詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "茨城県住宅供給公社"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • *米村 惣太郎, 渡辺 泰一郎, 小田 信治, 中田 巧, 大賀 浩之
    日本生態学会大会講演要旨集
    2004年 ESJ51 巻 P3-099
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/30
    会議録・要旨集 フリー
     アキノハハコグサ(Gnaphalium hypoleucum DC.)は、やや乾いた山地に生えるキク科一年生草本であり、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。関東では、シイ・カシ帯の痩せた草地、裸地に生える先駆植物で、特に関東ロームを削ったところに生えることが多いとされている。今回茨城県水戸市での調整池造成工事における盛土法面にて、アキノハハコグサ1株の生育が確認された。茨城県での本種の生育状況は現状不明であり、また環境アセスメント等の事前調査でも確認されておらず、風散布または埋土種子からの発芽によるものと考えられた。生育地にはシナダレスズメガヤやセイタカアワダチソウ、ミツバツチグリ、コウゾなどが生育していた。
     保全に際して、本種が種子による世代更新を行う一回繁殖型植物である、種子散布型は風散布である、実生の定着適地は裸地的な環境であるなどの特性を考慮して、種子を結実させ、それを採集し、法面裸地等の適地と思われる場所への播種または苗を育成し移植することとした。1株から確実に種子を採集するために、種子の飛散を防ぐように植物体を囲い、その中で種子が成熟した後、種子の採集を行った。12月に採集した種子は、採集直後の明暗12時間30/20℃の交代温度条件下で発芽が見られた。また1年間乾燥状態での4℃保存後も高い発芽率を示した。4月に播種して得られた苗を現地に移植したものは年内に開花・結実したが、6月に現地に直播きしたものは開花せず、一部はロゼットのまま越年し、翌年に成長した。本種は種子散布直後に発芽し、翌年成長し、開花・結実するか、翌春に発芽し、その年に開花・結実する生活史を持つものと考えられる。今後は、現地での同種の生育状況を引き続きモニタリングするとともに、近隣の植物園と連携して地域での保全対策を検討する予定である。
  • 大島 英幹, 石塚 耕治
    都市計画報告集
    2014年 13 巻 2 号 64-67
    発行日: 2014/09/10
    公開日: 2022/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー

    都市計画法第34条第11号条例により、市街化区域外周での開発が促進された一方、市街化区域内での開発は停滞した。本研究では、データを入手しやすい、オープンデータの「国土数値情報:土地利用細分メッシュデータ」を用いて開発地を抽出した。このデータは土地利用を100mメッシュ単位で示している。水戸市では、1997~2009年の間に2,654メッシュが建物用地に変化した。そのうち市街化区域内のものは40%に留まり、33%は同条例によって開発許可されている。この影響で、市街化区域内のニュータウン開発が停滞して、デベロッパーの経営破綻を引き起こした。

  • 江崎 廣次
    日本農村医学会雑誌
    1995年 43 巻 5 号 1103-1106
    発行日: 1995/01/30
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
  • 深見 かほり, 大月 敏雄, 安武 敦子, 井出 建
    日本建築学会計画系論文集
    2005年 70 巻 591 号 1-8
    発行日: 2005/05/30
    公開日: 2017/02/11
    ジャーナル フリー
    This study aims to analyze the use of vacant lots in detached housing estates in Minori town, Ibaraki prefecture. In particular, this study focuses on 1) details of development 2) the realities of owners of vacant lots 3) how the lots are used by owners and residents in the neighborhood 4) problems of living environment caused by vacant lots 5) environmental management by residents and public administration. The results are summarized as follows:(1) Aratio of vacancy depends on the way of development.(2) Especially in old estates some neighboring residents utilize the vacant lots as vegetable gardens or parking lots.(3) Living environment in detached housing estates are affected by existence of vacant lots.
  • 広域農道バードラインを事例として
    蘭 嘉宜, 丹治 肇
    農業土木学会論文集
    2003年 2003 巻 226 号 523-530
    発行日: 2003/08/25
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    農道整備事業の多面的効果の一つに, 生活中心地へのアクセス改善による生活利便性改善効果がある.本稿では, ヘドニック法を使つた生活利便性改善効果の評価手法を提案した.ヘドニック法の適用にあたつては,(1) 生活利便性を生活圏中心地へのアクセスにより評価し,(2) 一般道路を含めた道路アクセス改善の地価関数への影響を分析し, 対象とする農道の効果を求める方法を採つた.ケーススタディでは, 水戸を中心とした二次生活圏の地価の回帰分析により地価関数を推定した.この地価関数を使つて, 広域農道バードラインによる平野台団地での生活利便性改善効果を算定したところ, 2,750円/m2との結果が得られた.
  • 橋本 真成, 松尾 勝弥, 佐川 修二, 関 眞一, 常森 裔紀, 小泉 昭雄, 藤田 隆太, 三村 信男, 渋谷 力, 定國 由, 大堀 功尊, 後藤 正司, 赤尾 恒博, 小川 総一郎, 中牟田 直昭, 小田 信治, 渡邉 泰一郎, 米村 惣太郎, 谷口 博幸, 桐山 和也, 小林 秀一郎, 吉村 友利, 川村 竹治, 芋生 誠, 伊藤 立美, 日笠山 徹巳, 中山 里美, 宮林 克行, 伊東 建一, 戸川 一彦, 平井 親一
    地球環境シンポジウム講演論文集
    2004年 12 巻 367-388
    発行日: 2004/08/02
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
  • 三船 隆之
    史学雑誌
    1999年 108 巻 10 号 1774-1800,1888-
    発行日: 1999/10/20
    公開日: 2017/11/30
    ジャーナル フリー
    Archaeological excavation has confirmed a rapid increase in the construction of Buddhist temples in the provinces during the latter half of the seventh century. Looking at the temples built in eastern Japan during that time, we find them located not only in well-known traditional tumulus areas, but in other areas as well. From temples with the names of districts (kori郡), it is clear that temple construction was being carried out by local powerful families, mainly district administrators (kori-no-tsukasa郡司). In addition, from examples of temples being excavated near district offices (gunga郡衙), it has been suggested that these temples possessed public functions. However, since there are no existing records and no chronological connection linking district offices with adjacent temples, we should probably consider their character as family temples, or ujidera氏寺, an idea that appears in such documents as memorials inscribed on Buddist statues sculptured during the period and the "Kanaizawa Hibun"金井沢碑文 inscription. The reorganization of local administration following the Taika reforms of 645 AD made it possible for both district offices and local temples to be constructed in areas other than where tumulus clusters existed. This sudden appearance of district offices in not-tumulus areas is recorded in the legend surrounding Mibu-no-Murajimaru壬生連麿 in the Hitachikoku Fudoki常陸国風土記. Changes in local governance came about under the kori評 system implemented during the reign of Emperor孝徳. While the position of Kori-no-tsukasa under this system favored pre-Taika powerful local families, former kuni-no-miyatsuko国造, the great increase in the number of districts under this system necessitated appointments four times the number of existing kuni-no-miyatsuko families. From the item in an edict issued to governors in the eastern provinces decrying local powerful families falsifying the record to gain appointments, we can confirm the dilemma that this new system posed to local power politics at the time. The excavation of roof tiles from temples in the Kinai region suggest the political nature of temple construction in eastern Japan. In particular at imperial family temples, such as Kawara-dera川原寺, the fact of roof tiles being "donated" seems to have been one way for local families to guarantee their political positions. The significance of temple construction on the local level lay in gaining recognition of existing political positions from the central powers in the Capital. Due to the bureaucratization of local powerful families under the centralized state system, it became necessary to stabilize power on the local level. On the other hand, for newly rising local powers, the implementation of the new kori system presented an opportunity for building new political bases. Finally, this new system of local governance also necessitated a new ceremonial agenda, which was provided by Buddhism.
feedback
Top