詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "臨床評価項目"
225件中 1-20の結果を表示しています
  • 安田 知弘, 小原 周
    臨床リウマチ
    2012年 24 巻 2 号 113-117
    発行日: 2012/06/30
    公開日: 2015/10/02
    ジャーナル フリー
    目的:MMP-3値は滑膜局所の炎症を直接反映していると考えられる.しかし実際の臨床における活動性の判断の際食い違いが生じることを経験する.今回我々は,MMP-3値の臨床的特徴を調査した.
    対象・方法:通院加療中のRA患者46例を対象とし,DAS28-CRP,CRP,疼痛関節数,腫脹関節数,VASを測定しMMP-3値との関係を調査した.調査1としてCRP,疼痛関節数,腫脹関節数,DAS28-CRP,VAS,mHAQの各項目とMMP-3値の相関を,調査2として6ケ月間でのMMP-3値,CRPの変動量を計算後ΔMMP-3,ΔCPRとしその変動量の関係を,調査3としてMMP-3値の低値群と高値群に分けて年齢,Cr,CRP,疼痛関節数,腫脹関節数,DAS28,VAS,MTX(投与量),プレドニゾロン(投与量)の各項目との関係を,調査4として,Steinblocker StageとMMP-3値との関係を調査した.
    結果:調査1:相関係数0.4以上は腫脹関節数のみであった.調査2:6カ月間のMMP-3値の変動量とCPR の変動量との間に相関関係を認めなかった.調査3:疼痛関節数,腫脹関節数,DAS-28(CRP),VAS,プレドニゾロン投与量は,高MMP-3群が低MMP-3群より高かった.年齢,Cr,CRP,MTX 投与量は2群間に有意差を認めなかった.調査4:Steinblocker StageとMMP-3値の間に有意差を認めなかった.
    結論:MMP-3値とCRP,疼痛関節数,腫脹関節数,DAS28-CRPが相関を認めた.相関係数0.4以上での相関は腫脹関節数のみであった.6か月間のMMP-3値とCRPの変動量は相関を認めなかった.また,DAS28-CRP,VAS,疼痛関節数,腫脹関節数は高MMP-3群が有意に高値であった.CRPとの有意差は認めていなかった.臨床上のMMP-3値とDAS28-CRP,CRPの相関関係は強くなかった.
  • 石垣 範雄, 畑 幸彦, 小林 博一, 中村 恒一, 加藤 博之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2009年 52 巻 4 号 991-992
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/10/08
    ジャーナル 認証あり
  • 田浦 智之, 石谷 栄一, 園田 康男, 岡田 文, 香月 一朗
    整形外科と災害外科
    2020年 69 巻 4 号 871-875
    発行日: 2020/09/25
    公開日: 2020/11/12
    ジャーナル フリー

    両内反型変形性膝関節症の患者の片側にPS型TKA施行後,対側にBCS型TKA施行した9例(除外7例)を対象に比較検討を行った.いずれも術後6ヵ月以上経過した症例とした.内訳は,性別は全例女性,平均年齢は75.4歳(73~81歳),BMIは26.2±2.9 Kg/m2であった.

    臨床評価項目
    (経過観察期間,ROM,VAS,患者立脚型評価,体幹後傾テスト)及び画像評価項目(コンポーネント設置角,Femoral-tibial angle,Posterior condylar offset,Joint line)に関して検討を行った.PS型と比較して,理論上,より正常膝に近い生理的な膝形態・位置関係・キネマティクスを目指した機種であるBCS型は,術後成績を向上させる可能性があるため検討を行ったが,本研究では,両群とも有意差は認めなかった.今後も引き続き症例を重ね,評価・検討する事が重要であると考える.

  • ―早期第二相臨床試験―
    塩川 優一, 安倍 千之, 蕨 治言, 阿部 重人, 景山 孝正, 小坂 志朗, 本間 光夫, 秋月 正史, 山縣 元, 水島 裕, 菅原 幸子, 石上 宮子, 七川 歓次, 大藤 眞, 塩 孜
    炎症
    1985年 5 巻 4 号 333-343
    発行日: 1985/11/01
    公開日: 2010/04/12
    ジャーナル フリー
  • 吉田 友紀子, 樋口 直子, 國廣 英一, 寺嶋 達雄, 後藤 干城, 秋山 良司, 福本 充
    臨床リウマチ
    2009年 21 巻 3 号 204-211
    発行日: 2009/09/30
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
        The methotrexate scored tablet, Metolate® tablet 2 mg (MTL), was developed for use by patients with rheumatoid arthritis (RA) in Japan as a generic version of the methotrexate capsule, Rheumatrex® capsule 2 mg (brand-name drug). Therefore, MTL had no clinical evidence for use with RA patients until we conducted a post-marketing observational study to collect clinical data concerning the safety and efficacy of the drug. On the other hand, we conducted another post-marketing observational study of switchover to MTL in stable RA patients previously on long term brand-name drug therapy to confirm the therapeutic equivalence of the two formulations and the patient satisfaction with the MTL substitution. As a result, no significant differences were seen in the duration of morning stiffness, CRP and ESR levels, grip strength, tender and joint counts, DAS28(3)-CRP, or DAS28(3)-ESR three months before and after MTL substitution. For safety, the incidence of adverse drug reactions (ADR) was 6.2% (22/357) after MTL substitution and most ADR were common in brand-name drug therapy as well. Patient satisfaction with the MTL substitution was assessed by investigators asking the patient to compare it with the brand-name drug. Most patients were satisfied that the MTL substitution had caused “no change” and more patients believed their situation had “improved” than “worsened”. In conclusion, MTL was considered to be the therapeutically equivalent to the brandname drug.
  • 永田 直哉, 廣田 高志, 田中 秀明, 村岡 邦秀, 山本 卓明
    整形外科と災害外科
    2022年 71 巻 4 号 706-709
    発行日: 2022/09/25
    公開日: 2022/11/07
    ジャーナル フリー

    【はじめに】当院では母指CM関節症に対してLigament Reconstruction Suspension Arthroplasty(以下LRSA法)による関節形成術を行っている.今回,関節形成術における術後の母指列短縮が関係する因子について検討した.【対象・方法】2016年5月~2020年8月までに手術を行い,1年以上経過観察可能であった29例29手を対象とした.男性5手,女性24手.手術時年齢は平均66.7歳(53~79歳),術後経過観察期間は平均33か月(12~58か月)であった.単純X線において第1中手骨基部から舟状骨遠位部までの距離と母指基節骨長の比(trapezial space ratio:TSR)を算出し,最終調査時のTSRと術前の臨床症状との関連および経過におけるX線との関連を調査した.【結果】最終調査時のTSRとピンチ力に負の相関を,また最終調査時のTSRと術前のTSRに正の相関を認めた.【まとめ】母指CM関節症に対する関節形成術において術前のTSR及びピンチ力が母指列短縮に関係することが示唆された.

  • 臨床評価項目の妥当性と寄与度の検討
    馬場 駿吉, 河村 正三, 水越 治, 田中 恒男, 楠 正, 木船 義久
    CHEMOTHERAPY
    1985年 33 巻 7 号 653-660
    発行日: 1985/07/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    すでに報告したCefotiamとCefazolinの比較試験データを用い, 慢性化膿性中耳炎に対する抗菌薬効果判定規準を定めるに当たってどのような症状を評価項目として重視すべきかについて検討したので, その結果について述べた。その概要は次のとおりである。
    まず分析対象105例について, 化学療法開始時における各症状の有症状率を検討した結果, 耳漏, 鼓膜穿孔, 難聴, 鼓膜 (鼓室粘膜) 発赤, 耳閉塞感が高率であった。また7日間の化学療法終了時における各症状の消失率, 改善率は耳漏, 耳痛, 膨隆, 鼓膜 (鼓室粘膜) 発赤, 耳閉塞感で高かった。諸症状の推移と主治医判定との間には相関がみられ, このうち耳漏との相関が最も高く, 次いで耳閉塞感, 膨隆, 鼓膜 (鼓室粘膜) 発赤であった。
    3種の判定規準を設けて, 主治医判定との関係, 各症状の推移と主治医判定との関係を検討した。その結果, 慢性化膿性中耳炎の標的症状として重要な項目は, 耳漏量, 耳漏性状, 耳閉塞感, 鼓膜 (鼓室粘膜) 発赤の4症状であり, このうちで重視しなければならないのは, 耳漏量, 耳漏性状であることがわかった。耳漏の消失・改善のみでも主治医判定はよく説明できる。
    なお,
    臨床評価項目
    の評価段階を今回のように3段階とするのが適当か4段階がよいかということについては, 今後の検討課題として残された。
  • QOLの立場から
    吉田 正, 秋月 正史
    臨床薬理
    1996年 27 巻 1 号 369-370
    発行日: 1996/03/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 中嶋 京一, 進藤 靖史, 神津 教倫, 三村 俊英
    埼玉医科大学雑誌
    2012年 39 巻 2 号 113-120
    発行日: 2012年
    公開日: 2018/07/17
    ジャーナル オープンアクセス
    【Objectives】The B-cell activating factor belonging to TNF family (BAFF) might play a pathogenic role in rheumatoid arthritis (RA) because it has been reported that BAFF levels increases in RA serum, and anti-BAFF mAb ameliorates RA activity. In this study, we analyzed the relevance of serum soluble BAFF (sBAFF) levels to the clinical background of patients with RA.
    【Methods】Sixty-two RA patients were enrolled in this study. Calculated was the correlation between sBAFF levels and clinical background (age, disease duration, CRP, ESR, IgM-RF, ACPA, MMP-3, IgG, HAQ, dosage of MTX and/or Prednisolone (PSL)), SDAI, Total Sharp score, joint narrowing score, or erosion score. Multiple regression analyses, in which significant parameters in univariate analysis were used as independent variables, were performed to analyze the significance of sBAFF with respect to SDAI as the dependent variable.
    【Results】sBAFF was inversely correlated with dosage of PSL (p = 0.03) in all patients and with disease duration (p = 0.02) in ACPA- positive patients. In multiple regression analysis, adjusted R² of SDAI of all and ACPA-positive patients were 0.66 and 0.64, respectively (p ‹ 0.0001). Significant independent valuables were sBAFF, IgM-RF, HAQ, and dosage of PSL.
    【Conclusions】sBAFF might be relevant to a patient’s clinical background and SDAI of RA.
  • 吉田 友紀子, 樋口 直子, 寺嶋 達雄, 後藤 干城, 秋山 良司, 福本 充, 國廣 英一
    臨床リウマチ
    2008年 20 巻 2 号 120-128
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2016/11/30
    ジャーナル フリー
        The methotrexate scored tablet, Metolate® tablet 2 mg (MTL), was developed for use by patients with rheumatoid arthritis (RA) in Japan as a generic drug of the methotrexate capsule, Rheumatrex® capsule 2 mg.Because it is a generic drug, MTL has no clinical evidence for RA patients. We therefore conducted a post-marketing observational study of MTL in patients with RA in order to collect clinical data concerning the safety and efficacy of the drug. As a result, the incidence of adverse drug reactions (ADR) was 16.2% (50/308) and major ADR included hepatic and gastrointestinal disorders. In terms of the efficacy judged by investigators, 62.6% (184/294) of the patients showed a positive response (29.9% marked improvement, 32.7% moderate improvement). The efficacy rate of DAS28 (3)-CRP and DAS28 (3)-ESR based on the EULAR response criteria was 65.9% (147/223) and 60.2% (77/128) respectively. On the other hand, the original drug was reported to have an ADR rate of 18.62% (715/3,839), major ADR included hepatic and gastrointestinal disorders, and the efficacy rate judged by investigators was 47.2% (1,090/2,310). In conclusion, this study revealed that MTL has similar safety and efficacy profiles to the original drug in indirect comparison with the results of the original drug’s post-marketing observational study. In addition, we have found that MTL may contribute to RA treatment by adjusting an optimum dosage in1mg units.
  • 小倉 博人
    炎症
    1988年 8 巻 2 号 157-165
    発行日: 1988/03/01
    公開日: 2010/04/12
    ジャーナル フリー
    Lobenzarit exerts various kind of modulating effect on lymphocyte and significantly therapeutic activity in rheumatoid arthritis. However it is not known yet whether lobenzarit affects some paticular mechanism on pathogenesis of rheumatoid arthritis by correcting some abnormality. A long term clinical study was performed to assess the effectiveness of lobenzarit taken over extended periods by patients with rheumatoid arthritis. Consequently, it was shown that lobenzarit has favorable characteristics as a second line drug, but usually affords greater clinical benefit when used as a first line drug in the early stage of rheumatoid arthritis.
  • 橋本 明, 諸井 泰興, 杉山 卓志
    日本温泉気候物理医学会雑誌
    1995年 59 巻 1 号 21-22
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 松永 亨, 荻野 仁, 浅井 英世, 白石 孝之, 河村 正三, 大西 信治郎, 上田 良穂, 小林 恵子, 伊藤 依子, 坂本 裕, 川崎 順久, 小川 茂雄, 土橋 信明, 渋井 弘一, 渡辺 洋, 和田 昌士, 板橋 隆嗣, 藤巻 豊, 馬場 駿吉, 木下 治二, 森 慶人, 鈴木 賢二, 島田 純一郎, 岩田 重信, 内藤 雅夫, 西村 忠郎, 徳田 寿一, 本堂 潤, 小出 明美, 河合 岩, 向井 研, 丸尾 猛, 伊藤 晴夫, 和田 健二, 稲垣 光昭, 波多野 努, 征矢野 薫, 加藤 眞二, 高野 剛, 鈴木 康夫, 松永 喬, 田中 治, 森 望, 石田 稔, 有賀 秀治, 宮本 浩明, 芦田 健太郎, 眞銅 昌二郎, 三好 敏之, 仙波 治, 仁村 多美子, 田矢 直三, 津田 守, 堀 哲二, 大川内 一郎, 奥村 隆司, 稲留 欣一, 原田 康夫, 夜陣 紘治, 鈴木 衛, 田頭 宣治, 中田 将風, 竹林 脩文, 和田 秀毅, 屋敷 建夫, 築家 大介, 野田 益弘, 黒川 道徳, 村上 譲, 菊屋 義則, 吉岡 達生, 大山 勝, 勝田 兼司, 橋本 真実, 古田 茂, 前山 拓夫, 小幡 悦朗, 小川 敬, 坂本 邦彦, 松山 博文, 小川 和昭, 清田 隆二, 森山 一郎, 田淵 えり子, 深水 浩三, 桑原 章吾, 清水 喜八郎, 出口 浩一
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1987年 40 巻 1 号 25-54
    発行日: 1987/01/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1. Cefixime (CFIX) の急性陰窩性扁桃炎に対する有効性, 安全性を客観的に評価するため, Cefroxadine (CXD) を対照薬として二重盲検群間比較試験を実施した。CFIXは1回100 mgを1日2回朝・夕食後, CXDは1回250 mgを1日3回朝・昼・夕食後経口投与した。
    臨床効果検討症例数は202例 (CFIX群103例, CXD群99例) で患者背景においてCFIX群に重症例が有意に (P<0.01) 多く分布していた。
    2. 主治医臨床効果は, CFIX群で著効63例 (61.2%), 有効28例 (有効率88.3%), CXD群で著効54例 (54.5%), 有効37例 (有効率91.9%) であり, 両薬剤群間に有意差は認められなかつた。委員会の3日目判定ではCFIX群で有効率40.8%, CXD群47.9%で両薬剤群間に差は認められなかつたが, 7日目判定においてCFIX群の有効率79.8%に対してCXD群93.4%であり両薬剤群間に有意差 (P<0.05) が認められた。主治医判定と委員会7日目判定の有意差検定結果で認められた差異については, 主治医判定と委員会判定の判定方法の差異に加えて, 両薬剤群間の委員会判定に用いたデータの観察日の偏りが影響している可能性が高いと考えられた。細菌学的効果はCFIX群93.4%CXD群96.9%と両薬剤群とも良好な菌消失率を示した。
    3.安全性の検討例数は226例 (CFIX群110例, CXD群116例) で, 副作用の発現は消化器症状と発疹がCFIX群に6例 (5.5%), CXD群に5例 (4.3%) 認められ, 臨床検査値の異常としてCFIX群にGOT, GPTの上昇1例が認められたが, 両薬剤群間に差は認められなかつた。
    4.有用性検討例数は201例 (CFIX群102例, CXD群99例) で, CFIX群で極めて有用65例 (63.7%), 有用25例 (有用率88.2%), CXD群で極めて有用54例 (54.5%), 有用37例 (有用率91.9%) と両薬剤群共優れた有用性を示し, CFIXは急性陰窩性扁桃炎の治療薬として, CXDの約1/3の量で同等の効果が期待できる有用性の高い薬剤と考えられた。
  • 中島 龍馬, 木下 浩一, 瀬尾 哉, 松永 大樹, 土肥 憲一郎, 山本 卓明
    整形外科と災害外科
    2023年 72 巻 4 号 683-685
    発行日: 2023/09/25
    公開日: 2023/12/01
    ジャーナル フリー

    【目的】人工股関節全置換術(THA)術中に合併した大転子先端部骨折(Tip fracture)が術後臨床成績に与える影響を評価することである.【対象と方法】2016年3月から2020年1月に当科で単一術者が仰臥位でTHAを行った257例279股を対象とし,術後1週の単純CTでTip fractureを認めた骨折群7例7股と,認めなかった群より抽出した対照群21例21股に分け,患者データ,

    臨床評価項目
    ,画像評価項目を両群間で比較検討した.【結果】患者データは両群間で有意差を認めなかった.Harris hip score(HHS)の機能項目は骨折群35.6±8.3点(27-47点),対照群43.3±5.8点(28-47点)と,骨折群で有意に低値であった.骨折率は全体で2.5%,Direct anterior approachで2.3%,Anterolateral supine approachで2.6%であった.最終経過観察時の偽関節率は71.4%であった.【結語】仰臥位THA術中に生じた大転子Tip fractureは術後短期のHHSの機能スコアを低下させる.

  • 新井 伸作, 笹栗 正明, 川野 真太郎, 豊嶋 健史, 田中 秀明, 大部 一成, 中村 誠司
    日本口腔内科学会雑誌
    2014年 20 巻 2 号 25-30
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/09/06
    ジャーナル フリー
    全身炎症反応症候群(Systemic Inflammatory Response Syndrome:SIRS)は,術後合併症や臓器不全に移行する危険信号として解釈されている。本研究では口腔悪性腫瘍術後におけるSIRS評価の有用性を確認するため,術後早期のSIRS評価と術後合併症との関連を検討した。
    対象は2008年1月から2012年3月までに当科の口腔癌患者で遊離皮弁移植による一次再建術を施行した55例である。術後2日目までにSIRS診断基準を満たしたものをSIRS群とし,非SIRS群と
    臨床評価項目
    について比較検討した。
    SIRS群は45例,非SIRS群は10例であり,術後合併症発症率はSIRS群で有意に高かった。SIRS群で術後合併症を認めなかった症例の73.7%は術後3日以内にSIRSから回復していた。
    術後早期のSIRS評価は,口腔外科領域においても術後合併症の予測に有用と考えられた。
  • 佐竹 宏太郎, 金村 徳相, 伊藤 研悠, 田中 智史, 中島 宏彰, 大内田 隼, 今釜 史郎
    Journal of Spine Research
    2021年 12 巻 4 号 657-662
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/20
    ジャーナル フリー

    はじめに:頚椎人工椎間板置換術(C-TDR)症例の頚椎アライメントの変化を検討する.

    対象と方法:C-TDRを施行した10例を対象にJOAスコア,EQ5D,EQ-VAS,椎間可動域(ROM),局所前弯角,C2-C7 angleを術前と術後6ヶ月で比較した.

    結果:

    臨床評価項目
    ,ROM,局所前弯角は有意に改善・増大したが,C2-C7 angleは有意な変化がなかった.

    結語:C-TDRにより局所前弯角は増大したがC2-C7 angleは有意な変化がなかった.

  • 内田 詔爾, 秋月 正史, 伊藤 勝己, 岡野 裕, 広畑 俊成, 藤森 十郎
    臨床リウマチ
    2006年 18 巻 1 号 36-47
    発行日: 2006/03/30
    公開日: 2016/12/30
    ジャーナル フリー
        A six-month, double-blind, controlled study to compare mizoribine (MZR) with lobenzarit disodium was conducted in Japan, and this is the first Japanese study that has demonstrated an inhibitory effect of MZR on joint destruction. In order to observe this effect over a longer period, we performed a two-year, open-label study using MZR and an oral gold compound, auranofin (AUF), as a comparator from September 1993 to July 1997. Thirty-five medical institutions in Japan participated in this study. A total of 166 patients were enrolled in the study, and of these participants, 87 and 79 received MZR and AUF, respectively. The joints were assessed in 31 MZR patients and 28 AUF patients who met the joint evaluation criteria. In AUF patients, damage scores for the hands showed significant increases of 104.55±11.13%, 107.57±17.96%, and 107.03±15.07% at 6 months, 1 year, and 2 years, respectively. However, MZR patients had a score increase only at two years (104.05±18.26%). One of the characteristics of this effect is found in the fact that MZR has inhibited joint destruction in patients with or without clinical improvement, whereas AUF exerts such an effect only in symptomatically improved patients.
  • 森豊 隆志
    日本内科学会雑誌
    2013年 102 巻 8 号 1916-1922
    発行日: 2013/08/10
    公開日: 2014/08/10
    ジャーナル フリー
    認知症疾患は,少子高齢化社会を迎えたわが国においては,社会経済学的な観点からも極めて深刻かつ緊急に取り組むべき疾患となっている.しかしながら,認知症の薬物治療に関しては,有用な治療薬は極めて限られているというのが現状である.認知症の中でも最も積極的に治療薬の開発が進んでいるAlzheimer病の治療薬を通して,その現状と,新規薬剤を開発する際の課題,最近の取り組み,今後の展望について概説する.
  • *河野 寛二, 三辺 正人, 野村 義明
    特定非営利活動法人 日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集
    2009年 2009s 巻 C-19-0910
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/04/15
    会議録・要旨集 フリー
  • 後藤 信治, 西條 武明, 桑原 康裕
    ファルマシア
    2012年 48 巻 7 号 643-647
    発行日: 2012/07/01
    公開日: 2016/12/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top