詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "石井ぜんじ"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • *林 敏浩
    日本科学教育学会年会論文集
    2022年 46 巻 1
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/07
    会議録・要旨集 フリー

    近年,オンライン小説として,ファンタジー世界(異世界)を対象とする作品が多く発表されており,現在の若者を中心とする文化の特徴のひとつになっている.本研究は,ファンタジー世界に登場する魔法の原理や仕組みを説明することを課題として,現実の物理法則だけでの説明や少ない仮説の導入での説明を試行錯誤する教育実践を目指す.若者世代(大学生)がファンタジー世界の魔法現象に関してどのようにその原理を理解しているか調査した結果に基づき,本稿では魔法現象を対象とした仮説推論学習の可能性について報告する.

  • ~大学生を対象とした一次調査~
    林 敏浩
    日本科学教育学会研究会研究報告
    2022年 36 巻 6 号 69-72
    発行日: 2022/06/04
    公開日: 2022/06/01
    研究報告書・技術報告書 フリー

    近年,オンライン小説(Web小説)として,ファンタジー世界(異世界)を対象とする作品が多く発表されている.特に,異世界モノの漫画や小説が書店にあふれており,同ジャンルのアニメ番組が多く放映されており,現在の若者を中心とする文化の一角になっている.本研究では,ファンタジー世界に登場する魔法の原理や仕組みを説明することを課題として,現実の物理法則だけでの説明や少ない仮説の導入での説明を試行錯誤する教育実践の設計を試行する.そのため,本研究の初期フェーズとして,このようなメディアに日常的に触れている若者世代(大学生)がファンタジー世界の魔法現象に関してどのようにその原理を理解しているか調査を行っている.本稿では魔法現象の科学的解釈に関する質問紙調査による一次調査結果について報告する.

  • 石川 和樹, 小川 浩平, 佐藤 理史
    自然言語処理
    2024年 31 巻 3 号 894-934
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/09/15
    ジャーナル フリー

    日本語のライトノベルでは,登場人物毎に異なる口調(話し方のスタイル)を用い,その口調によってセリフの話者を暗示させる技法がしばしば用いられる.「セリフの書き分け」と呼ばれるこの小説技法は,多くの口調が存在するという日本語の話し言葉の特徴を利用している.この技法が使われる小説では,地の文を主要な手がかりとする話者推定法だけでは,正しい話者を推定することが難しい.本研究では,口調を利用した話者推定を実現するために,以下のことを行った.(1) 小説のセリフを,その口調の特徴を埋め込んだベクトル(口調ベクトル)に変換する口調エンコーダを提案した.(2) 口調エンコーダを利用して,セリフの話者を自動同定する手法(口調に基づく話者同定)を提案した.(3) この手法の前段に話者候補生成モジュールをつなげた話者推定システムを実装した.このシステムを用いて 5 つの作品に対して話者推定実験を行い,4 つの作品に対してベースラインを上回る結果を得た.

feedback
Top