2010年5月に内閣IT戦略本部にて決定された「新たな情報通信技術戦略」では,「デジタル教科書・教材などの教育コンテンツの充実」が掲げられているが,高等教育におけるデジタル教科書・教材の位置づけおよびそれらをどう捉え,どのように推進すればよいかについてはほとんど触れられていない。本稿では,イノベーション理論の観点から高等教育におけるデジタル教科書の意義とあり方について論じた後,外国語のデジタル教材に的を絞り,それがiBooks Authorで作成された場合どのように実現できるか,また練習問題のウィジェットが本来持つ限界と外国語習得向上・到達度確認を目的とする充実した練習問題の作成について述べる。さらに,2013-14年度において早稲田大学のオープン教育センターで実施された,ピア・サポートを中心としたデジタル教科書・教材を活用したイタリア語講座で得られたデータを基に,学習媒体として,読み手の関心を惹き,学習意欲を増進させるデジタル外国語教科書の設計について考察する。
抄録全体を表示
相川 慎也, 芦原 貴司, 天野 晃, 有末 伊織, 安藤 譲二, 伊井 仁志, 出江 紳一, 伊東 保志, 稲田 慎, 井上 雅仁, 今井 健, 岩下 篤司, 上村 和紀, 内野 詠一郎, 宇野 友貴, 江村 拓人, 大内田 研宙, 大城 理, 太田 淳, 太田 岳, 大谷 智仁, 大家 渓, 岡 崇史, 岡崎 哲三, 岡本 和也, 岡山 慶太, 小倉 正恒, 小山 大介, 海住 太郎, 片山 統裕, 勝田 稔三, 加藤 雄樹, 加納 慎一郎, 鎌倉 令, 亀田 成司, 河添 悦昌, 河野 喬仁, 紀ノ定 保臣, 木村 映善, 木村 真之, 粂 直人, 藏富 壮留, 黒田 知宏, 小島 諒介, 小西 有人, 此内 緑, 小林 哲生, 坂田 泰史, 朔 啓太, 篠原 一彦, 白記 達也, 代田 悠一郎, 杉山 治, 鈴木 隆文, 鈴木 英夫, 外海 洋平, 高橋 宏和, 田代 洋行, 田村 寛, 寺澤 靖雄, 飛松 省三, 戸伏 倫之, 中沢 一雄, 中村 大輔, 西川 拓也, 西本 伸志, 野村 泰伸, 羽山 陽介, 原口 亮, 日比野 浩, 平木 秀輔, 平野 諒司, 深山 理, 稲岡 秀検, 堀江 亮太, 松村 泰志, 松本 繁巳, 溝手 勇, 向井 正和, 牟田口 淳, 門司 恵介, 百瀬 桂子, 八木 哲也, 柳原 一照, 山口 陽平, 山田 直生, 山本 希美子, 湯本 真人, 横田 慎一郎, 吉原 博幸, 江藤 正俊, 大城 理, 岡山 慶太, 川田 徹, 紀ノ岡 正博, 黒田 知宏, 坂田 泰史, 杉町 勝, 中沢 一雄, 中島 一樹, 成瀬 恵治, 橋爪 誠, 原口 亮, 平田 雅之, 福岡 豊, 不二門 尚, 村田 正治, 守本 祐司, 横澤 宏一, 吉田 正樹, 和田 成生
生体医工学
2022年
Dictionary.1 巻
1-603
発行日: 2022年
公開日: 2022/03/31
ジャーナル
フリー