詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "模擬試験"
2,340件中 1-20の結果を表示しています
  • 松村 茂憲, 石川 文彦, 樋笠 博正, 大松 繁, 丸井 孝夫
    システム制御情報学会論文誌
    1991年 4 巻 10 号 432-434
    発行日: 1991/10/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
  • 庄司 進一
    医学教育
    1992年 23 巻 1 号 33-36
    発行日: 1992/02/25
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
  • 高温側配管破断時の炉心冷却苛酷条件
    安達 公道, 鈴木 光弘, 傍島 真, 岡崎 元昭, 斯波 正誼
    日本原子力学会誌
    1978年 20 巻 5 号 347-358
    発行日: 1978/05/30
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    Experimental results of the ROSA-II hot leg break tests with ECCS injection were compared with these of cold leg break tests. Adequacy of the RELAP-3 prediction of extremely severe break configuration for core cooling during blowdown was confirmed by parameteric tests on the conditions. The major conclusions are as follows:
    (1) In a large break of hot leg piping, downward core flow at the early stage of blowdown process is weak and almost stagnant. Therefore fuel temperature begins to rise at early time after break due to exposure to steam void under free water level.
    (2) Since upward steam flow in downcomer is weak, accumulator injection results in remarkable water accumulation in pressure vessel. Therefore core cooling during reflooding process is better. Injection location of low pressure coolant injection system is less sensitive to core cooling.
  • ―難易度及び学習効果に注目して―
    金 晶晶
    日本語教育方法研究会誌
    2019年 26 巻 1 号 68-69
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/01/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
    For international students seeking employment, the job placement test is a major hurdle. One type of question checking non-verbal proficiency question were designed to measure Japanese reading comprehension and so foreign students find them very difficult. The question is whether the problem lies in their reading comprehension or math ability. As a first step to check this, author propose to a test survey of Chinese students using a translation of the original Japanese version of the mathematical questions. Then, we will verify whether the difficulty of the problems is the same in both languages, and whether the order in which the problems are presented has an order effect.
  • 松村 茂憲, 石川 文彦, 樋笠 博正, 大松 繁, 丸井 孝夫, 中山 昭文
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    1992年 112 巻 4 号 259-267
    発行日: 1992/04/20
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    Pb battery has become to be used for the power source of electric vehicle, because of its long life and low cost among the other kinds of batteries. In this case, the range of the vehicle is not so long and the number of charging stations is limited. Thus, in order to predict the residual range, it is necessary to estimate the dischargable value for Pb battery. The open voltage of Pb battery can be used to obtain the above estimated value. Generally, to measure the precise open voltage, it takes much time after cutting the circuit to interrupt discharge.
    In this paper, we first explain the experimental system which simulates the electric vehicle and Pb battery discharge. Then, we propose the prediction method of the open voltage by adaptive digital filter (ADF), which enables us to get the predicted value continuously while driving electric vehicle. Based on the predicted value, we propose the method to estimate the residual Wh values. Finally, we apply the present method for experimental real data to show the effectiveness of the approach.
  • 城之内 忠正
    四日市大学環境情報論集
    2012年 15 巻 2 号 35-44
    発行日: 2012年
    公開日: 2020/09/10
    ジャーナル フリー
    Nearly two years has passed after changing the administration system of the MOS(Microsoft Office Specialist) qualifying examination, now we get many examinees and become able to maintain a high pass percentage and gather up know-how about a study method and the administration. In this report we describe these educational aspects and administrational kow-how.
  • 低温側配管破断時の炉心冷却苛酷条件
    安達 公道, 傍島 真, 岡崎 元昭, 鈴木 光弘, 斯波 正誼
    日本原子力学会誌
    1978年 20 巻 3 号 185-194
    発行日: 1978/03/30
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    Experimental condition for the ROSA-II cold-leg break test was selected to test the break configuration predicted by RELAP-3 code in that extremely severe core cooling during blowdown is resulted. Adequacy of the prediction was confirmed by parametric tests on the conditions.
    The major conclusions are as follows:
    (1) Effective core cooling during blowdown process can be guaranteed by only small amount of core flow regardless of the flow direction. However core coo1ing becomes very poor when core flow becomes stagnant. Detailed analysis on fluid behavior in primary system is, therefore, needed to well predict fuel surface temperature in such flow condition.
    (2) Driving force of circulation pump strongly affects blowdown core cooling either by promoting or by degrading the core cooling.
  • 島袋 義人, 松本 泉, 渡久山 竜彦
    理学療法学Supplement
    2011年 2010 巻 PI2-470
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/05/26
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】理学療法養成校の学生にとって国家試験は、3年又は4年間の学生生活の総括であり、近年では、理学療法士国家試験の難易度が上がり、不合格になる学生が増えている。その為に、国家試験の結果では内定取り消しの学生が出ている状況で、この結果は、学生にとって一生を左右するものである。養成校においては、合格率の高低が養成校の名誉にも関わり、また大きく学生募集にも影響を及ぼす。優秀な学生を確保するために、国家試験の合格率を高く維持することが必要とされる。このような中で我々は、国家試験の合格率を高めるとともに、より質の高い人材を育成するためにも教育方法や指導方法を新たに見出すことを目的とし、第46回理学療法士・作業療法士国家試験、在学中の指定科目成績、学内
    模擬試験
    の各成績の統計分析を行い若干の知見を得たのでここに報告する。
    【対象】本学院の平成21年度卒業生で第45回理学療法士・作業療法士国家試験を受験した者、内訳は昼間部30名(男性:20名・女子:10名)・夜間部37名(男性:33名・女性:4名)合計67名を対象とした。
    【方法】本学院昼間部・夜間部在学中の指定科目で人体の構造・疾病と障害・保健医療とリハビリテーション理念(以下 専門基礎科目)及び基礎理学療法・理学療法評価学・理学療法治療学・地域理学療法(以下 専門科目)計28科目の成績、本学院で作成した国家試験対策の
    模擬試験
    12回の結果、第45回の理学療法士・作業療法士国家試験の自己採点結果をそれぞれで回帰分析にて統計分析を行った。
    【説明と同意】本研究に際して、対象者には学内成績結果また
    模擬試験
    結果、第45回理学療法士・作業療法士国家試験の自己採点の結果を使用については、卒業後同意書文を作成し郵送にて確認し全員から了解を得て行った。
    【結果】在学中の専門基礎科目及び専門科目計28科目の結果成績と第45回理学療法士・作業療法士国家試験の結果の回帰分析を行った結果、疾病と障害・基礎理学療法の成績で6.11×10-5と有意な相関を示した。また、本学院で実施した12回の
    模擬試験
    と第45回理学療法士・作業療法士国家試験の結果をそれぞれ回帰分析を行った結果、第2回と第10回の
    模擬試験
    の結果に9.21×10-8と有意な相関を示した。
    【考察】理学療法士養成施設指定科目の疾病と障害と基礎理学療法と国家試験の結果にそれぞれの間で有意な相関を示した。疾患と障害は近年の国家試験出題問題を確認すると文章による症例問題の出題傾向が多く、その為、各疾患を確り理解していないと解けない傾向にあると考えられ、文章からの症例を読み取る能力も問われている。基礎理学療法と国家試験の結果では、症例に対してのそれぞれの検査測定の方法からの分析を理解し文章から読み取る能力が要求される傾向にある。その為、学内の成績が国家試験の高得点を取る為に大きく反映されると考えられる。
    模擬試験
    と国家試験の結果に有意な相関を示したのは、
    模擬試験
    の内容は過去問題を変更せずに出題した試験もあり、又過去問題を年代ごとに組み替えて作成した試験等を実施しました。その中で相関を示した
    模擬試験
    は、第2回と第10回の
    模擬試験
    と国家試験結果で有意な相関を示した。その問題は過去問題の組み替えせずに出題し、その時の結果が平均点より低い者は国家試験の点数に影響を及ぼす傾向にあった。結果から判断すると過去問題を初期の段階及び最終段階の時期にきても平均点に到達していない者は、大きく国家試験に影響を与える傾向にある。以上のことを踏まえて、学内では的確な基礎教育を積極的に指導し、
    模擬試験
    の段階では、初期及び中間、最終時の到達度が70%程度に到達していないものに関しては、初期及び中間の段階で到達度の確認を行う事で早期に本人の弱点を個別指導で行う事が出来、その時期の確認指導が合否に繋がり学生自身も時間的余裕が生まれ結果的に合否に結びつけると考えられる。
    【理学療法学研究としての意義】理学療法養成校の大きな目的として国家試験合格があり、これに対して学内で各科目が国家試験の影響度合いを把握することで学生教育に活かせる研究と考える。また、全国的に理学療法士養成が増えている中で、優れた知識、技能、態度を、身につけた理学療法士を育てる事が養成校としての責務として考えており、質の高い理学療法士を育成することが社会貢献を成し地位向上に繋がると考えられる。
  • 太田 次彦, 栗林 英行, 笹野 哲哉, 古瀬 溢泰, 藤本 敏朗, 松井 俊章
    電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)
    2000年 120 巻 4 号 561-568
    発行日: 2000/04/01
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    We had studied a distance relay operation for a three-phase short circuit fault with unbalanced arcing phenomena in a three-phase gas-insulated circuit breaker. It revealed that the incorrect operation of mho-elements in reverse fault was due to the unbalanced fault resistance and the distorted voltage waveform. (see PSR-97-16) In this paper, we report the modeling test results of a distance relay using artificial transmission line and some consideration of a transverse differential relay operation for same phenomena.
  • 西田 知博, 植原 啓介, 角谷 良彦, 中野 由章
    大学入試研究ジャーナル
    2019年 29 巻 117-123
    発行日: 2019年
    公開日: 2023/09/07
    ジャーナル フリー

    現在,文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」において,「思考力・判断力・表現力」を評価する「情報科」CBTシステムを開発している。ここでは,2017年度実施した試行試験用システムと大学1年生および高校生を対象に行なった試行試験の結果と分析,今後の導入を考えている出題の枠組みついて紹介する。2017年度の試験は大学生が176名,高校生が1406名受験した。大学生と高校生では得点に差はあるものの,得点傾向は類似した結果が得られた。また,システムの操作性に関しては概ね高評価であったが,従来の紙を使った試験と比べてどちらを好むかという問いにはその評価が分かれる結果となった。

  • 内堀 昭寛, 菊地 晋, 栗原 成計, 浜田 広次, 大島 宏之
    日本機械学会論文集B編
    2013年 79 巻 808 号 2635-2639
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/12/25
    ジャーナル フリー
    Multi-physics analysis system for a heat transfer tube failure event in a steam generator of sodium-cooled fast reactors has been developed. The analysis system consists of the multiple computer codes. In this study, applicability of the newly constructed numerical models in the analysis system was investigated. The droplet entrainment / transport model which was incorporated into the SERAPHIM code was verified through the analysis of the related experiment. The experimental data about the pressure variation when the droplet entrainment occurs was reproduced by our model successfully. The TACT code is integrated by the numerical models of fluid-structure thermal coupling, stress evaluation and failure judgment of the structure. The fluid-structure thermal coupling model could predict the temperature distribution formed by the flow around the circular cylinder. About the failure judgment model, the predicted time of failure occurrence showed good agreement with the results of the tube rupture simulation experiment.
  • (3)1/1.5縮尺模擬集合体群体系試験
    *岩崎 晃久, 澤 直樹, 門出 匡胤, 松原 慎一郎, 岡村 茂樹, 北村 誠司
    日本原子力学会 年会・大会予稿集
    2010年 2010f 巻 L03
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/18
    会議録・要旨集 フリー
    高速炉の炉心は、多数の燃料集合体等の炉心構成要素で構成されており、地震時に集合体は地震力により、集合体間及び炉心支持構造物と衝突しながら水平方向に変位し、上下方向に跳び上がり、落下する3次元挙動を示す。
    模擬試験
    体群体系加振試験を実施し、群体系における
    模擬試験
    体挙動を確認した。
  • 岩﨑 清隆
    医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス
    2024年 55 巻 5 号 372-375
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/10/24
    ジャーナル 認証あり
  • 高木 繁, 林 篤裕
    大学入試研究ジャーナル
    2018年 28 巻 181-186
    発行日: 2018年
    公開日: 2024/01/28
    ジャーナル フリー

    入試広報において,

    模擬試験
    の志願動向は大きな情報源である。しかし,
    模擬試験
    の動向が実際の出願とは異なった動きを示すこともあり,
    模擬試験
    の情報をどの様に利用すれば良いのかは,各大学にとって大きな課題となっている。近隣大学工学部における河合塾の全統マーク模試の結果を解析したところ,名工大の前期試験の受験生の動向では十分参考になることが確認された。また,地区別のデータから入試広報につなぐ情報も得られた。しかし,後期試験においては実際の志願者とは大きな相違が見られた。また,前期試験でも大学によっては,第1回マーク模試は参考にならない場合があることが確認された。

  • 三村 智男, 本庄 昇一
    電気学会誌
    2018年 138 巻 7 号 422-425
    発行日: 2018/07/01
    公開日: 2018/07/01
    ジャーナル フリー

    1.はじめに

    送電用超電導ケーブルは,通常の送電ケーブルと比較してコンパクトである,送電容量が大きいといった特徴を備えており,国内外で実用化研究が精力

  • 白 倫, 羅 軍, 費 万春
    日本シルク学会誌
    2000年 9 巻 15-22
    発行日: 2000/12/01
    公開日: 2013/02/16
    ジャーナル フリー
     定繊自動繰糸シミュレーション実験により, 細限繊度値の波動特性とそれによる定繊生糸の緒内繊度偏差成分についてを検討した。実験結果から, 細限繊度が一定であるとき, 100メートル検査糸長の生糸繊度時系列には繭糸繊度曲線による擬周期波動性が殆ど見られないこと, 一方, 細限繊度が変動する場合, その経時変化の擬似周期が大きいとき生糸繊度時系列はほぼ同じ擬似周期で波動し, 短周期で無規則的に変動する場合, 生糸繊度平均値は大きくなる傾向あることなどが知られた。それらの結果, 生糸繊度時系列の周期波動特性の解析により細限繊度値の波動変化状態の推定できることがわかった。
  • (3)メンテナンス冷却系ナトリウム漏えい対策確認試験
    *佐田 幸司
    日本原子力学会 年会・大会予稿集
    2008年 2008s 巻 K28
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/21
    会議録・要旨集 フリー
    ・1次、2次メンテナンス冷却系単独Na充填試験結果 ・2次メンテナンス冷却系緊急ドレン
    模擬試験
    結果 他
  • 中沢 敏浩
    中国地区英語教育学会研究紀要
    2014年 44 巻 91-96
    発行日: 2014年
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル フリー
    The twofold purpose of this paper is to reconfirm the impact which the Shinken Mock Exam has on Japanese society and examine the significance of English-Japanese translation. A source says as many as 81% of all the National Center Test applicants took the Mock Exam in question. One particular Shinken Mock Exam was analyzed and it was revealed that 26% of all the content of the exam was based on English-Japanese translation. Further analysis of the Mock Exam for the past three years shows an average of 27.5% of the scores were on English-Japanese translation basis. It is suggested that students should have some training for English-Japanese translation at school.
  • 依田 和久, 松田 拓, 古川 雄太, 木村 仁治, 塩田 博之, 太田 貴士, 梅本 宗宏
    日本建築学会技術報告集
    2021年 27 巻 65 号 36-41
    発行日: 2021/02/20
    公開日: 2021/02/20
    ジャーナル フリー

    Among the researches on the workability of high fluidity concrete and the quality evaluation of the resulting structure, the full-scale mock experiment of columns and walls of RC structure was carried out and reported in this paper as the Part 2. Also the characteristics of the high fluidity concrete were compared with those of the concrete using general slump control and with those of compaction-free concrete through literature survey. As a result, it was quantitatively clarified that the characteristics of the high fluidity concrete can be positioned between those of the general concrete with slump control and the compaction-free concrete.

  • 山田 実智雄, 岡部 成光, 小林 恒夫, 川口 賢二, 石岡 康昭, 才田 敏之
    電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)
    1998年 118 巻 7-8 号 906-907
    発行日: 1998/07/01
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top