詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "田中敏之"
113件中 1-20の結果を表示しています
  • 今川 隆, 山本 佳孝
    分析化学
    1994年 43 巻 8 号 629-633
    発行日: 1994/08/05
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    ポリ塩素化ナフタレン(PCN)の標準物質は,一部の異性体についてしか入手できない.このため,原子発光検出器(AED)付きガスクロマトグラフを用いて,PCN製剤であるハロワックス中のPCN各同族体の組成を求める方法について検討した.異性体の同定は,塩素と炭素を同時測定し,内標準物質を基準に各ピークの塩素数を求める方法で行った.AEDではPCN分子中の塩素数にほぼ比例した感度が得られるとして,2,4及び8塩素化ナフタレンの標準物質からその他の同族体の感度を見積もり,塩素のシグナルから同族体別定量を行った.ハロワックス溶液7種類について各同族体濃度を求めた結果,その合計は計算値の93~103%となり,ほぼ満足のできる一致を示した.又,3~6塩素化合物の各同族体における主たる異性体の組成は質量分析計による測定値とよく一致した.
  • 田中 敏之, 今川 隆, 小林 悟
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1990年 1990 巻 3 号 312-317
    発行日: 1990/03/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    環境大気中で観測される揮発性有機化合物のうち,ガソリン燃料自動車排気ガスに含まれるC6~C8脂肪族,芳香族炭化水素のうちの9成分を選び,排気ガスを直接ガスクロマトグラフ分析した炭化水素の濃度比と環境大気中の炭化水素の濃度比を比較し,類似度(SIM値)として表示するプログラムを作成した。ガソリン車排気ガスの濃度比はオクタン価の異なる市販ガソリン(I,II種)によって異なるが.走行状態や車種によってはあまり変らないことがわかり,測定した排気ガスの濃度比パターンを平均化したものは通常使用されている排気ガスの濃度比と類似したものであることが推定される。この排気ガス~ン濃度比パターンを用いて都市大気の実測例との比較を行った。郊外地域で測定した環境大気中の炭化水素の濃度比は自動車排気ガスの直接測定による濃度比との類似度が高く,測定した環境では大気中の炭化水素類はガソリン車排気ガスによるものであり,固定発生源などの影響を受けていないことを示した。一方,東京都内の環境大気測定では類似度は低くなり,自動車排気ガス以外の発生源の影響を受けていることを示し,SIM値が環境大気中の有機汚染物質の状,態を表す指標の一つとなることを示した。
  • 田中 敏之
    環境化学
    1993年 3 巻 3 号 555-560
    発行日: 1993/09/13
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    対流圏オゾンの増加の原因物質や有毒大気汚染物質等を含む揮発性有機化合物による都市大気の汚染状況を把握するため, 東京都内の高層ビルや周辺市街地等で芳香族炭化水素, 含酸素化合物, 有機塩素化合物等の定点観測を行った。
    都市環境大気中のVOCはガソリン燃料車排気ガスを発生源とするものと有機溶剤使用工程等を発生源とするものがあるが, 環境大気中に観測される成分の特徴と有機溶剤使用工程で使用される有機溶剤成分特性, 自動車排気ガスの成分特性等を比較し, それぞれの発生源の影響について評価した。測定結果からは, 都市大気中には, ガソリン燃料車排気ガスが定常的に存在しており, それに各地に存在する有機溶剤使用工程等からの有機溶剤が不定期的に加わっている状況が観測され, 週日・週末の特徴は現れなかった。それらの影響は, 各種発生源の排出状況や気象条件によって大きく変化しているものと考えられる。
  • 田中 敏之
    大気汚染学会誌
    1991年 26 巻 5 号 340-346
    発行日: 1991/09/10
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
    神奈川県江ノ島付近では人口密集地を北部に控え, 南北の海陸風が見られることから, 陸上部で排出された有機化学物質が陸風によって海に移動し, 海風によって戻される状況が観測される。この気象条件を利用し, 海岸地点で有機化学物質の定点観測を行い, 海陸風によって移動する大気中の芳香族炭化水素および有機塩素化合物等の有機化学物質を測定し, 大気中に滞留する有機化学物質の化学変化について考察した。
    観測日当日, 風向は早朝の陸風 (北よりの風) から, 午前8時と9時の間に海風 (南よりの風) に変り, 海岸地点で測定した有機化学物質濃度は, 早朝から日中にかけて暫減し, 陸上で排出された汚染物質が海上に出てさらに押し戻される状況が認められた。有機化学物質の各成分は多様に減衰している様子が観察され, 海上では新たな有機化学物質の供給はないと考えられるため, これらの減衰傾向は個々の化学反応性に応じたものであると推定される。エチルベンゼンおよびキシレン類はOHラジカルとの反応性にほぼ対応した化学変化が観察されたが, ベンゼン, トルエンは異なる挙動を示した。発生源の異なるn-ヘキサン, n-ヘプタンなどのパラフィン類と酢酸エチルは予想されるOHラジカルとの反応性に対応した一様な減少傾向を示した。有機塩素類は炭化水素等に比べて反応性が低く, 海風に変わった後も残留するが, 希釈または消滅により, 13時頃にはバックグラウンドレベルまで濃度低下することが分かった。また, 海風によって戻された気流の測定データの中に数種の未同定ピークが観察され, これらはいずれも10時の測定時に最大となり, その後時間と共に減少した
  • 竹内 正雄, 今川 隆, 宮崎 章, 荻須 吉洋
    日本エネルギー学会誌
    1994年 73 巻 3 号 185-193
    発行日: 1994/03/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    In order to clarify the possibility of safe utilization of insulation oil in which contained trace amounts of polychlorinated biphenyls (PCBs)- on the order of 250ppm or less-as fuel, laboratory experiments for evaluation of degradation conditions of PCBs were conducted. Oxidative pyrolysis using a flow reactor and premixed combustion of vaporized oil were performed, and products were analyzed quantitatively for PCBs, polychlorinated dibenzo-p-dioxines (PCDDs) and polychlorinated dibenzofurans (PCDFs).
    Pyrolysis experiments at the conditions in which oxygen in excess revealed that the complete degradation of PCBs was attained at 973K or more. This temperature was slightly lower than the case of pure PCBs. At the condition of 923K or less, not a little PCBs were remained and PCDFs were also detected. In combustion experiments, PCBs, PCDDs and PCDFs were not detected at all experimental conditions. Because the hazardous products were not detected at the condition of short residence time after combustion, it is found that the degradation of PCBs were completed in the flame zone.
  • 第一報: 現行設計の問題点
    徳山 榮基, 田中 敏之, 牛山 泉
    風力エネルギー
    2000年 24 巻 1 号 65-70
    発行日: 2000年
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 鄭 境岩, 田中 辰明, 田中 敏之, 小村 靖尚
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    1999年 1999.1 巻 A-2
    発行日: 1999/08/10
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 田中 敏之
    環境化学
    1992年 2 巻 2 号 187-193
    発行日: 1992/05/20
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    大気中の揮発性有機化合物を常温吸着捕集してガスクロマトグラフ分析する場合, ガスクロマトグラフ試料側に2本のキャピラリーカラムを並列に接続し, それぞれのカラム出口側をFID及びECDに接続してFIDによる炭化水素や含酸素有機化合物の分析とECDによる有機塩素化合物を同時に分析する方法を検討した。キャリアーガスは窒素ガスよりも分離条件のよいヘリウムを用い, ECDには窒素ガスをメイクアップガスとして送入してECD分析を行った。カラムはFIDに内径0.31mm, 長さ50m, ECDに内径0.20mm, 長さ50mのものを取付けることにより, FIDとECDへの試料の分配比は約6: 1になり, 分析対象とする有機化合物の大気中の濃度レベルと検出器の感度とのバランスがよいことがわかった。
    2本のカラムを並列に用いることにより, FIDとECD分析が同時に行うことができる利点がある他, カラム容量が2本分になるため, 加熱脱着による試料導入分析が容易になることがわかった。
    本方法により, 塗装, 印刷などによる炭化水素や含酸素有機化合物と金属洗浄等による有機塩素化合物の発生源のある地域でのFID, ECD同時分析の測定例を示した。
  • 川田 邦明, 藤枝 義丸
    衛生化学
    1992年 38 巻 4 号 355-360
    発行日: 1992/08/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    A simple method for the collection and determination of volatile hydrocarbons in air was examined. The investigated thirteen volatile hydrocarbons were benzene, toluene, ethylbenzene, three kinds of xylene, cumene, three kinds of ethyltoluene, mesitylene, octane and nonane. Air dehumidified by magnesium perchlorate was sampled at 0.5 l/min for 24 h through a glass tube (2.6 mm i.d.) packed with 400 mg of Carbosieve S-III (60/80 mesh) which was divided into a 200 mg front bed and a 200 mg rear bed. Each sampled Carbosieve S-III was extracted ultrasonically with 1 ml of carbon disulfide for 10 min. An aliquot of the extract was analyzed by GC equipped with a FID on a glass column (3 mm i.d. by 2 m long) packed with 5% SP-1200 and 1.75% Bentone 34 on Chromosorb W (AW, DMCS, 60/80 mesh). The efficiencies and recoveries of the collection of the volatile hydrocarbons were quantitative ; the minimum range of detectable concentrations were from 0.03 ppb for benzene to 0.16 ppb for cumene, m-ethyltoluene and mesitylene. This method could be applied to analyze the volatile hydrocarbons in indoor air from laboratories and houses, and in the atmosphere.
  • 小動力計の開発と超小型風車 (直径220mm, 翼弦長16mm) のパワー特性
    三田 純義, 徳原 淳, 松田 稔樹, 牛山 泉
    風力エネルギー利用シンポジウム
    2000年 22 巻 174-177
    発行日: 2000年
    公開日: 2011/07/11
    ジャーナル フリー
  • 松田 裕之, 中野 信夫, 石地 徹, 長島 珍男
    分析化学
    1994年 43 巻 7 号 545-549
    発行日: 1994/07/05
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    定電位電解式塩化水素センサーと石英管外周にヒーターを巻き付けたタイプの熱分解器を組み合わせて,代替フロンHCFC123を連続的に検知する方法を開発した.フロン123の塩化水素への熱分解効率は熱分解器のヒーター温度(790~990℃)に依存した.更に,ヒーター温度が一定でも,石英管内でのフロン123の滞留時間が増加すると分解効率が増加した.910℃でもガス吸引流量0.20dm3min-1(滞留時間8×10-4秒)であれば,フロン123 30ppmは約70%の効率で塩化水素に熱分解した.この条件で電気化学式塩化水素センサーと組み合わせることにより,フロン123に対する検出限界は,S/N=3.0としたとき0.1ppmであった.
  • 川田 邦明, 藤枝 義丸
    衛生化学
    1993年 39 巻 1 号 37-43
    発行日: 1993/02/28
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Concentrations of six volatile aromatic hydrocarbons (VAHs), i.e. benzene, toluene, ethylbenzene and three kinds of xylene, in the ambient air at the rural, suburban and urban sites were monitored. Twenty-four h measurements of VAHs were carried out during 8 consecutive days in June, August, October and December, 1991, and in February and April, 1992. Mean concentrations at all sites of benzene, toluene, ethylbenzene, o-xylene, m-xylene and p-xylene were 1.7 ppb, 2.3 ppb, 0.39 ppb, 0.29 ppb, 0.70 ppb and 0.29 ppb, respectively. Concentrations of all VAHs were most elevated at the urban site compared with those at the rural and suburban sites. The VAH concentrations decreased on Sunday ; the relative ratios of VAH to benzene in air at the investigated sites were similar to those in exhaust gas from vehicles and to those in air from automobile tunnels. These facts suggest that the VAHs in these sites are mainly originated from vehicle emissions and also suggest that the VAH concentrations reflect traffic of each area. An excursion in toluene measured at the suburban site was related to the usage of solvent for painting. All the VAH concentrations were higher in winter season than in summer season. This seems to be caused by meteorological factors. Cancer risk calculations for inhalation of benzene in the ambient air were from 30×10-6 (rural) to 70×10-6 (urban).
  • 鄭 境岩, 田中 敏之, 田中 辰明, 小林 靖尚
    環境化学
    2000年 10 巻 4 号 807-815
    発行日: 2000/12/20
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    居住用住宅における内装材などから揮散される揮発性有機化合物の挙動を把握するため, つくば地区において1998年夏季に竣工した一般居住用住宅について住宅引き渡し直後から約半年間に渡り, 室内空気中の揮発性有機化合物の発生状況を追跡調査した。各住宅とも引き渡し直後にトルエン, キシレンなどの溶剤系の人工有機化合物や木材起源と思われるα-ピネン, 3-カレンなどが高濃度で存在し, 時間の経過とともに減少していく様子が観測された。室内空気中の各種の揮発性有機化合物の揮散速度の変化と内装材として使用形態やその他の発生原因について個々の物質ごとに考察した。化合物ごとの減少速度の比較では, 沸点の高いキシレンがトルエンよりも速く減少し, 芳香族炭化水素のように同種類に属する化合物でも, 必ずしも沸点及び極性によって, 濃度の減衰速度を順番付けられるものではないことがわかった。
  • 三星 健吾, 佐藤 伸明, 高橋 洋介, 前川 慎太郎, 田中 敏之, 安村 明子, 大牧 良平, 柳川 智恵, 瀧口 耕平, 古川 裕之, 北河 朗, 吉貝 香織, 恒藤 慎也, 中西 拓也, 高見 良知
    理学療法学Supplement
    2015年 2014 巻 P1-0030
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/04/30
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】2008年に啓発部事業の一つであったスポーツ啓発事業を,より一層充実した活動を行うために独立した部としてスポーツ活動支援部(以下,スポ活部)が誕生した。今回,当部の活動実績と今後の課題について報告する。【活動報告】現在活動を企画・運営している部員は17名(男性12名 女性5名),サポートスタッフ(以下スタッフ)登録者は124名(男性95名 女性29名)である。サポートを行っている競技は,成長期および育成年代のサッカー,高校柔道,市民マラソンと,障害者スポーツとしてシッティングバレー・車いすテニスの5種目である。部員は,各競技に班長1人と班員3名程度の小グループを作り,年間の活動計画や勉強会の企画を作成する。その企画内容にしたがい,スポ活部全体でサポートする形をとっている。主なサポート内容は,試合中の選手に対するコンディショニングおよび障害予防につなげるためのメディカルチェックや,スタッフに対し各競技の特性や各現場で必要な知識および技術に関する勉強会である。年間の活動日数は5種目すべての,試合前の勉強会,当日のサポート,サポート後の反省会を含めると,年間30日程度となっている。【考察】選手および大会関係者からの我々に対する認知度は,サポートを重ねるごとに向上している。一方でサポートする競技が増えてくるに従い活動時期が重なり,スタッフの確保が困難な場合がある。スタッフの知識および技術の維持・向上を図りながら,現場活動へ継続的に参加するモチベーションをいかに維持していくかが大きな課題である。【結論】今後の方針として,社会貢献事業としての活動の継続と更なる発展はもとより,今までサポートしてきた選手の評価および治療効果をまとめ,各スポーツの特性を把握し発生しやすい外傷や慢性障害を啓発し,予防事業にも力を入れていきたいと考える。
  • 今川 隆, 山下 信義, 宮崎 章
    環境化学
    1993年 3 巻 2 号 221-230
    発行日: 1993/05/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    市販の試薬を用いてポリクロロナフタレン (PCNs) の特定の異性体を簡便に合成する方法を利用して, 16のテトラクロロナフタレン異性体を単独に合成した。残りの異性体もペンタクロロナフタレンの紫外線による脱塩素生成物などの形で生成させ, 同定した。また, 四置換ナフタレンの塩素置換で副生するペンタクロロナフタレンについては, 可能な塩素置換位置を解析する方法で, ペンタクロロナフタレン異性体全てを同定した。都市ゴミ焼却フライアッシュ試料中の各異性体の含有率を測定した結果, ここで供したフライアッシュ中に含まれるPCNs異性体は1, 2, 3, 6, 7-異性体が多いなど特徴あるパターンを示した。また, PCNs製剤であるハロワックスでは, 異性体分布は大きく異なった。燃焼により生成する一部の異性体は, 製剤中含有率が非常に低いため, 燃焼起源の汚染物質としての指標となる可能性を明らかにした。
  • 堀本 能之
    大気汚染学会誌
    1979年 14 巻 6 号 243-248
    発行日: 1979/06/20
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
  • 新宅 一彦, 江本 武志, 新庄 輝也
    日本物理学会講演概要集. 年会
    1994年 49.3 巻 29a-YQ-6
    発行日: 1994/03/16
    公開日: 2018/03/26
    会議録・要旨集 フリー
  • 徐 義孝, 田中 敏之, 雀部 実, 山本 良一
    日本物理学会講演概要集. 年会
    1994年 49.3 巻 29a-YQ-5
    発行日: 1994/03/16
    公開日: 2018/03/26
    会議録・要旨集 フリー
  • 吉岡 昌徳
    環境技術
    1986年 15 巻 7 号 500-505
    発行日: 1986/07/30
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 中村 亮, 日野出 大輔, 寺井 浩, 森岡 昌美, 前原 玲子, 佐藤 誠, 田中 敏之, 松田 尚樹, 中村 正一
    口腔衛生学会雑誌
    1989年 39 巻 3 号 320-329
    発行日: 1989/07/30
    公開日: 2010/10/27
    ジャーナル フリー
    In a previous paper we showed that Bacteroides gingivalis produces SH-dependent collagenolytic enzyme and that the activity is inhibited by the extract of soybean meal. The purpose of this study is to describe the isolation, partial purification, and characterization of this inhibitory substance.
    Dried soybeans were pulverized in a coffee mill to pass a 60 mesh sieve and suspended at a 2% concentration in 10mM Tris-HCl buffer, pH 7.4, containing 0.1M NaCl. The suspension was centrifuged at 10, 000×g and the supernatant was used as crude soybean extract. The inhibitory substance in the crude extract was further purified by DEAE-cellulose column chromatography and gel filtration on Sepharose CL-6B, and the active fraction for the inhibition of the collagenolytic enzyme from B. gingivalis was collected, concentrated, and named soybean collagenase inhibitor (SCI). The crude extract contained soybean trypsin inhibitor (STI), and inhibited the trypsin and collagenolytic enzyme of B. gingivalis, but no inhibition was observed for Clostridium histolyticum enzyme and the protease of B. gingivalis. However, the SCI was successfully separated from STI by these purification procedures. The molecular weight of SCI estimated by gel filtration was approximately 700K dalton. STI was inactivated by heat treatment in an autoclave for 20min at 15lbs/in2, but SCI was stable for the same treatment. This substance was very effective in protecting human gingival fibroblast cells (HGF) from cytopathogenicity of the collagenolytic enzyme of B. gingivalis. These results suggest that this collagenase inhitor maintains normal turnover of gingival cells and prevents the developement of periodontal disease.
feedback
Top