詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "神立中央"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 神谷 英樹, 石光 敏行, 平沼 ゆり, 榎本 強志, 杉下 靖郎, 関山 隆之
    心臓
    1992年 24 巻 5 号 583-588
    発行日: 1992/05/15
    公開日: 2013/05/24
    ジャーナル フリー
    我々は,間歇性楽音様心雑音を呈する梅毒性大動脈弁閉鎖不全症の症例を経験した.
    症例は72歳男性,下肢浮腫,呼吸困難を主訴に来院した.胸骨左縁第3肋間に拡張期間歌性楽音様雑音を聴取し,心音図では約150Hzの拡張期雑音が記録された.Mモード心エコー図では大動脈弁に規則的な振動が記録され,断層心エコー図では大動脈弁右冠尖の一部が左室側に反転する所見が得られた. パルスドップラー法では, いわゆるharmonic patternが記録された.以上の所見は楽音様雑音の出現時のみに認められ,非出現時には認められなかった.よって楽音様雑音の音源は,拡張期に反転する右冠尖の一部の規則的振動と考えられた.カラードップラー法では3度の大動脈弁逆流が記録され,雑音の有無にかかわらず一定であった.楽音様雑音の出没には,呼吸,血圧,体位は無関係であり,亜硝酸アミル負荷もその出没に影響を与えなかった.血清梅毒反応陽性(TPHA2+,ガラス板法2+)であり, 梅毒性大動脈弁逆流と考えられた. 間歇性楽音様雑音を呈する大動脈閉鎖不全症の報告は数少なく,その音源が非侵襲的に同定された,まれな症例と考えられた.
  • 文書による薬剤情報提供の効果
    奥野 純子, 柳 久子, 原 修一, 岡 美智代, 平野 千秋, 平塚 利子, 浅井 良, 羽鳥 洋子, 長谷川 由香, 八木 智美, 戸村 成男, 土屋 滋
    病院薬学
    1999年 25 巻 3 号 274-280
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    Pursuant to the revision of the Pharmacists' Law in April, 1997, we pharmacists have the responsibility to provide information to patients about medications. However, it is uncertain as to wheter written information is effective enough for the elderly living in our community.
    Our research focused on the results of providing written drug information to 161 elderly homecare recipients aged 65 and older. Medication use was observed by pharmacistconducted interviews during home visits. Compliance was estimated by comparing the prescribed regimens with medications actually being taken at home. Knowledge about medications was also analyzed. Our results showed that the elderly home-care recipients knew only 2.4% of the names, 34.2% of the purposes, 66.0% of the dosages, 2.0% of the side effects, and 0.06% of the interactions of their prescribed medications.
    We found that written drug information significantly increased the patients' knowledge of the name of the diseases, the purposes of the drugs, and the side effects. However, such knowledge did not improve the compliance among the elderly. Medication knowledge was also not affected by written drug information when the elderly patient had a hearing or visual impaiment. Nevertheless, we found that there was significant inverse association between knowledge of the name of the drug and compliance among those elderly patients who had a visual impairment without any written drug information.
    It is therefore crucial that pharmacists provide elderly home-care recipients with not only verbal but also written information about their medications.
  • 山本 光, 滝澤 恵美, 岩井 浩一
    理学療法学
    2021年 48 巻 5 号 482-489
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/10/20
    [早期公開] 公開日: 2021/08/17
    ジャーナル フリー

    【目的】通所リハビリテーションで実施される余暇活動の活発さに,移動能力が及ぼす影響を調べた。【方法】通所リハビリテーションを利用する65 歳以上の97 名(男性30 名,女性67 名)を対象者とした。余暇活動の活発さは評価者1 名が対象者を観察し,活動性と対人関係を評価した。移動能力は施設内での移動の自立度(介助,見守り,自立)と手段(車いす,歩行)を調べ,他の独立変数として年齢,性別,主疾患,要介護度,上肢機能,認知機能,活動時の姿勢を調べた。これらの変数が活動性と対人関係に及ぼす影響を分析するために一般化推定方程式を用いてオッズ比を求めた。【結果】移動自立度と認知機能が高いことが活動性と対人関係を高めた。移動手段が車いすであることが活動性を高めた。移動が自立であることは認知機能よりもオッズ比が大きかった。【結論】余暇活動の活発さには,移動手段の違いや認知機能を考慮してもなお,移動の自立度が影響する。

feedback
Top