-
宮崎 陽平, 川越 清以, 吉岡 瑞樹, 須藤 裕司, 大石 航, 上野 翔, 竹下 徹, 小寺 克茂, 小野 裕明, Daniel Jeans, Remi Cornat, Calice Collaboration
日本物理学会講演概要集
2012年
67.2.1 巻
発行日: 2012/08/24
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
上野 翔, 川越 清以, 吉岡 瑞樹, 須藤 裕司, 大石 航, 宮崎 陽平, 竹下 徹, 小寺 克茂, Daniel Jeans, 宮本 彰也, 小野 裕明
日本物理学会講演概要集
2012年
67.2.1 巻
発行日: 2012/08/24
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
井上 栄二, 千代 浩司, 長坂 康史, 味村 周平, 神徳 徹雄, 安藤 慶昭, 和田 正樹
日本物理学会講演概要集
2012年
67.2.1 巻
発行日: 2012/08/24
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
菅野 未知央, 佐々木 憲一, 岡田 竜太郎, 大久保 隆治, 青木 正治, 飯沼 裕美, 池戸 豊, 石田 勝彦, 岩崎 雅彦, 荻津 透, 門野 良典, 上垣外 修一, 河村 成肇, 神田 聡太郎, 久米 達哉, 幸田 章宏, 小嶋 健児, 齊藤 直人, 下村 浩一郎, 田島 美典, 田中 香津生, 田中 賢一, 友野 大, 豊田 晃久, 鳥居 寛之, 鳥養 映子, 永峰 謙忠, 西山 樟生, ストラッサ パトリック, 深尾 祥紀, 藤原 裕也, 松田 恭幸, 三部 勉, 三宅 康博, 山本 明
日本物理学会講演概要集
2012年
67.2.1 巻
発行日: 2012/08/24
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
大石 航, 五十嵐 洋一, 上野 一樹, 川越 清以, 佐藤 朗, 齊藤 直人, 東城 順治, 豊田 晃久, 西口 創, 深尾 祥紀, 松本 侑樹, 三原 智, 三部 勉, 吉岡 瑞樹, 吉村 浩司, D. Grigoriev, A. Kuzmenko, E. Velicheva, K. Vladimir, COMET Collaboration
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.1 巻
27aRF-9
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
神田 聡太郎, 池戸 豊, 上野 一樹, 河村 成肇, 小嶋 健児, 齊藤 直人, 下村 浩一郎, 鈴木 聡, 鈴木 卓爾, ストラッサー パトリック, 立花 隆行, 長嶋 泰之, 長友 傑, 中村 惇平, 南雲 一章, 西村 昇一郎, 西山 樟生, 深尾 祥紀, 藤森 寛, 牧村 俊助, 三部 勉, 三宅 康博
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.1 巻
27aRF-8
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
田島 美典, 青木 正治, 飯沼 裕美, 池戸 豊, 石田 勝彦, 岩崎 雅彦, 大久保 隆治, 荻津 透, 門野 良典, 上垣外 修一, 河村 成肇, 神田 聡太郎, 久米 達哉, 幸田 章宏, 小嶋 健児, 斉藤 直人, 坂本 成彦, 佐々木 憲一, 下村 浩一郎, 菅野 未知央, 須田 健嗣, 田中 香津生, 田中 賢一, 友野 大, 豊田 晃久, 鳥居 寛之, 鳥養 映子, 永嶺 謙忠, 西山 樟生, ストラッサ パトリック, 深尾 祥紀, 藤原 裕也, 松田 恭幸, 三部 勉, 三宅 康博, 吉田 光宏
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.1 巻
27aRF-6
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
佐々木 憲一, 菅野 未知央, 岡田 竜太郎, 大久保 隆治, 青木 正治, 飯沼 裕美, 池戸 豊, 石田 勝彦, 岩崎 雅彦, 荻津 透, 門野 良典, 上垣外 修一, 河村 成肇, 神田 聡太郎, 久米 達哉, 幸田 章宏, 小嶋 健児, 齊藤 直人, 下村 浩一郎, 田島 美典, 田中 香津生, 田中 賢一, 友野 大, 豊田 晃久, 鳥居 寛之, 鳥養 映子, 永峰 謙忠, 西山 樟生, ストラッサ パトリック, 深尾 祥紀, 藤原 裕也, 松田 恭幸, 三部 勉, 三宅 康博, 山本 明
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.1 巻
27aRF-5
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
*熊谷 和実, 林 宏太郎, 水内 郁夫
会議録・要旨集
フリー
We propose a method of generating a sound which is expected to give a listener a good impression. We aim to use the system to help a robot give a person a good impression in interaction between the robot and the person. In the proposed method, an impression of a sound is estimated based on results of a listener's evaluation to a sound. A spectrogram of a sound is used to learn the relationship between a sound and an evaluation. The evaluation of a sound is estimated based on the spectrogram and not based on the criteria of a sound. Therefore, the proposed method is expected to generate unpredictabile sound. The relationship between the value of an evaluated impression and the data of a sound is estimated by using RNN. We conducted some experiments. It was composed of gathering data of evaluation to some sounds, estimating a listerner's evaluation to sound and generating sounds which was expected to give a listener a good impression.
抄録全体を表示
-
菅野 未知央
低温工学
2017年
52 巻
3 号
149-156
発行日: 2017/05/20
公開日: 2017/06/01
ジャーナル
フリー
The large-aperture beam separation dipole (D1 magnet) needs to be developed for the high luminosity upgrade of the Large Hadron Collider (HL-LHC) at CERN. This magnet requires a field integral of 35 T·m at 12.0 kA and 1.9 K with a coil aperture of 150 mm. The technical challenges are controlling the pre-stress of the thin coils, achieving high radiation resistance and managing the iron saturation. In the framework of CERN-KEK collaboration, KEK is in charge of developing the D1 magnet and has been conducting design studies since 2011. A design including a single-layer coil based on Nb-Ti technology with a collared yoke structure was selected and fabrication of the first 2-m model started in 2015. In this paper, the overview and design studies of the D1 magnet are first introduced. Then, fabrication and test results of the first 2-m model are reported. Finally, future perspectives for the D1 production magnets are described.
抄録全体を表示
-
トライボロジスト
2024年
69 巻
6 号
459-472
発行日: 2024/06/15
公開日: 2024/06/15
ジャーナル
認証あり
-
会議録・要旨集
フリー