詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "金田妙子"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • 緒方 國顯, 細矢 恵美子, 佐藤 孝男, 片桐 進
    食品衛生学雑誌
    1991年 32 巻 1 号 38-42_1
    発行日: 1991/02/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    リョウリギク (モッテノホカ) の酢酸エチルエキス, n-ブタノールエキス及び水エキスの変異原性と抗菌活性を調べた. その結果, 酢酸エチルエキスは, S9mix非存在下で Salmonella typhimurium TA98に対し変異原性を示したが, TA100に対してはS9mixの存在の有無にかかわらず変異原性を示さなかった. 一方, n-ブタノールエキス及び水エキスは, 両菌株に対しS9mixの存在の有無にかかわらず変異原性を示さなかった. また, 酢酸エチルエキスは, B. cereus, B. subtilis, M. luteus, St. aureus 及びTA98に対し抗菌活性を示したが, E. coli, S. enteritidis に対しては抗菌活性を示さなかった.
  • 金森 久幸, 森本 一義, 木苗 直秀, 富田 勲
    YAKUGAKU ZASSHI
    1981年 101 巻 7 号 596-604
    発行日: 1981/07/25
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Several amino acids and ammonia were allowed to react with L-ascorbic acid or D-glucose in 0.1 M phosphate buffer (pH 7.0) at 37°C for 2 months. The reaction mixtures were submitted to mutagenic assay and structural analysis. The browning products from L-tryptophan (0.25M) and L-ascorbic acid (1M) showed a DNA-damaging potency to B. subtilis. They also gave a mutagenic activity to S. typhimurium TA 100 but not TA 98. By extracting the reaction products with benzene and ethyl acetate, followed by purifying them through silica-gel column and thin layer chromatographies (Kiesel-gel 60), 6 β-carbolyl and 4 furyl derivatives were identified. Among them, 1-(2-furyl)-9H-pyrido-[3, 4-b] indole exhibited a mutagenic activity to S. typhimurium TA 100 with or without S-9 mixture and 1-(2-furyl)-9H-pyrido [3, 4-b] indole-3-carboxylic acid showed the activity to S. typhimurium TA 100 only in the absence of S-9 mixture.
  • 松本 苗緒, 吉川 真弓, 江田 邦章, 小林 あゆみ, 横島 真澄, 村上 正人, 金来 広文
    食品衛生学雑誌
    2008年 49 巻 3 号 211-222
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2008/07/17
    ジャーナル フリー
    簡易に加工された農産物中残留農薬分析における簡易前処理法を検討した.試料をペースト状に細切均質化しガラス遠心管中でアセトニトリル抽出および塩析後,アセトニトリル/ヘキサン分配し,ミニカラム(グラファイトカーボン/NH2およびシリカゲル)で精製した.分析はGC/MSおよびLC/MS/MSを用いた.試験溶液のマトリックス効果を調べた結果,正負の両方で影響が見られたことから,マトリックス効果を排除するためにマトリックス検量線を用いた.試料8種(にんにくペースト,青ピーマンカット,グリーンピースペースト,セロリーペースト,さつまいもペースト,あずき(乾),たけのこ水煮,トマトペースト)について235農薬の添加回収試験を行った結果,いずれの試料とも214農薬で回収率は50~100%,変動係数は20%未満であった.本法は食品中残留農薬のスクリーニング方法として活用できると考える.
  • 食品の加熱による突然変異原性の生成について
    上田 雅彦, 金田 妙子, 間崎 真典, 田植 栄
    食品衛生学雑誌
    1978年 19 巻 2 号 216-223_1
    発行日: 1978/04/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    食品を200°, 250°, 300°, 400°でそれぞれ10分間加熱後, クロロホルム-メタノール (1:1) で抽出, Salmonella typhimurium TA98, TA100 を用いるAmes test により突然変異原性の検出を行った. 供試食品50種類のうち36種に TA98, TA100共ほとんどがS-9 mix存在下で突然変異原性が検出された. 突然変異原活性は250°加熱分解物から検出され始め, 300°または400°加熱分解物で最高となり, 食品のタンパク質含量との相関がみられた. 一般に突然変異原性と発がん性の間には高い相関があるので, タンパク食品熱分解物の突然変異原性の発現は食品の安全性問題に新たな研究課題を提供することとなろう.
  • 矢田 修一, 榎本 恵一
    海洋深層水研究
    2004年 5 巻 1 号 1-6
    発行日: 2004/10/29
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    「室戸海洋深層水」の清浄性と安定性を, 海水中の懸濁粒子数を測定することにより検証した. 2000年1月~12月にわたって深層水及び表層水を高知県海洋深層水研究所において毎月採水し, 粒子アナライザーを用いて試料海水中の懸濁粒子数とその粒径を測定した.深層水は, 同研究所の取水設備を用い, 室戸岬沖水深320mから汲み上げられたものを使用した.解析の結果, 深層水中の粒径1~50μmの懸濁粒子数は, 334~844個/ml (年平均値549個/ml) であり, そのうち粒径10~50μmの粒子数は, 10~28個/ml (年平均値19.4個/ml) と極めて少なかった. また, 深層水中の懸濁粒子数の季節的な変動は認められなかった.それに対して, 対照とした表層水中の粒径1~50μmの懸濁粒子数は, 1445~7289個/ml (年平均値4416個/ml) と深層水中の粒子数の約8倍に達し, 春から夏に増加し, 冬に減少する明らかな季節変動を示した.これらの結果より, 「室戸海洋深層水」は表層水に比べて清浄であり, しかもその清浄性は年間を通じて安定していることが明らかとなり, 濾過工程の必要な深層水の産業利用での有用性が示された.
  • 吉川 循江, 日高 利夫
    環境技術
    2009年 38 巻 1 号 57-64
    発行日: 2009/01/20
    公開日: 2011/06/15
    ジャーナル フリー
     遊泳用プール水はろ過装置により浄化処理されながら循環利用されている.これらの循環ろ過装置としては砂ろ過,珪藻土,カートリッジ等の方式の装置が採用されており,砂ろ過方式においてはろ過の精度を高めるためにろ過剤(無機凝集剤)が注入されていることはよく知られている.しかし,無機凝集剤以外の凝集剤については使用実態が明らかになっていないのが現状である.これは,プール用に合成有機高分子凝集剤等を使用する場合に規制がなく,薬品の成分名を公表する必要がないことが原因と考えられる.今回,横浜市内で遊泳用プールを対象に,合成有機高分子凝集剤等の水処理薬品の使用実態に関する聞き取り調査を行った.また,同時にアルミニウム量を測定したところ,無機凝集剤に由来して蓄積し残留していることが分かった.さらに,循環ろ過方式別に水処理薬品の使われ方を分類し,薬品を使用しつつ安全で衛生的にプール水を利用していくための考察を行った.
  • 橋爪 崇, 横山 剛, 神木 照雄, 中村 好志, 木苗 直秀, 富田 勲
    食品衛生学雑誌
    1983年 24 巻 4 号 369-375_1
    発行日: 1983/08/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    市販の日常食品を調理したのち国民栄養調査表に基づき13群に分類し, それらのメタノール抽出物の変異原性と, メタノール画分を亜硝酸で処理した場合の変異活性を, サルモネラTA 98とTA 100とを用いて試験した. 変異活性は後者に著明で, 1日に摂取する食品によって誘発される総変異コロニー数の80~90%を魚介類・肉・卵類で占めた. また肉・卵類・調味し好飲料類・緑黄色野菜類・白色野菜・海草類などのメタノール抽出物を亜硝酸で処理した場合, 変異活性はS9無添加で顕著に上昇した. 亜硝酸処理により, 1日に摂取する食品から誘発される総変異コロニー数は, 未処理の場合に比べて, S9無添加の場合には2.5倍, S9添加の場合には1.7倍に増加した.
  • ―湿式酸化 TOC 検査の活用―
    吉川 循江, 堀切 佳代, 田中 礼子
    環境技術
    2012年 41 巻 8 号 502-508
    発行日: 2012/08/20
    公開日: 2013/04/03
    ジャーナル フリー
    遊泳用プール水における水質基準には人為的な有機物汚染指標のひとつとして過マンガン酸カリウム消費量が採用され衛生管理に用いられている.KMnO4 消費量は有機物の他に亜硝酸態窒素などによって正の影響を受ける一方,臭素酸や塩素酸などから受ける負の影響も避けられない.一方,湿式酸化 TOC は臭素酸,塩素酸,塩化物イオン,亜硝酸態窒素,ジクロロイソシアヌル酸 Na などの影響を受けないという点では有機物指標として有用と考えられた.そこで,KMnO4 消費量をより信頼性の高い結果として衛生指導に用いるために,湿式酸化 TOC 検査の活用について考察した.
  • 大西 孝司
    日本衛生学雑誌
    1984年 39 巻 4 号 729-748
    発行日: 1984/10/30
    公開日: 2009/02/17
    ジャーナル フリー
    Morpholine is a food additive which is widely used as a surface active agent to protect citrus fruit against deterioration. The toxicity of morpholine is relatively low compared with other food additives. But this is one of the secondary amines which may possibly form N-nitrosomorpholine, known as a carcinogen, in the presence of nitrite in vitro and in vitro.
    Thus, in order to investigate the residual levels of morpholine in commercial citrus fruits, we attempted to use gas-liquid chromatography (GC) and further studied the removal efficiency of morpholine from the rind by washing and boiling.
    We also investigated distribution and elimination of morpholine orally administrated to rats. The effect of several foods against nitrosation of morpholine by in vitro GC method and the preincubation method using Salmonella typhimurium TA 100 in the presence of S-9 Mix was measured.
    The results of the investigation were as follows:
    1) Morpholine from citrus fruits was extracted by steam distillation and purified by amberlite IR-120 B column chromatography and determined by use of FID-GC with columns packed with 10% Thermon 1000+3% KOH on Shimalite F.
    2) Identification of peak on GC was carried out with GC-MS spectrum and mass chromatography.
    3) Residual levels of morpholine in 28 commercial citrus fruits and marmalade varied from ND to 71.1ppm.
    4) Removal efficiency of morpholine from the rind of fruits by washing with kitchen detergent or boiling for 20-40 mins varied from 24.3 to 87.0%. Removed morpholine was recovered quantitatively from washed or boiled solutions.
    5) Morpholine and morpholine oleate orally administrated to rats was largely excreted unchanged in the urine over a period of 2-6 days. The faecal excretion of morpholine oleate appeared to be a little more than that of morpholine.
    6) Morpholine and sodium nitrite reacted easily at pH 3.0 and formed nitrosomorpholine quantitatively over a period of 24 hours.
    7) It was found that vitamine C, glucose, mannitol, cabbage juice, orange juice, shiitake extract and saliva inhibited the nitrosation of morpholine in vitro. But catechin, epicatechin and tea extract enhanced the same reaction.
    8) Further studies were carried out to test the changes of the numbers of His+ revertant colonies by the preincubation method.
    9) Nitrosomorpholine induced large numbers of His+ revertant colonies with S-9 Mix in Salmonella typhimurium TA 100.
    10) His+ revertant colonies were decreased by the addition of vitamine C, glucose, mannitol, cabbage juice, orange juice, shiitake extract and saliva to the reaction solution of morpholine and sodium nitrite. But in the case of catechin and tea extract, His+ revertant colonies were increased.
feedback
Top