詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "旭駅" 高知県
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 中村 努
    E-journal GEO
    2022年 17 巻 2 号 369-383
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/11/25
    ジャーナル フリー

    本稿は,地域福祉のニーズの変化とその対応を,ローカル・ガバナンスの構造に焦点を当てて検討した.製紙工場の集積地として栄えた

    高知県
    高知市旭地域では,1990年代後半以降,新住民を中心とする再開発地区と老朽木造住宅が混在する地域へと変貌した.他方,入浴難民,単独高齢世帯,生活困難を抱えた孤立世帯や子どもなど,環境変化にともなうさまざまな地域福祉ニーズが生じた.これに対して,①住民組織代表のリーダーシップ,②収益の改善,③他機関との連携,を特徴とする地域住民の主体的な対応を軸にしたローカル・ガバナンスがそのつど形成された.住民組織と行政との関係は活動の展開過程において,対立から相互協力的な関係性へと深化した.このように,行政の役割の再定義も含め,地理学の視点からマルチスケールでローカル・ガバナンスの再構築の過程を検証することが求められる.

  • 坂本 淳
    土木学会論文集F6(安全問題)
    2021年 77 巻 2 号 I_148-I_156
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/02/18
    ジャーナル フリー

     本研究は,水災害リスクが高く交通利便性が良好な市街地を対象とした事例分析を通して,今後の住まい方を考察するものである.まず住民アンケート調査を行い,人々の居住地選択に対する意識の変化を明らかにする.次に土地総合情報システムのデータベースを用いて,宅地取引の活発度や価値の変化を明らかにする.分析の結果,人々は災害リスク情報が注目されるようになってから以降でも,災害リスクより交通利便性を重視して住まいを選択する傾向にあり,水害リスクから家屋を守る対策は十分ではない可能性があることがわかった.またそのような地域の宅地取引は,利便性が特に高い場所を除けば活発ではないことが明らかとなった.昨今の急激な人口減少・高齢化問題を踏まえると,今後の住まい方としては,現在の都市構造を維持しつつ,災害リスクから住居を守る制度の充実が現実的と考えられる.

  • 小林 良生
    紙パ技協誌
    1980年 34 巻 7 号 437-442
    発行日: 1980/07/01
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    Kôchi Prefecture is enjoying the popularity of Japanese paper made by papermachine as well as by hand. The administrative organization in the prefecture has unique Paper Industry Section who works co-operatively with the paper industry sector and the prefectural paper experimental station. The technical features in the machine-made Japanese paper industry are characterized by the production using short-wire machine shaked by hanging method, prosperity of artificial fiber papers and keen attention to imported raw materials for Japanese paper in spite of the famous district of producing them. The key to the flourshing paper industry in this district is supposedly based on maintening the local tradition endowed with progressive spirit.
  • 中村 努
    E-journal GEO
    2016年 11 巻 1 号 21-39
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/23
    ジャーナル フリー
    本稿では,
    高知県
    高知市における街路市出店者へのアンケート調査をもとに,ローカルな流通システムの展開とその空間特性を明らかにした.特に,出店者の商品調達から販売に至る行動に着目し,全国的に衰退過程にある定期市が,高知市において存続している要因について検討した.出店者の大部分は,自家生産によって農産物,花卉,青果,茶などを収穫したうえで,販売していた.しかしながら,出店者数の減少と高齢化が進行していた.夫婦2人で運営している出店者が多く,自家生産のみによる農産物の販路を,街路市以外に求める出店者の割合が高くなっている.その反面,街路市は対面販売を基本としており,出店者は街路市に対して,顧客とのコミュニケーションに楽しみや,生きがいを感じていた.ただ,今後も出店者に出店継続の意思はあるものの,後継者が確保できていないことが,多くの出店者にとっての課題となっていた.
  • 鉱山地質
    1954年 4 巻 11 号 40-47
    発行日: 1954/03/25
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top