詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "最終便"
153件中 1-20の結果を表示しています
  • *本谷 佳保, 加藤 博和
    日本地理学会発表要旨集
    2024年 2024s 巻 334
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/04/19
    会議録・要旨集 フリー

    1. 研究の背景

     2015年から2020年にかけての離島地域の人口減少率は6.95%であり, 同期間の全国の人口減少率 0.746%よりも, はるかに多い. 離島地域では, 高校への進学を契機に下宿を始める子どもや, 世帯ごと島外へ移住する事例が多いことを踏まえると, 離島地域における人口減少率を抑えるためには, 高校生が離島から通学できる環境が必要だと考えられる.

    2. 研究の目的

     本土の高校へ通学する生徒数が全国で最も多い三重県鳥羽市の答志島, 2位である愛知県南知多町の日間賀島, 3位の同じく篠島に, 三重県鳥羽市の菅島, 神島を加えた5島を対象として, 離島から船で通学する高校生が抱く負担感の要因を分析する.

    3. 研究の方法

     5島在住の高校生 42名(以下「離島生」), および本土在住の鳥羽高校生 131名(以下「本土生」)を対象に, アンケート調査を行った. 主に, 提示した項目に対する不安度や満足度, および通学時の移動手段や乗り換え地点, 所要時間などを質問した. 続いて, 本土生と離島生で, 通学時の不安度, 通学時の満足度, 実際の通学条件を比較した.

    4. 通学時の不安度の比較

     アンケート調査では, 「交通手段が運休すること」,「交通手段が遅延すること」,「交通手段が混雑すること」,「交通手段で寝過ごすこと」,「乗り物酔いをすること」,「利用する便を間違えること」,「利用予定の便を逃すこと」,「

    最終便
    を逃すこと」,「乗車・乗船中にお手洗いに行きたくなること」,「通学中に怪我をすること」の10項目に対する不安度を, 5段階で尋ねた.

     対応のない2群間に統計学的な有意差があるかを検証できるマン・ホイットニーのU検定を行った結果, 離島生は本土生よりも「通学中に怪我をすること」,「

    最終便
    を逃すこと」を不安視していたことがわかった. 前者について, 不安度の平均値は全10項目のうち3番目に低かったため, 大きな問題ではないと思われた. 後者について, 他の項目 -利用する交通手段全体を対象とした- と異なり, この項目では対象を
    最終便
    に限定していたため, 離島生にとっては船が, 本土生にとっては電車やバスが該当し, 不安度に差が出たと考えられた. すなわち, 離島生の通学を大きく特徴づけるのは船の利用だと思われた. 次章では, 利用する交通手段別の満足度についても見ていく.

    5. 通学時の満足度の比較

    5.1 交通手段別の満足度の比較

     交通手段別に, 「過ごしやすさ」,「本数の多さ」,「運休率の低さ」,「遅延率の低さ」に対する満足度を5段階で尋ねた. マン・ホイットニーのU検定を行った結果, 船の「過ごしやすさ」,「遅延率の低さ」に対する満足度は, 電車の場合, およびバスの場合よりも高いことがわかった.

    5.2 通学条件に対する満足度の比較

     「自宅から最寄り駅・バス停・港(以下『最寄り駅等』)までの近さ」,「高校から高校の最寄り駅等までの近さ」,「片道乗り換え回数」,「片道待ち時間」,「片道通学時間」,「片道通学費用」に対する満足度を5段階で尋ねた. マン・ホイットニーのU検定を行った結果, 離島生は本土生よりも「自宅から最寄り駅等までの近さ」に満足しており, 「通学費用の高さ」に満足していないことがわかった.

    6. 通学条件の比較

     前章で取り上げた6項目について, アンケート調査の結果から実際の数値を算出し, 被験者の客観的満足度の比較を試みた. マン・ホイットニーのU検定を行った結果, 離島生は本土生よりも自宅から最寄り駅等までが近く, 乗り換え回数, 通学費用が大きく, 待ち時間, 通学時間が長いことがわかった.

     同じ6項目に対する主観的満足度(5.2節)と客観的満足度(6章)とでは, 異なる結果になることがわかった.

  • 宮内 久光
    島嶼研究
    2001年 2001 巻 2 号 21-43
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The first purpose of this study is to find out the number of hours that residents of remote islands can stay in the nearby major cities, and to determine possibilities for the islanders to engage in their daily living activities more readily during their one day trip to a nearby major city. The second purpose is to analyze factors which can affect the number of hours that the residents of remote islands can stay in the nearby major cities. The residents of 255 remote islands were studied. The result of this study may be summarized as follows:
    (1) The calculation of hours that the remote island residents can stay in a nearby major city with local government revealed that 87.6% of them were able to stay in the cities for their purposes. In other words, many remote islands are located within a distance that makes the residents eligible to receive financial benefit or service in the city and return home in one day. However, the residents of 33 remote islands were unable to go to the nearby major cities and return in one day. It is strongly recommended that convenient transportation be provided for these islanders to and from the remote islands.
    (2) Many remote islands are within the jurisdiction of a nearby major city's administration, and islanders can readily visit the nearby major cities and return home in one day. However, the amount of time they are able to spend in the cities is limited. There exists a big disparity among different remote islands. Only a few remote islands are known to have residents who can afford to work in nearby major cities while living on their remote islands. In many cases they do not have enough time or money to keep their job in the major cities and live on the remote islands. Therefore, many remote islands are considered to be residential areas of the nearby major cities workers.
    (3) The most vital factor influencing islanders' time spent in the nearby major cities seems to be the ferry schedule to and from the remote islands. In many cases, a limited number of ferry trips between the remote islands and the nearby major cities is one of the main factors limiting their time spent in the nearby cities. If the ferry leaves the nearby cities at or before 17: 00 hours daily, many residents of the remote islands cannot afford to stay there for a long time. Another case is when the ferry leaves the ports of the remote islands and the nearby cities simultaneously, which also makes it difficult for the islanders to spend a lot of time in the nearby major cities.
    (4) Another factor to influence the length of stay for the residents of the remote islands in the nearby major cities is the island's remote geographic location. The length of their stay in the major cities is largely decided by the distance between the islands and the cities. The population of the remote islands and the location of the islands in relation to the nearby cities are other important factors. Other significant factors include the population of the nearby major cities with their own administrative government and the existence of coral reefs around the remote islands.
  • 隅倉 直寿
    経済地理学年報
    1984年 30 巻 4 号 294-304
    発行日: 1984/12/28
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
  • 後藤 洋政, 幕 亮二, 中村 彰宏
    交通学研究
    2021年 64 巻 147-154
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/04/08
    ジャーナル フリー
    地域航空路線は、地域住民の足としての役割と同時に、観光・ビジネス旅客にとっても重要な交通手段であるが、抱える課題は多い。本研究では、福岡=天草、福岡=五島福江路線を対象にコンジョイント分析を行い、潜在的な利用者を含めた旅客需要の把握を試みた。分析の結果、航空便の時間帯に関しては両地域とも訪問目的が観光の場合、便ごとの効用の差が有意であることや、現地空港からの二次交通サービスに関しては訪問目的によって効用が大きく異なることなどが示された。潜在的な需要を取り込むためには、旅行目的などを考慮した戦略が有効であることが明らかになった。
  • 大木 浩, 針持 想, 鮫島 弘子, 原 純, 吉國 謙一郎, 清武 貴子
    日本輸血細胞治療学会誌
    2020年 66 巻 1 号 40-47
    発行日: 2020/02/25
    公開日: 2020/03/13
    ジャーナル フリー
  • 武市 伸幸
    新地理
    1997年 44 巻 4 号 10-19
    発行日: 1997/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 高槻市樫田地区を対象として
    高岡 久季, 星野 敏
    農村計画学会誌
    2006年 25 巻 Special_Issue 号 371-376
    発行日: 2006/12/30
    公開日: 2007/12/30
    ジャーナル フリー
    This study examined the convenience of public transportation system, the burden of pick-up at Kashida area in Takatsuki-city. We showed that it was hard to satisfy traffic demand of the people. Moreover we proposed innovating community taxi as a solution, and supposed the instance of service-system, made a trial calculation of its profit and cost performance. Finally, it is proved that community taxi has high possibility of problem solving.
  • 阿部 宏史, 谷口 守, 中川 拓哉
    土木計画学研究・論文集
    2001年 18 巻 653-659
    発行日: 2001/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究では, 岡山・東京間の空路利用促進に向けた課題を探るために, 岡山市と倉敷市の事業所を対象として, 東京への業務出張時の利用交通手段に関するアンケート調査を実施し, 航空便の利便性を中心とした利用者の意識を分析した。また, 空路利用促進策の一つとして, 岡山県内で要望の強い岡山空港での東京線ナイトステイの実施による運行ダイヤ改善が旅客増に及ぼす効果を推計するとともに, ナイトステイ実施後の利用促進課題についても検討した。まず, 評価意識の分析結果から, 岡山空港・東京線に対する評価では運行ダイヤの利便性に対するウエイトが高く, ナイトステイ実施によるダイヤの改善が評価の向上につながることを明らかにした。次に, ナイトステイ後の始発便への転換意向の集計結果から, 現在の交通手段からの転換率は30%-40%程度と推計され, ナイトステイは空路利用促進に効果が見込まれることを示した。また, 2000年10月のナイトステイ実施後の航空便利用状況から, 本研究による知見の有効性が検証された。
  • 堀 良子, 抜迫 雄大, 上野 伸広, 牧 紀仁, 瀬戸山 志穂, 入江 良彦, 大木 浩
    日本輸血細胞治療学会誌
    2023年 69 巻 3 号 457-463
    発行日: 2023/06/26
    公開日: 2023/07/14
    ジャーナル フリー

    2018年奄美大島にあった血液備蓄所が撤退し,血液需給に悪影響を及ぼしたことを2019年,2020年に本学会で報告した.報告以後の4つの事象の検証を行った.1.喜界島血液緊急融通を構築し,血液到着所要時間を最大12時間短縮できることが確認された.2.「鹿児島県内離島における緊急時の血液搬送体制」を検証したが,天候,条件,運用の観点から現実的な利用が困難であることが確認された.3.台風時航空機運航・欠航情報のリアルタイム情報共有システムを構築し,運航状況を予測した血液製剤の発注が可能となった.4.奄美大島緊急時供血者登録制度による供血者登録を献血バス来島時の年1回から2回に増やした.また,島内すべての医療機関に輸血医療に対するアンケート調査を実施した結果,奄美大島の医療機関は備蓄所設置を渇望していることが明らかになった.離島の血液需給の困難は解決できず,内地との格差が現存している.

  • 田中 秀和, 鈴木 慎太郎, 永富 亜紀, 作元 誠司, 平山 匡彦, 北原 敏弘, 宮﨑 長一郎, 澤田 康文
    医療薬学
    2012年 38 巻 10 号 656-663
    発行日: 2012/10/10
    公開日: 2013/10/10
    ジャーナル フリー
    The remote islands in Nagasaki Prefecture have medical institutions such as no pharmaceutical wholesaler offices (“wholesalers”). This has caused concerns about the supply of prescription drugs (“drugs”), resulting in disadvantages for patients (such as health risks caused by not being able to take medicine). In order to clarify the condition concerning the availability of drugs on remote islands, we conducted a survey on the “availability of drugs” involving member pharmacies of the Nagasaki Pharmaceutical Association.
    In the survey, we collected and analyzed cases whereby a prescription drug could not be supplied to the patient on the day of prescription. In over 70% of cases, we received answers stating that they “had patients wait for a few days”. Among them, cases in which drugs were supplied within two days amounted to 80%, while there were also cases requiring seven or more days to supply the drug, making up approximately 3%. On remote islands, especially those without wholesalers, the supply is dependent on boatlift. The problem could be partly due to the present distribution system. Furthermore, since the generic drugs amounted to 78% of the cases whereby the drug could not be obtained within a day on remote islands, there were cases of failure to supply drugs, such as antineoplastic, antibiotic, and antitubercular agents. It is necessary to request the administration to increase the number of vessels in service between the mainland and remote islands, as well as to establish a more stable and prompt pharmaceutical supply system on remote islands.
  • 長谷部 清
    Review of Polarography
    2002年 48 巻 2 号 83-84
    発行日: 2002年
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 谷貝 等
    交通学研究
    2016年 59 巻 61-68
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/05/27
    ジャーナル フリー
    東日本大震災により、三陸地域の鉄道・道路は甚大な被害を受け、特に鉄道については、現在においても復旧されていない区間が残り都市間の移動が困難な状況となっている。公共交通による都市間移動時間(待ち時間+所要時間)を震災前の水準と比較することにより都市間の公共交通による移動サービス水準の復旧状況を計測した結果、鉄道が復旧した区間のみではなく代替となる都市間バスの運行や鉄道線の敷地を活用したBRT(Bus Rapid Transit)として整備された区間では、震災前の公共交通による移動サービス水準が確保されており、震災からの公共交通の復旧には、鉄道の復旧が長期化する場合、都市間バスやBRTの整備効果が高いことが明らかとなった。
  • 岸 三郎
    人工臓器
    1975年 4 巻 1 号 59
    発行日: 1975/02/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
  • 津田 健
    日本海水学会誌
    2016年 70 巻 4 号 269
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/09/27
    ジャーナル フリー
  • 木村 裕人
    日本航海学会誌 NAVIGATION
    2023年 225 巻 43-46
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/24
    研究報告書・技術報告書 認証あり
  • *疋田 賢次郎, 荒谷 太郎, 宮崎 恵子
    交通・物流部門大会講演論文集
    2018年 2018.27 巻 1032
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/06/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 青木 芳朗
    保健物理
    1991年 26 巻 2 号 139-145
    発行日: 1991年
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • 中川 明
    交通権
    2019年 2019 巻 36 号 104-127
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/04/11
    ジャーナル フリー
  • 三交代制の看護婦の場合 (第3報)
    横山 シヅ
    家政学雑誌
    1974年 25 巻 7 号 537-544
    発行日: 1974/11/20
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    1) 看護婦の勤務条件は前回 (1970年) 調査とほとんど変化なく, 具体的な改善のあとはみられなかった.
    2) 生活時間構造は日勤, 準夜勤, 深夜勤の三形態とも前回調査とほぼ同様の結果となった.今回はこれを家族生活周期別に検討したが, 養育期にある子どもを持つ対象者の家事時間がもっとも長く, 生理的時間, 自由時間が短縮されている.
    3) 看護婦の生活時間を平日, 休日別に一般共働き婦人と比較すると, 平日の職業労働時間は日勤の看護婦が一般共働き婦人より1時間30分長い.家事時間には差はなかったが, 自由時間は2時間の大差が現われた.休日の生活時間は両者とも生理的時間, 家事時間, 自由時間が増大するが, 看護婦は一般共働き婦人より家事時間が長く, 自由時間は短い.
  • 中川 明
    交通権
    2019年 2019 巻 35 号 70-81
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/04/11
    ジャーナル フリー
feedback
Top