Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (113)
会議録・要旨集 (2)
研究報告書・技術報告書 (5)
解説誌・一般情報誌
その他
リセット
査読有無
査読あり (92)
リセット
記事属性
新着 (1)
早期公開
本文(HTML形式)
電子付録
リセット
認証
フリー (120)
オープンアクセス (6)
認証あり
リセット
資料名
史学雑誌 (39)
歴史と経済 (14)
土地制度史学 (5)
社会学評論 (5)
年報政治学 (4)
リセット
分野
人文・社会科学系
人類学・史学・地理学 (81)
経済学・経営学 (40)
法学・政治学 (38)
社会学 (27)
ライフ系
農学・食品科学 (27)
リセット
著者
安田 常雄 (6)
[記載なし] (5)
日本政治学会文献委員会 (4)
満薗 勇 (4)
渡邊 真之 (3)
リセット
発行年
2011 年 (7)
2014 年 (7)
2018 年 (7)
2004 年 (6)
2015 年 (6)
リセット
ライセンス
表示(CC BY)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND) (1)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"安田常雄"
120件中 1-20の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
2
3
4
5
6
>
>|
表示
10
20
50
件
安田常雄
著『日本ファシズムと民衆運動』
鈴木 正幸
史学雑誌
1980年 89 巻 9 号 1449-1456
発行日: 1980/09/20
公開日: 2017/10/05
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.89.9_1449
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(820K)
大門正克・
安田常雄
・天野正子編, 『戦後経験を生きる』, 吉川弘文館, 2003年, 13+324+7頁
柳沢 遊
歴史と経済
2008年 50 巻 4 号 70-72
発行日: 2008/07/30
公開日: 2017/08/30
DOI
https://doi.org/10.20633/rekishitokeizai.50.4_70
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(521K)
1960 年代前半における子ども研究の可能性
―現代子どもセンターの 「児童文化」 論を手がかりに―
渡邊 真之
日本教育学会大會研究発表要項
2019年 78 巻 255-256
発行日: 2019/07/10
公開日: 2020/01/30
DOI
https://doi.org/10.11555/taikaip.78.0_255
研究報告書・技術報告書
フリー
PDF形式でダウンロード
(309K)
牧原憲夫編, 『〈私〉にとっての国民国家論-歴史研究者の井戸端談議-』, 日本経済評論社, 2003年, x+369頁
山本 義彦
歴史と経済
2006年 48 巻 3 号 59-61
発行日: 2006/04/30
公開日: 2017/08/30
DOI
https://doi.org/10.20633/rekishitokeizai.48.3_59
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(513K)
安田常雄
著, 『日本ファシズムと民衆運動』, れんが書房新社、一九七九年一一月、六〇五頁、六〇〇〇円
西田 美昭
社会経済史学
1981年 47 巻 2 号 214-216
発行日: 1981/08/30
公開日: 2017/07/15
DOI
https://doi.org/10.20624/sehs.47.2_214
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(390K)
雜報
岡山醫學會雜誌
1934年 46 巻 12 号 3343
発行日: 1934/12/31
公開日: 2009/07/09
DOI
https://doi.org/10.4044/joma1889.46.12_3343
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(84K)
古山正人・中村 純・田村 孝・毛利 晶・本村凌二・後藤篤子編訳『西洋古代史料集』, 東京大学出版会, 一九八七・一一刊, A5, 二三五頁
師尾 晶子
史学雑誌
1988年 97 巻 8 号 1418-1419
発行日: 1988/08/20
公開日: 2017/11/29
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.97.8_1418
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(201K)
紙芝居は何だったのか―近年刊行の何冊かの本で考える―
林 延哉
社会臨床雑誌
2019年 26 巻 3 号 89-
発行日: 2019年
公開日: 2019/07/07
DOI
https://doi.org/10.24698/shakairinsho.26.3_89
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(803K)
財務省財務総合政策研究所編, 『安定成長期の財政金融政策-オイル・ショックからバブルまで-』, 日本経済評論社, 2006年, xi+376頁
邉 英治
歴史と経済
2008年 50 巻 4 号 72-74
発行日: 2008/07/30
公開日: 2017/08/30
DOI
https://doi.org/10.20633/rekishitokeizai.50.4_72
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(521K)
安田常雄
編集, 大串潤児・高岡裕之・西野肇・原山浩介編集協力, 『変わる社会, 変わる人びと-20世紀のなかの戦後日本-』, 岩波書店, 2012年, vii+244頁
山口 由等
歴史と経済
2014年 56 巻 4 号 58-60
発行日: 2014/07/30
公開日: 2017/08/30
DOI
https://doi.org/10.20633/rekishitokeizai.56.4_58
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(483K)
安田常雄
著, 『日本ファシズムと民衆運動 長野県農村における歴史的実態を通して』, れんが書房新社, 1979年11月刊, 605頁
北河 賢三
土地制度史学
1981年 23 巻 2 号 60-62
発行日: 1981/01/20
公開日: 2017/11/30
DOI
https://doi.org/10.20633/tochiseido.23.2_60
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(505K)
天野正子の生活思想
—生活者視点の継承と現代生活学—
上村 協子
東京家政学院大学紀要
2024年 64 巻 7-16
発行日: 2024/08/31
公開日: 2025/04/05
DOI
https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.64.0_7
研究報告書・技術報告書
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(665K)
東 敏雄著『勤労農民的経営と国家主義運動 : 昭和初期農本主義の社会的基盤』, 御茶の水書房, 一九八七・一一刊, A5, 三七六頁
安田 常雄
史学雑誌
1988年 97 巻 8 号 1417-1418
発行日: 1988/08/20
公開日: 2017/11/29
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.97.8_1417
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(276K)
五 外交(近現代,日本,二〇一〇年の歴史学界-回顧と展望-)
高光 佳絵
史学雑誌
2011年 120 巻 5 号 794-798
発行日: 2011/05/20
公開日: 2017/12/01
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.120.5_794
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(586K)
伊藤隆・塩崎弘明編『井川忠雄日米交渉史料』<近代日本史料選書5>, 山川出版社, 一九八二・六刊, B6, 五一九頁
義井 博
史学雑誌
1983年 92 巻 2 号 240-241
発行日: 1983/02/20
公開日: 2017/11/29
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.92.2_240
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(273K)
上木敏郎著『土田杏村と自由大学運動-教育者としての生涯と業績-』, 誠文堂新光社, 一九八二・七刊, 四六, 二八六頁
安田 常雄
史学雑誌
1983年 92 巻 2 号 239-240
発行日: 1983/02/20
公開日: 2017/11/29
DOI
https://doi.org/10.24471/shigaku.92.2_239
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(274K)
二〇〇六年日文協国語教育部会夏期研究集会に参加して(子午線)
服部 康喜
日本文学
2006年 55 巻 12 号 30-31
発行日: 2006/12/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.55.12_30
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(250K)
諏訪兼位 著『岩石はどうしてできたか』岩波科学ライブラリー269,2018年,152頁,¥1,400+税
星野 光雄
アフリカ研究
2018年 2018 巻 93 号 18-21
発行日: 2018/05/31
公開日: 2019/05/31
DOI
https://doi.org/10.11619/africa.2018.93_18
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(932K)
コミュニケーション概念の導入 : 雑誌「思想の科学」を中心に
渡辺 通子
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集
2003年 104 巻
発行日: 2003/05/24
公開日: 2020/07/15
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.104.0_48
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(611K)
難結晶化ポリエステルフィルム基材利用のラッピングテープの開発(第3報)
砥粒粒度と付与凹凸形状が研磨特性に及ぼす影響
*狹間 範佳, 北嶋 弘一, 鳥取 高明, 安田 恒雄
精密工学会学術講演会講演論文集
2004年 2004A 巻 H36
発行日: 2004/09/15
公開日: 2005/03/01
DOI
https://doi.org/10.11522/pscjspe.2004A.0.407.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ラッピングテープは微細砥粒を塗布しているために切れ刃高さ分布が狭小になり,均一な仕上面粗さを容易に得ることができるが,チップポケットの狭小により目詰りやスクラッチの発生の原因となっている.これらを解決するため,ラッピングテープの基材に難結晶化ポリエステルフィルムを適用して研磨作業面に種々の凹凸形状を与え,チップポケットを形成したものを開発した.それにより切屑の排出性が向上し,仕上面粗さも向上した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(281K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら