詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "最高裁判所"
4,007件中 1-20の結果を表示しています
  • 村田 宏雄
    法社会学
    1957年 1957 巻 10 号 22-52
    発行日: 1957/06/10
    公開日: 2009/04/03
    ジャーナル フリー
  • 明治前期の法律書の収集と仮整理
    西村 捨也
    図書館学会年報
    1965年 12 巻 1 号 48-52
    発行日: 1965年
    公開日: 2023/07/29
    ジャーナル フリー
  • 戸村 和夫
    情報管理
    1964年 7 巻 6 号 34
    発行日: 1964/06/20
    公開日: 2016/03/17
    ジャーナル フリー
  • 戸村 和夫
    情報管理
    1975年 18 巻 1 号 19-26
    発行日: 1975/04/01
    公開日: 2016/03/16
    ジャーナル フリー
    米国における法律情報の計算機による検索システムの現状と動向について紹介した。米国連邦政府,各州の判例は約30万件に達している。この判例のほかに,制定法,法律雑誌など膨大な量の法的文献情報が存在する。この法的情報の各種検索サービスシステムを概観し,その中から代表的な法的情報の検索サービスシステムである,Mead社のMead Data Centralシステムについて内容を紹介した。このシステムは,入出力情報は法律全文を対象とし,オンライン処理方式によるランダムアクセスである。またユーザーは,会話方式によりプログラムが組めるものである。出力形式,検索方法などについても記述。
  • 近藤 惠嗣
    日本機械学会誌
    2007年 110 巻 1067 号 808-811
    発行日: 2007/10/05
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 主として雑誌記事索引の系譜と機能についてアメリカを中心にして考察
    西村 捨也
    図書館学会年報
    1959年 6 巻 1 号 26-46
    発行日: 1959年
    公開日: 2023/07/29
    ジャーナル フリー
    Starting with the brief introduction of the indexing services by W. F. Poole and H. W. Wilson, kinds, functions and structures of indexes are discussed. Classification of indexes is considered in comparison with the existing views. Emphasis is put upon the materialized form rather than subjects treated. Significant problems related specially to the selection of articles to be indexed, entry forms different from general cataloging rules, cumulating method and matters involved in publication are carefully examined.
    Secondly, after paying attention to the service to index users, the present situation of Japanese indexing services is reviewed.
    Thirdly, to clarify the idea and function of indexes, the relationship between them and abstracts of various kinds is mentioned, and finally ten main points necessary for good indexing services are enumerated.
    App. I is the annotated list of main indexes by H. W. Wilson Co. and App. II is the significant Japanese works related to indexing.
  • ーとくに米国判例集の場合を例示一
    西村 捨也
    図書館学会年報
    1966年 13 巻 1 号 57-63
    発行日: 1966年
    公開日: 2023/07/29
    ジャーナル フリー
    Making a study of the Anglo-American law, we must first read the legal sources which generally mean the precedent decisions (case law or unwritten law) and statutes (enacted law or written law).
    Dealing with the case of the law only, there are abundant materials which have been being published year by year accumulated so many as various law reports and are set out every day. Lawyers and law students need to find their data among these tremendous accumulations. In order to that inevitable search for legal subjects, many librarians and indexers compile useful indexes to meet their serious demands.
    The diagrams shows the finding of a way of the approach to legal sources and as the illustrative samples, the American case and the English one are introduced for understanding some points of methods and their constructions.
  • 桑原 博道
    順天堂医学
    2011年 57 巻 1 号 3-7
    発行日: 2011/02/28
    公開日: 2014/11/21
    ジャーナル フリー
    民事事件としての医療訴訟を考えるにあたって重要なポイントとなるのは, 患者に対する説明義務, 医療内容として求められる医療水準, 因果関係の有無を判断する基準です. まず, 患者に対する説明義務としては, 侵襲的な検査・治療を行う前の説明については, 自己決定権との関係で重要です. しかし, 治療後の説明も意外と重要なので, 注意が必要です. また, 医療内容として求められる医療水準は, 開業医と高次医療機関とでは異なりますが, そのことゆえに, 開業医が高次医療機関に転送する義務が発生する場合があります. なお, 薬剤添付文書の記載については, その記載内容と実際の医療慣行とが異なる場合について, 特に注意が必要です. さらに, 因果関係があるといえるためには, 医療水準を充たさない医療を行ってしまったこと等によって, 悪い結果が発生したことについて高度の蓋然性が必要ですが, そのような高度の蓋然性がなくとも, 相当程度の可能性があれば, ごく少額の賠償が認められるおそれがあります. なお, 医療紛争に巻き込まれた場合には, 医師賠償責任保険による解決が重要ですが, その場合, 医療水準を充足した医療を行わなかった場合等, 法的責任がある場合に, 賠償金額を補填しうるのであって, そのような法的責任はないにもかかわらず, 賠償金額を補填するものではないことなどに注意をする必要があります.
  • 森𦚰 崇, 貴島 晴彦
    神経外傷
    2017年 40 巻 2 号 121-128
    発行日: 2017/12/20
    公開日: 2020/04/27
    ジャーナル フリー

    Background: Children with minor head injury have a low, but serious risk of traumatic intracranial haemor­rhage. Medical research on criteria for head computerized tomo­graphy (CT) examinations for children is still inconclusive, because CT scanning is required to identify severe traumatic head injury, including acute epidural haematoma. However, radiation exposure is also an important problem.

    From the medical perspective the decision to take neuro-imaging, including CT examination, for children with minor head injury must be made carefully, because of the possibility of negative impact on cognitive abilities or an increased risk of cancer from ionizing radiation.

    From the legal perspective, when a pediatric patient with a minor head injury who did not have a CT head examination performed at the discretion of a doctor, but died several hours later from a traumatic intra­cranial haemorrhage, the doctor who had failed to order the head CT examination could be sued for medical malpractice. On the other hand, even if decreased cognitive abilities or an increased cancer risk occur more than a decade after that radiation exposure in a patient who had a head CT examina­tion during childhood because of minor head trauma, a doctor who ordered the CT examination is not at risk of being sued for medical malpractice.

    Conclusion: A balanced judgment between medical and legal problems of medical care must be made. In other words, medical issues related to society, like the criteria for the CT scanning of children with a minor head injury, must be considered carefully.

  • 最高裁判 所平成30年12月17日第1小法廷判決 平成30年(受)第16号,平成30年(受)第17号 損害賠償請求事件 民集72巻6号1112頁 原審   広島高裁岡山支部平成29年10月12日判決 平成29年(ネ)第55号 民集72巻6号1144頁 原々審  岡山地裁平成29年2月3日判決 平成27年(ワ)第766号,平成28年(ワ)第21号 民集72巻6号1122頁
    錦野 裕宗
    損害保険研究
    2020年 81 巻 4 号 229-245
    発行日: 2020/02/25
    公開日: 2021/04/02
    ジャーナル フリー
  • 佐伯 功介
    地図
    1963年 1 巻 4 号 23-28
    発行日: 1963/12/31
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 団藤 重光
    法哲学年報
    1974年 1973 巻 117-122
    発行日: 1974/10/30
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
  • 田中 耕太郎
    法哲学四季報
    1950年 1950 巻 6 号 1-28
    発行日: 1950/04/10
    公開日: 2008/11/17
    ジャーナル フリー
  • 斎藤 淨元
    日本航海学会誌
    1956年 14 巻 85-92
    発行日: 1956/05/10
    公開日: 2017/09/26
    ジャーナル フリー
  • 原告のライフストーリーを中心として
    福本 良之
    社会学評論
    2018年 69 巻 1 号 2-20
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/06/30
    ジャーナル フリー

    医療訴訟は, 原告にとって厳しい裁判である. ところが, インタビュー調査に協力した原告は, 勝訴しても裁判に満足していない. 共通する不満は, 被告である医師から直接謝罪がなかったという点である. 原告は, 医師が誤った診療を行い想定外の悪い結果を生じさせたのだから, 謝罪するのは当然と考えている. 法の素人である原告にとっては, 医師には真摯に治療する責任 (義務) があり, その責任を果たさずに悪い結果を生じさせたのだから, 謝罪するのも当然の責任 (義務) と理解していると推測できる. そうであれば, 原告の問おうとした責任が, 過失責任を超過しているのではないかと考えられる. そこで, 本稿では, 原告が医師に対して問おうとした責任について検討した.

    医師の債務は「最善を尽くし, 合理的な注意を払うこと」であり, 債務不履行 (民法第415条) が「過失責任」をベースとしていることを示した. インタビューから原告が医師に問おうとした責任が, 亡くなった子どもが個人として医師に大切にされず, 真摯に治療されなかったことによって, 誕生から死に至るまでの子どもの生活の過程を中断させた「過程責任」であることを示した.

    「過程責任」は, 医師にだけではなく, 原告自身にも向けられた諸刃の責任であった. 自らに向けた「過程責任」に対する贖罪の過程は, 同時に原告の生活の再生の過程でもあった.

  • —法律家の視点から—
    中村 勝己
    日本集中治療医学会雑誌
    2008年 15 巻 4 号 497-502
    発行日: 2008/10/01
    公開日: 2009/04/20
    ジャーナル フリー
    1999年に都立広尾病院の点滴への消毒液混入事件,横浜市立大学附属病院の患者取り違え事件が起こって以降,現在に至るまで,医療裁判にとってこの10年は激動の10年であった。そして,医療の崩壊が顕在化してきた10年でもあった。この10年を医療裁判という観点から振り返る。そして,医療の不確実性の理解が,今後10年間の医師・患者関係のキーワードになっていくように思われる。
  • 市村 潤
    犯罪心理学研究
    1965年 3 巻 1 号 9-19
    発行日: 1965年
    公開日: 2020/04/02
    ジャーナル 認証あり

    I had reported in this journal (Vol. 2 No. 1), the prognostic prediction of delinquency during the time of compulsory education with check list made by statistical operation of Rorschach protocols of pre-school children.

    This paper tries to check the usefulness of prediction by blind analysis of Rorschach protocols of pre-school children.

    The results of over all evaluations predicted future delinquents with 0.1% level by X2 test. Thirty-three children who fitted the prediction were analysed by the Schachtel’s table, and seventeen personality traits which were concerned with delinquencies were found.

    Some sample cases were illustrated. They were given the Rorschach test every year from six years old to twelve years old, and in fifteen years old.

    Among them, K. N. who had been predicted to become delinquent and really became delinquent; YO who had been predicted to become delinquent and did not become delinquent; and J. T. who had been predicted not to become delinquent and really did not become delinquent.

    Correlation between changes of protocols and delinquencies was checked by blind method. Though they fitted realities, they needed support of environmental factors in order to prognosticate more accurately.

  • 団藤 重光
    刑法雑誌
    1978年 22 巻 2 号 280-304
    発行日: 1978/07/28
    公開日: 2022/12/30
    ジャーナル フリー
  • 蒔田 覚
    順天堂医学
    2011年 57 巻 1 号 8-15
    発行日: 2011/02/28
    公開日: 2014/11/21
    ジャーナル フリー
    モンスターペーシェントの存在は, 医療従事者側に大きな負担となっているだけでなく, 医療従事者側の患者全体への不信感を招き, 萎縮医療を助長する原因の一つとなっています. 患者側の (誤った) 権利意識の高まりと, これに対する医療従事者側の (無条件の) 迎合が, モンスターペーシェントを登場させたと考えられます. 医療紛争, 医療裁判を回避するための目先の方策は, この流れを加速するものです. 医療紛争・医療裁判に至るものは診療のごく一部にすぎず, いわば枝葉の問題です. 枝葉の対応ばかりを重視して医療の幹を見ないとすれば, より多くの患者との信頼関係が崩れ, 医療崩壊は現実のものとなりかねません. 臭いものに蓋をするのではなく, 口うるさい患者にこそ, 是々非々の対応で臨むことが基本です. その結果, 裁判へと発展したとしても, 診療内容に自信があるのであれば裁判を恐れる必要はありません. 裁判の負担が「萎縮医療」に繋がるという見解は, 医療従事者側が, 法的責任について正確な理解を欠いたまま過敏に反応しすぎているようにも思われます. 「紛争」処理の専門家である法律家との連携を図りながら, 裁判により終局的解決を図るという姿勢を貫いて, いわゆるクレーマーを排除することこそ, 良質な医療を希望する多くの患者の利益になるのではないでしょうか. また, 視点は異なりますが, 医療の本質を忘れた「個人情報」の偏重の弊害も少なくありません. 「個人情報の保護に関する法律」が施行された以降, 個人情報の取扱いにやや過敏になりすぎているきらいがあります. 以前より, 医療者は「守秘義務」を負っており, その信頼に応えておりました. 守秘義務の内容は「個人情報の保護に関する法律」の施行前後で異なりませんので, 従前どおりの対応をしていれば法的に問題となることは, まずありません. 医療は共有財産であり, 次の世代へと引き継がねばなりません. 良質な医療の実現, 医療者側・患者側の信頼関係の再構築のために, 表面的な法解釈ではなく, 医療の本質に根ざした議論を深める時期にきていると考えます.
  • Paul W. Tappan: Juvenile Delinquency, McGraw-Hill Book Co. 1949.
    村田 宏雄
    刑法雑誌
    1953年 3 巻 4 号 625-636
    発行日: 1953/06/25
    公開日: 2022/12/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top