詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "解放令反対一揆"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 山田 栄
    法政論叢
    1996年 32 巻 127-142
    発行日: 1996/05/15
    公開日: 2017/11/01
    ジャーナル フリー
    In August 28, 1871(Meiji 4), the Meiji Government made a proclamation of "Kaihou-rei(law)", and it caused 10 riots against "Kaihou-rei" by 1873(Meiji 6)in Japan. The purpose of this paper is to study how the first riot against "Kaihou-rei", so-called "Ban・tan-ikki(riot)", broke out. The riot came from proclaiming "Kaihou-rei", but if the riot is to be detailed we need to clarify the situation of Ban・tan region. In those days, directly after "Hai・han(clan)-chi・ken(prefecture)", Banshu region was under Himeji-ken, and Tajima region under Ikuno-ken. And regarding the countermovement against "Kaihou-rei", there is a difference between those 2 regions. And the route of the riot, as is called "Ban・tan-ikki", is regarded as a link that connects Banshu region to Tajima. But in those 2 regions, as previously stated, there is a difference in the form of the countermovement. And by examining closely "Dajoh-ruiten(government's documents)", we see that the one linked route which is stated in "Fu・ken-siryo Hyogo-ken(prefecture's documents)" had originally 2 separated routes. In a word, "Ban・tan-ikki" can be separated into 2 riots, "Ikuno・ken-ikki" and "Himeji・ken-ikki", which is proved by materials for the study, "Oh・shoya-nisshi(diary)" and "Fujimoto-tomegaki(diary)" etc.
  • 小学校6年生日本史「解放令」における部落差別の実際を学習して
    坂本 晃一
    日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要
    2020年 35 巻 68-79
    発行日: 2020年
    公開日: 2023/11/07
    ジャーナル フリー
    小学校 6 年生の社会科(日本史)「新しい時代の幕開け~解放令の実際~」として行った、人権課題「同和問題」を扱った授業実践の考察。本校は東京都教育委員会による「人権尊重教育推進校」の指定を受け、 5 つの人権課題を授業で取り組み系統的に研究してきた。「同和問題」は 3 年(皮革産業)⇒ 5 年(食肉市場)⇒ 6 年生(身分制度と部落差別)で職業差別に関連させて継続して行った。本時では、明治時代初期の改革による四民平等の流れの中で、実際には差別はなくならず厳しい状況に置かれ続けた「農民」による新政府への不満(一揆)がさらに弱い立場の「被差別部落の人々」への襲撃として向けられる事例を取り上げた。身分制度による偏見・差別の不合理さは現代社会や児童自身の問題と重なるという気付きまで発展させた。差別のつながりや構図を理解し、差別の本質を考えることで人権感覚が育ち、児童の生活において自他の尊重ができる心の育成をねらいとした研究実践である。
  • 井上 勲
    史学雑誌
    1978年 87 巻 5 号 701-706
    発行日: 1978/05/20
    公開日: 2017/10/05
    ジャーナル フリー
  • 「逆差別」意識に着目して
    内田 龍史
    社会学年報
    2019年 48 巻 31-43
    発行日: 2019/08/30
    公開日: 2021/02/26
    ジャーナル フリー

     部落差別は,近世以前の身分制を出発点とするものの,自由と平等をその基本理念とする近代社会において,差別が告発される形で生成されてきたと言えよう.そうした告発は,部落差別を撤廃するための国策を求める運動へと展開され,同和対策審議会答申(1965年)によって「実態的差別」と「心理的差別」,さらにはその悪循環を断ち切ることが行政の責務とされた.そのうえで実施された同和対策事業は,事業対象を求めることとなり,「同和地区」「同和地区住民」などといったカテゴリーが生成された.

     こうしたカテゴリーは,ターゲット型政策の実施・運用にあたって必要不可欠であるが,他方で施策の対象となる人々へのマイナスイメージや「ねたみ」・「逆差別」意識を生み出した.そうした意識は,今日まで引き続く部落差別の一端をなしていると言えよう.

     現代社会において,差別が生成・維持されるメカニズムを考えるにあたり,部落解放運動などの社会運動による「告発」のインパクトと,その帰結として実施される政策,さらにはそれによって生じる否定的な反応といった,部落問題においては決して目新しくはない視点は,新しいレイシズム・新しいセクシズムなどのように,今日的な「差別の生成メカニズム」を論じるうえで,改めて欠かせないのではないかと考える.

  • 閑田 朋子
    英米文化
    2021年 51 巻 79-96
    発行日: 2021/03/31
    公開日: 2021/04/21
    ジャーナル フリー

    This paper considers cultural translations and adaptations in Meiji-era Japan. It places the focus on San’yūtei Enchō’s Ezonishiki Kokyō no Iezuto (Foreign Brocade as a Souvenir of Ezo-region, 1886–87) based on Wilkie Collins’ The New Magdalen (1872–73). Ezonishiki is a story of Rakugo, a type of traditional one-person oral storytelling, adapted by Enchō, who was the principal Rakugo performer and author of his day. He is still well known as the father of the modern Japanese language due to the impact of his spoken style on the Vernacular Movement.

    Reflecting the general socio-cultural trend towards Westernization, adaptations of Western fiction found their way into the Japanese publishing sphere. They modified the foreign to fit domestic sensibilities, often changing Western characters and settings into Japanese. Enchō adapted various Western literary works to suit his audience’s narrative appetites. He transformed Collins’ original story about Victorian social discrimination against a fallen woman into a story about those who were against the Hinin class, which consisted of actors, beggars, and others regarded by feudal Japan as the most socially inferior. This paper also enquires into the following questions: how English-illiterate Enchō learned the original story, what kind of role Enchō took in popularizing Western literature, and what he thought about the Westernization policy promoted by the Meiji government.

  • 史学雑誌
    1988年 97 巻 4 号 520-571
    発行日: 1988/04/20
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル フリー
feedback
Top