Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (525)
会議録・要旨集 (14)
研究報告書・技術報告書 (52)
解説誌・一般情報誌 (4)
その他
リセット
査読有無
査読あり (278)
リセット
記事属性
新着 (2)
早期公開
本文(HTML形式) (3)
電子付録 (1)
リセット
認証
フリー (591)
オープンアクセス (129)
認証あり (4)
リセット
資料名
美夫君志 (93)
日本文学 (58)
史学雑誌 (44)
万葉古代学研究年報 (14)
法制史研究 (14)
リセット
分野
人文・社会科学系
人類学・史学・地理学 (320)
文学・言語学・芸術学 (292)
哲学・宗教 (184)
ライフ系
農学・食品科学 (105)
生物学・生命科学・基礎医学 (94)
リセット
著者
加藤 静雄 (12)
久米 常民 (10)
松田 好夫 (10)
加藤 百一 (9)
津之地 直一 (9)
リセット
発行年
2023 年 (16)
2000 年 (15)
2007 年 (13)
2020 年 (13)
2024 年 (13)
リセット
ライセンス
表示(CC BY) (1)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA) (1)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND) (8)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data (1)
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"持統天皇"
595件中 1-20の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
表示
10
20
50
件
持統天皇
に親しむ
青木 穣子
美夫君志
1961年 4 巻 94-95
発行日: 1961/10/20
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.4.0_94
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(366K)
太田晶二郎君の薬師寺東塔檫銘の研究について
太田 博太郎
建築史学
1987年 8 巻 63-70
発行日: 1987年
公開日: 2018/10/09
DOI
https://doi.org/10.24574/jsahj.8.0_63
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(341K)
飛鳥寧楽朝庭園眇見
久保 貞
造園雑誌
1953年 17 巻 4 号 6-11
発行日: 1954/03/25
公開日: 2011/04/13
DOI
https://doi.org/10.5632/jila1934.17.4_6
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1061K)
青木穠子さんを偲ぶ
松田 好夫
美夫君志
1972年 15 巻 121-124
発行日: 1972/03/25
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.15.0_121
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(514K)
粟原寺銅鑪盤銘に就いての二三の考察 (昭和二十四年四月十二日報告)
西山 徳
日本學士院紀要
1949年 7 巻 1 号 33-46
発行日: 1949年
公開日: 2007/05/30
DOI
https://doi.org/10.2183/tja1948.7.33
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1320K)
近江の荒都を過ぎし時の歌―人麻呂の発想―
加藤 静雄
美夫君志
1962年 5 巻 64-72
発行日: 1962/07/20
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.5.0_64
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1526K)
夢裏習賜御歌
加藤 静雄
美夫君志
1987年 34 巻 48-56
発行日: 1987/04/20
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.34.0_48
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(910K)
律令国家と詩歌
―『万葉集』原撰部への道程―
井上 さやか
万葉古代学研究年報
2024年 22 巻 1-8
発行日: 2024年
公開日: 2024/03/28
DOI
https://doi.org/10.57442/manyokodaigaku.22.0_1
研究報告書・技術報告書
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(398K)
持統天皇
の斎会歌考
吉田 知子
日本歌謡研究
1987年 26 巻 37-43
発行日: 1987/02/15
公開日: 2021/03/31
DOI
https://doi.org/10.34421/kayo.26.0_37
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3435K)
人麻呂は宮廷歌人か
松田 好夫
美夫君志
1974年 18 巻 1-13
発行日: 1974/12/25
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.18.0_1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1376K)
会報
美夫君志
1965年 8 巻 105-107
発行日: 1965/03/20
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.8.0_105
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(317K)
古事記及び日本書紀に現はれたる樹木に就いて
大野 俊一
林學會雑誌
1934年 16 巻 4 号 302-314
発行日: 1934/04/10
公開日: 2009/02/13
DOI
https://doi.org/10.4005/jjfs1919.16.302
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(691K)
「奥山田町のしだれ桜」小考
大宝二年持統太上天皇三河行幸との邂逅
花井 しおり
人間と環境
2017年 8 巻 100-106
発行日: 2017年
公開日: 2018/04/23
DOI
https://doi.org/10.24648/uheok.8.0_100
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
岡崎市奥山町には、樹齢1300 年とされる、「
持統天皇
お手植え」伝承をもつ「持統桜」が残る。 その桜の樹齢が1300 年であるとすれば、『続日本紀』大宝2 年(702)に見える、持統太上天皇 の三河行幸と関わるものと解される。しかし、『続日本紀』は、持統太上天皇の三河行幸時の動 静を欠く。そこで、『万葉集』の大宝2 年の三河行幸関係歌等から、「奥山田町のしだれ桜」と 持統太上天皇の三河行幸との関連を考察する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(934K)
歌の表現と理解
西宮 一民
美夫君志
1988年 36 巻 1-13
発行日: 1988/03/31
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.36.0_1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1286K)
万葉集巻一・二の表記と憶良
伊丹 末雄
美夫君志
1963年 6 巻 44-50
発行日: 1963/06/20
公開日: 2025/09/14
DOI
https://doi.org/10.69230/mifukushi.6.0_44
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(747K)
紙のリサイクル文化アラカルト
―第十三話 紙背文書 その2―
岡田 英三郎
紙パ技協誌
2011年 65 巻 1 号 79
発行日: 2011年
公開日: 2011/09/16
DOI
https://doi.org/10.2524/jtappij.65.79
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(208K)
田原天皇歌で新勅撰和歌集を読む
今井 明
日本文学
2012年 61 巻 8 号 82-85
発行日: 2012/08/10
公開日: 2017/11/22
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.61.8_82
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(261K)
我國上代戸籍編貫の概要
須田 昭義
人類學雜誌
1944年 59 巻 10 号 352-364
発行日: 1944年
公開日: 2010/06/28
DOI
https://doi.org/10.1537/ase1911.59.352
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1193K)
伊勢の「神宮」こぼれ話(見学記)
林 俊雄
Finex
2014年 26 巻 154 号 54-61
発行日: 2014年
公開日: 2020/06/23
DOI
https://doi.org/10.14820/finexjournal.26.154_54
解説誌・一般情報誌
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(8846K)
食, 衣文化から発生した紙と印刷 (1)
太田 節三
紙パ技協誌
1998年 52 巻 4 号 534
発行日: 1998/04/01
公開日: 2009/11/19
DOI
https://doi.org/10.2524/jtappij.52.534
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2355K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら