999年 46 巻
    発行日: 1999/10/15
    公開日: 2017/11/08
    会議録・要旨集 フリー
    In the city district, 3 main streets containing urban environmental installations was observed in making a continous scene (street lights, street light for pedestrians, sign posts, traffic sign posts, bollards, fence). The damaged conditions of the urban environmental installations was investigated. The variety of these installations and the damaged installations were organised. Therefore, it resulted that the broken urban environmental installations had paint stripped off, remains of paper left from adhesives and their structures were bent and deformed. In a location where there are many people, alot of damaged coats of paint and stain remains existed. It was confirmed that in a place at the entrance of a facility, alot of parts were damaged and bent.
  • 森田 昌嗣, 土井 誠博
    デザイン学研究
    1999年 45 巻 6 号 45-54
    発行日: 1999/03/31
    公開日: 2017/07/21
    ジャーナル フリー
    本研究は, 街路における歩行者および自転車(利用者)の行動に着目し, 利用者の行動特性と街路の装置類の配置特性との関係を明らかにすることを目的とした。そこで, 広幅員歩道を有する街路調査から歩行空間形態のタイプ分けを行い, 街路別の行動調査区域を選定し, タイプ別の歩行者交通量と通行動線の調査・分析を行った。その結果, 街路利用者には, 内的および外的要因による「行動特性」が存在し, 装置類の線状および点状の「配置特性」などが, 利用者の行動に影響を与えることを明らかにした。さらに, この「行動特性」と「配置特性」の関係から, 街路の歩行空間の確保と, 景観面と生活面での歩行環境形成における解決すべき課題を導いた。そして課題解決のためには, 都市環境装置デザインの装置相互を整理統合する「秩序化」の方法が, 歩行空間確保の有効な方法の一つであり, また歩行環境形成においては, 歩行空間形態に適応する装置配置などによる生活の場としての「個性化」の方法が適用できる可能性を示唆することができた。
  • 大正末期から現在までの料理屋の分布を中心として
    木村 夏美, 岡崎 篤行
    都市計画報告集
    2023年 21 巻 4 号 482-485
    発行日: 2023/03/10
    公開日: 2023/03/10
    研究報告書・技術報告書 フリー

    花街は日本の文化をソフト・ハード両面から包括的に継承している稀有な場であり、近年ではその価値が再評価されつつある。福岡市では、建築的価値の高い料亭が現存している。それに加え、券番は合併と独立を繰り返してきた。本研究では福岡市の花街を対象に1924年頃、1956年頃、1974年頃、現時点の2020年の4時点での料理屋を中心とした花街建築の分布とその変遷を明らかにする。主な結論としては、1)新に券番の位置を敷地単位で4か所発見したこと、2)調査した4時点の内、料理屋は1924年が最も多かったこと、3)料理屋の分布は昭和期にかけて博多から福岡まで広がったこと、4)ほとんどの料理屋は中洲及び博多に分布していることが挙げられる。

  • 大貫 誠二, 上野 芳裕
    ランドスケープ研究
    1999年 63 巻 4 号 275-278
    発行日: 2000/03/29
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 崔 乘日, 森田 昌嗣
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    1998年 45 巻
    発行日: 1998/10/30
    公開日: 2017/11/08
    会議録・要旨集 フリー
    The purpose of the current research is to reveal characteristics of the existing urban environmental installations, aiming to search and develop types of urban environmental installations, as well as their planning and their design methodology. As research objective, the actual conditions of installed bollards in downtown streets, was conducted. Based on the manufacture, maintenance, and aesthetic points of view, the following results were abstracted; regarding the connection between the respective points of view listed above, product organization [standarization and systematizationl, as well as a methodological implementation are necessary in the continuing production and use of bollards.
  • 黒田長政の城下町建設から現代まで
    秀島 隆史
    日本土木史研究発表会論文集
    1987年 7 巻 101-111
    発行日: 1987/06/20
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    そもそも都市の発生とその発展は、その都市の立地条件と自然環境条件を基盤としているものではあるが、一面では人為的施策に強く影響されるものでもある。換言すれば、「都市は巨大な土木構築物」と言うことができよう。
    福岡市の発生とその発展過程において、平清盛の「袖の湊」の築造による発生と豊臣秀吉の「博多町割り」[戦災復興都市計画] の実施によって中世末期の新しい町人町として再発足した博多は、その後黒田藩による近世初期の福岡城下町の建設によって新しい局面を迎えることとなる。そして、この両者の双子町的存在と発展は全国でも稀な特異な都市としての性格を持つこととなるのである。
    この福岡市も明治以降の近代化の歩みを辿るが、第二次世界大戦末期の米軍大空襲によってその中心部の大半を焼亡する。そして、その戦災復興とその後の近代的都市化の波の下に今日の福岡市がある。
    この福岡という都市の物理的発展過程を明らかにすることによって、「都市」のもつ独特の形態とその性格に関して、「土木」の関与するものを考察してみたいと思うものであるが、今回は前回 (その1) に続いて城下町建設以後現代までについて述べる。
  • 大塚 康司, 外井 哲志, 内倉 謙汰
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2016年 72 巻 5 号 I_1265-I_1273
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/23
    ジャーナル フリー
    道路案内標識(以下,案内標識とする)は,カーナビゲーションシステムなどを含めた案内誘導システムのうち,最も基本的かつ普遍的な道路案内手段である.これまでに標識の視認性やデザインに関する研究は数多くあるが,案内誘導の効果を算定した研究は少ない.本研究では,ドライバーが出発前に予定した経路を案内標識を頼りに走行した場合に,迷うことなく目的地まで走行できる割合(以下,到達率とする)を算出するモデルを作成した.さらに仮想の道路網を作成し,上記モデルを使用して案内標識による案内誘導効果を算定するとともに,案内標識を追加して設置した場合の効果を算出した.
    本研究により,経路上で到達率が低下している箇所を特定でき,案内が不足している箇所に案内標識を設置した場合の改善効果も定量的に把握することができた.
  • 金 炳哲, 杉本 正美, 包清 博之, 藤本 一寿, 中村 洋
    造園雑誌
    1990年 54 巻 5 号 263-268
    発行日: 1990/03/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    本研究は, サウンドスケープの視点から都市空間の諸特徴を把握し, 究極的には音を配慮した都市環境整備の在り方に関する計画的示唆を得ることを目的とした。スタディーエリアとしては, 長い歴史のある都市空間であり, 福岡市の中心部に位置する博多部を取り上げた。調査・研究の結果, 音を配慮した都市空間整備の在り方を考える場合, 騒音規制という側面からのアプローチだけでなく, その地域の特有な文化, 伝統そして自然を基調とした音を保存することと共に, 音とフィジカルな都市空間との係わりを基調にした音の演出 (活用) に関する研究プログラムの樹立の必要性が認識できた。
  • 中田 勝康
    土木史研究
    1991年 11 巻 175-182
    発行日: 1991/06/05
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    豊臣秀吉によって復興された博多の町は、長方形の短冊型の宅地割に特徴がある(それまでは矩形が多い)。
    本論文では堺, 近江八幡, 京都等の町割りの状況と博多とを比較して、博多の町づくりが商業都市・兵姑基地として、将来の繁栄性を狙った新鮮な街づくりプランであったと評価している。
  • 福岡都心部におけるケーススタディ
    斎藤 参郎, 山城 興介
    地域学研究
    2000年 31 巻 1 号 57-75
    発行日: 2001/10/30
    公開日: 2008/10/10
    ジャーナル フリー
    NNR (Nishi-Nippon Railroad Co. Ltd.) introduced the downtown one-dollar circuit bus in Fukuoka City, Japan in July 1999. NNR first announced that it was an experiment until March 2000 while it could be continued as a business after the experimentation period if its operation record would pass the given criteria of profitability. Surprisingly, during past 8 months, the downtown one-dollar bus has attracted over 1.8 times as many customers as before. NNR has decided to keep on running the downtown one-dollar bus as a business from April 2000. The purpose of this paper is to estimate the economic impact of the downtown one-dollar bus at city center retail environment of Fukuoka City based on data obtained from surveys on consumer's shop-around behavior conducted in March 2000.
  • 斎藤 参郎, 中嶋 貴昭, 栫井 昌邦
    地域学研究
    1998年 29 巻 3 号 107-130
    発行日: 1999/12/30
    公開日: 2008/10/10
    ジャーナル フリー
    At the city center of Fukuoka City, a core city of Northern part of Kyushu island in Japan, large-scale retail developments have completed one after another within two years of 1996 to 1998. They include openings of two new department stores and one new large commercial complex, and one enlargement of shop-floor area of an existing department. As a result, the total increase of shop-floor area becomes 13.4 ha. If restricted to the central commercial district of “Tenjin”, the total shop-floor space of the department stores has drastically been expanded to 2.7 times the previous one. Such a rush of large-scale retail developments is quite a rare event. Thus the case of Fukuoka City gives a valuable occasion to investigate the effect of redevelopment on the structure of city center since, to our knowledge, few empirical research has been carried out to identify the effect of redevelopment based on a behavioristic standpoint.
    This study has conducted three on-site surveys on consumer's shop-around behavior before and after the actual developments at the city center of Fukuoka, and identified their effect on the structure of city center as the change of consumer's shop-around behavior between retail establishments using Markov shop-around model.
  • 崔 乗日, 森田 昌嗣
    デザイン学研究
    1999年 45 巻 6 号 55-64
    発行日: 1999/03/31
    公開日: 2017/07/21
    ジャーナル フリー
    本研究では, 人々の屋外生活に最も身近な装置類の開発及び計画・設計方法を模索するために, 都市環境装置の一つであり, 街路に数多く設置され種類多様な車止めを研究の対象とする。車止めの製品の特徴と設置上の問題点から車止めのデザインにおいて考慮すべき課題を明らかにすることを目的としている。製品の特徴については, 市販されている車止めの製品調査から整理し, また都市内街路の車止めの実態調査から設置上の考慮すべき事項を整理した。その結果, 製品の特徴と設置上の考慮すべきデザイン課題には, 機能と製造上の解決すべき課題と景観及びメンテナンスにおいて対応すべき課題が関連していることが分かった。その課題解決のための車止めの製品化においては, "標準化"を前提とした"多様化"を踏まえることが, 人々の生活や都市環境との関係を考慮した車止めの製品化を進める一つの方向になり得ることが示唆できた。
  • 斎藤 参郎, 山城 興介, 栫井 昌邦, 中嶋 貴昭
    地域学研究
    2002年 33 巻 3 号 269-286
    発行日: 2003/12/31
    公開日: 2008/10/10
    ジャーナル フリー
    In general, travel time and travel fares are different by travel means. With the travel time transformed into money terms by time value of travelers, which can be estimated by data of modal choices, the generalized travel cost is defined as the sum of travel fares and the money term travel time. It enables one to compare different travel modes in terms of money.
    While many efforts have been made to measure the generalized travel costs and the time value, they are all for the purpose of transportation planning for a wide area such as the metropolitan area. As a result, they rarely have measured the time value for travelers other than commuters.
    In particular, few researches have been done to measure the time value for shoppers who shop around a relatively small area such as the city center retail district. In part, this is because there are no such data as the consumers' shop-around OD (origin-destination) flows that include their modal choices at city center retail district.
    The purpose of this paper is to measure the time value of shoppers. Based on the actual data obtained from surveys on consumer's shop-around behavior at the city center retail district of Fukuoka City, we have measured the time value of shoppers and analyzed how the time value differs by attributes of shoppers and types of shop-around behaviors. We also provide the application in which the estimated time value of shoppers is utilized to forecast modal choices when the one-dollar circuit bus is introduced at the city center retail district.
  • 東村 壮裕, 出口 敦
    日本建築学会計画系論文集
    2005年 70 巻 589 号 107-114
    発行日: 2005/03/30
    公開日: 2017/02/11
    ジャーナル フリー
    In Hakata District of Fukuoka City which is known as one of the most traditional merchant district, the sub-division system called "Taikou Machiwari" which was implemented in late 16th Century has been still the basis of urban infrastructure affecting the urban development and building forms on it. Following the recent trend of increasing of both apartment construction and population, this study aims to review the transformation of both block form types and lot form types, and to analyze the past 30 year trend of lot integration and apartment building layout form. As the results, this study constructs the typology of the lot integration and the apartment building form, and clarifes the relationship between them.
  • 金 明蘭, 樋口 孝之, 植田 憲, 宮崎 清
    デザイン学研究
    2006年 53 巻 2 号 1-10
    発行日: 2006/07/31
    公開日: 2017/07/11
    ジャーナル フリー
    日本では,1970年代以降,地域づくり・町づくり運動に対する住民意識の高まりとともに街路景観に配慮した道路整備が行われ,歩行者に視覚的楽しみを与えるフットスケープデザインが各地の代表的街路や商店街において展開されるようになった。日本各地の25ヵ所の通りについて文献調査ならびに実地調査を行い,調査対象としたフットスケープデザインについて以下の知見が得られた。(1)ブロック工法として石材のほかに磁器質・陶器質のタイル材の利用が多くみられる,(2)ブロックエ法ではパターン展開に工夫が施されている,(3)地域性を表現するために絵タイルの使用例が複数みられる,(4)休息,ショッピングなど,通りの利用目的に合わせてFSDによるイメージが形成されている,(5)官と民が協調した道づくりが良い成果を導いている。総じて,舗装材やデザイン展開の技法などが多様であり,地域性を演出する配慮がなされている。事例を解析することからデザイン開発の方法論を確立していくことがこれからの課題である。
  • 新地理
    2003年 51 巻 3 号 45-64
    発行日: 2003/12/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    2014年 90 巻 1 号 1-29
    発行日: 2014/04/01
    公開日: 2014/03/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top