Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (4)
会議録・要旨集 (1)
研究報告書・技術報告書
解説誌・一般情報誌
その他
リセット
査読有無
査読あり (4)
リセット
記事属性
新着
早期公開
本文(HTML形式)
電子付録
リセット
認証
フリー (5)
オープンアクセス
認証あり
リセット
資料名
シミュレーション&ゲーミング (2)
E-journal GEO (1)
コンピュータ&エデュケーション (1)
日本科学教育学会年会論文集 (1)
リセット
分野
人文・社会科学系
心理学・教育学 (4)
学際科学系
学際科学 (5)
情報科学 (4)
環境学 (3)
医学・保健衛生系
一般医学・社会医学・看護学 (2)
リセット
著者
神谷 良夫 (1)
近藤 敦 (1)
長谷川 直子 (1)
青山 和裕 (1)
リセット
発行年
2020 年 (2)
2000 年 (1)
2010 年 (1)
2017 年 (1)
リセット
ライセンス
表示(CC BY)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"愛知サマーセミナー"
5件中 1-5の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
教師のための認知科学
―新教科「情報」と「総合的な学習」を支えるもの―
神谷 良夫
コンピュータ&エデュケーション
2000年 8 巻 68-73
発行日: 2000/06/05
公開日: 2015/02/03
DOI
https://doi.org/10.14949/konpyutariyoukyouiku.8.68
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高等学校において10年余り情報教育を行ってきた。ハードウエア・ソフトウエアが目まぐるしく技術革新されていく中で学校という現場に本当に必要な情報教育は何かという疑問にぶつかった。その答えの一つが認知科学にあると考えて、授業に認知科学を織り込もうとした。本稿では2003年より始まる「情報」や「総合的な学習」を担当する教師のために見失われる可能性のある重要な視点について述べる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1408K)
1B1-I1 これからの統計教育の方向性(4) : 「活用」に向けた授業の具体像と評価について(企画趣旨説明)(これからの統計教育の方向性(4):「活用」に向けた授業の具体像と評価について,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
青山 和裕
日本科学教育学会年会論文集
2010年 34 巻 1B1-I1
発行日: 2010/09/10
公開日: 2018/05/16
DOI
https://doi.org/10.14935/jssep.34.0_117
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
中学校数学科に「資料の活用」,高等学校数学Iに「データの分析」が新設されたことで,日本の学校数学における統計の指導内容は大きく変化した。それに伴い,授業実践も進められてきているものの,課題は様々にある。本自主企画課題研究では,「資料の活用」の移行実施期間を通して見えてきた現状と課題,これまでに進められてきた授業実践や研究成果についての発表を通して,今後取り組むべき課題について議論を行う。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(279K)
ヒューマン・ベース政策過程ゲーミング・シミュレーション研究会紹介
近藤 敦
シミュレーション&ゲーミング
2020年 29 巻 2 号 100
発行日: 2020/01/30
公開日: 2020/01/31
DOI
https://doi.org/10.32165/jasag.29.2_100
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(151K)
2019年秋期大会(京都大学吉田キャンパス)全国大会論文報告集目次
シミュレーション&ゲーミング
2020年 30 巻 1 号 69-71
発行日: 2020/07/10
公開日: 2020/07/10
DOI
https://doi.org/10.32165/jasag.30.1_69
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(274K)
地理学のアウトリーチ・科学コミュニケーション活性化のために
長谷川 直子
E-journal GEO
2017年 12 巻 1 号 151-154
発行日: 2017年
公開日: 2017/09/30
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.12.151
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(328K)
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら