詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "早見和真"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 二つの行政計画を対象として
    笹井 愛未, 伊丹 康二
    都市計画報告集
    2025年 24 巻 1 号 89-92
    発行日: 2025年
    公開日: 2025/06/10
    研究報告書・技術報告書 フリー

    本研究は、2つの特定地域の行政計画を対象として、地域の将来像を子どもたちと共有するためのツールを制作し、実践的な活用を試みることで、計画推進に有効なツールの要件を明らかにすることを目的とする。その結果、ツールは、4つの要件を満たすことで発展性があり有効なツールとなり得ることが示唆された。要件とは以下の4つである。1)まちづくりに親しむことができるツール、2)大人が直感的に楽しむことができるツール、3)様々な展開や使い方ができるツール、4) 6つの子どもの行動要素と関係づけた使い方ができるツール。6つの子どもの行動要素とは、1)学ぶ、2)知る、3)考える、4)話す、5)遊ぶ、6)動く、である。

  • ──行政学・組織論から見た国・自治体によるコロナ禍へのコロナ対策禍
    金井 利之
    学術の動向
    2022年 27 巻 3 号 3_25-3_33
    発行日: 2022/03/01
    公開日: 2022/07/25
    ジャーナル フリー

     新型コロナウイルス感染症では、通常の保険診療へのフリーアクセスが閉ざされ、保健所等が医療へのアクセスを差配する門番機能を果たす配給・統制経済となった。しかし、入院施設が限られて、陽性者は市中や家庭内に逆流を起こした。保健所は、宿泊・自宅療養における経過観察などの必要性を抱え込み、機能崩壊と個人崩壊を起こした。既存の医療・看護の資源を充分に使うことができず、コロナ対策禍を招いた。

feedback
Top